珍しく朝のリアル更新で
おはようございます
。
lalaです
。
本日の名古屋は雨
。
そんな訳で、洗濯もしないし、
朝から更新しちゃいます
。
でもちょっとすっぽ抜けていた
ものをアップしますね![]()
。
前回はこちら↓
またも去年の秋物です![]()
。
11月も終わりの週だったかな。
滋賀県長浜市にある天然温泉
です
。
お気に入り度★★★☆
小谷城が近く、信長の妹
お市の方が湯治した古の名湯で
浅井長政も湯治に
通ったという歴史の湯です
。
泉質:ヒドロ炭酸鉄泉
(含鉄-Ca・Ma-炭酸水素塩泉)
湯温:17.2
PH:6.9
源泉は無色透明、時間が経つと
酸化して赤茶の濁り湯となる。
茶色い細かい湯の華、底に
赤茶の粉あり。
内風呂は赤茶褐色の湯で
鉄の匂いと味が強い。
露天は透明の湯でも温泉
。
風光明媚な田畑をちょっと小道に入り、
まさしく秘湯感がありました![]()
。
男湯は浅井の湯、
女湯はお市の湯だったかな
。
濁り湯の内湯
。

※HPより画像おかりしました。
内湯はそれなりに人がいたので
画像をとることはできなかったけど、
露天の方はほぼ貸し切りでした~
。
日差しが心地よく緑を
照らしていました。
秋だったので、熱い湯と
寒い外気でいい感じ
。
ゆったりと浸かりました
。
その後、ちょと浅井方面へ
。
すると、素敵なイチョウ
の木が~
。
どうやら日吉神社の境内に
瓜生薬師堂があるみたいです。
丈六木造薬師如来座像(重文)さまが
入っているらしいです
。
素敵なお顔のようです
。
ちょうどよく黄色い絨毯のような
銀杏
に呼ばれました
。
ちょっとした水路みたいな所も
また素敵でした~


。
1本だけある紅葉がまた
良かったわ~![]()
![]()
。
この白いちらっと見えているのが
薬師堂ですねwww
。
もそっとわかりやすいのが
夫くん画像にありました
。
入口はこんな感じ
。
日吉神社境内ねぇ
。
薬師堂↓![]()
。
素敵な立ち寄りスポットでした![]()
。
その②へつづく~
。
おすすめまくら今とってもお買い得![]()
。









