久々のリアル更新でこんにちわ
。
lalaです
。
ちょっと間空きましたが、
前回の続きです
。
前回はこちら↓
今回チョイスしたお風呂は
三重の菰野からもそっと
山の奥に奥に向かいました
。
前回最後の画像に映ってた
さる
ちゃんはこの道すがらに
遭遇したんだったかな
。
朝明渓谷の脇にいくつか
キャンプ場があり、
その並び?中間あたりに
ひっそりとありました
。
丘の上にあるので脇道は
若干オフロードのようでした
。
●三休の湯
お気に入り度★★★★
泉質:単純弱放射能冷鉱泉
(ラジウム・ラドン放射能線)
湯温:14.6℃
湯量:10L/min
Rn:57.8
PH:7.6
無色透明・微かに苦味と岩石臭
カフェと併設された日帰り温泉です
。
釈迦の隠し湯とも言われてるみたい。
小さいながらもなかなか
手が凝ってる感じで
かわいらしい雰囲気でした
。
店内はこんな感じ![]()
。
以前は湯治の里三休だったようです。
名残ののれんがあったわ~
。
お風呂はこれだけなのだけど、
レトロ感があって風情あるわ~
。
人が少ない時間帯だったせいか、
のんびりと入れました
。
大きな窓から外を眺めつつ、
贅沢な時間です
。
お湯はちょこっと黄色味があったかな?
さらっとしたお湯だったかと。
後でしっとりすべすべに
なっていました
。
気に入ったわ~
。
大好きなラドン効果もあったのかもね
。
洗い場にシャワーが無いので
頭を洗うのはちょっと苦労しましたが、
1か所だけ入口脇に
洗い流し用シャワーありました。
(後で気が付いたのだよね
。)
本日の旅も終了ですか~
。
が、
お気づき?
。
この日はねぇ、特別な日だったのよ
。
そう、
実は~
。
下弦の月
の日でした~
。
上の画像も良く見れば
半分かけているでしょ
。
まぁ携帯画像なので、
ぼやけちゃってますけども
。
わかるようなわからないようなですけども
。
実はね、こちらの三休の湯で
ちょうどイベントが
行われていたのよ

。
ほんとラッキーだわ
。
ここへきて、スリーセブンが
効いてきたのかしら
。
(電車の切符の番号が777でした
)
そんな訳で、おっきな望遠鏡が
何台か外に設置されていて、
下弦の月を見ることが出来ました
。
しかもしか~も、
携帯に映像を保存できるということで、
撮らせていただきました~
。
じゃぁぁ~ん
。
やばくないですか~
。
lala望遠鏡でちゃんとリアル月を
見たのは初めてかも??
。
(幼少期は記憶にない)
しかも半分しかない日に
ドンピシャ見ることが出来るとは、
ほんとついてました

。
ちょっとぼやぼやしてるのは
ご愛敬ってことで
。
これが一番素敵なショットでしょうか
。
なかなかに濃い一日となりました
。
ではまた
。
お買い物マラソンはじまった
。
残りのほしいものを買います
。







