つづく予約更新中で
おはようございます
。
lalaです
。
ラストいってまいます
。
前回はこちら↓
ランチした後は、最寄りの
滝を見に行きました
。
まさかや
。
そう、まだ見るんです。
もちろん夫くんチョイスです
。
落差8M
柱状節理が素敵な滝つぼです
。
タモリさんじゃないけど、
柱状節理を見ると
ちむどんどんしちゃうのよね
。
少し奥の方に行くと・・・・
。
落差10M
細長い感じの印象です
。
唐谷滝がかなり水量あって
迫力があったので結構撮ってましたね
。
このあたりの黒い岩はすべて
溶岩だそうですよ~
。
アキサメヨー
。
黒光りしていますねぇ~![]()
。
そしてこの日は夫くんの好きな
高濃度炭酸泉の天然温泉
お気に入り度★★★★☆
泉質:含二酸化炭素-Na-
炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
(低張性中性冷鉱泉)
湯温:約24℃
溶存物質:6.177g/kg
湧出量:間欠泉のため測定不能
pH :6.1
微土臭、炭酸味及び金気味
無色透明ですが、酸化して茶褐色
気泡あり、飲用可
こちらも下島温泉になるみたいですが、
炭酸がちゃんと感じられます
。
さらっとなめらかなお湯です
。
炭酸なので冷泉に入っても
ポカポカしてくるので不思議です
。
lalaは2度目かな?
夫くんは思い出したように
ひめしゃが熱にかかることがあって、
一人でも行くので既に4・5回目?
源泉が冷泉なので、夏にはもってこいの
温泉でもありますね![]()
![]()
。
入口に飲泉所があって、
なみなみと源泉
が出ています
。
鉄味が濃い気がしますが、
塩味もあって炭酸シュワシュワ~
。
lalaはちょろっとしか飲めないけど、
おいしいおいしいと
夫くんはガバガバ飲みます![]()
。
これは↑入口です
。
内湯はこんな感じ~
。

※hPなどより画像お借りしました。
そして露天風呂~
。

露天は遠くに山も見えるので
解放感がありますよ~
。

源泉がそのまま湧き出ているのと
暖かい白温があって、
交互に入れますよ~
。
つい長湯しちゃいます![]()
。
ひめしゃが、日帰り温泉には
入ってないのですよねぇ
。
旅行で行った温泉を
そのうち別でまとめようかなぁ![]()
。
なかなかに濃い1泊2日でした
。
一旦自宅へ帰ります~
。
途中で大雨降ったよ~
。
雨上がり↑。
ではまた
。





