リアル更新でこんばんわ
。

lalaです
。

やっと長かった奥飛騨旅行記も
終わったので、ちょこっとものを
さくさくアップしていかないとね
。

そんな訳で、久しぶりの更新となる
日帰り温泉ネタです
。

これは去年の11月中旬ごろでした。
前々回の後だったね。
前回はこちら↓
知多半島へドライブです~
。

とても良い
お天気の日でした
。


海もいい感じ~
。

今回はなんとなく、食事付きの所へ。
海を眺めながら、
ぴちぴちの真鯛の姿造り~
。

メッサボリュームあります
。

生きてるピッチピチもってりと
した真鯛がいただけますよ~
。


ふぐの天ぷらも美味しかったです
。

料理だけで言えば★★★★かな
。

そう、こちらには温泉?もあるのだ
。

男湯:潮風の湯 女:浜風の湯
人工ラドン温泉(ラジウム泉)
まぁ、人工ではありますが、
lalaの好きなラドン温泉です
。

免疫力があがる放射能線
。

砂利風呂もあります
。

空いていたので人の居ない間に
。


海を眺めながらのんび~り入浴
。

とっても気持ちの良い時間でした
。

人工とは料理予約の時に
気が付かなくて、ちょっと★
少なくした感じです。
源泉が好きなので、
お風呂に入れればいいよ~。
って方にはおすすめです
。


その後最寄りのスポットへ
。

夫くんがこの鳥居が気になるとな
。

登っていくと面白い地層が見れました
。

知多半島最南端にある
●羽豆岬
というようですが、この岬全域に
ウバメガシという天然記念物に
指定されている樹を主とした
暖地性常緑樹の原生林があるそうです
。

冬なのでちょっと葉っぱが少ないけど、
ウバメガシのトンネル↑があります
。

約800Mのウバメガシ遊歩道だそうです。
確かにあんまり見ない感じの
植物に感じたかな
。

そして道の中腹に展望台がありました
。

フェリー乗り場がある師崎港が一望~
。

日間ヶ島や篠島、三河湾に伊勢湾も
見られるようです
。

海も一望~
。



そして突き当り?に
●羽豆神社がありました
。

創建:不詳(白鳳年間700年頃?)
主祭神:建稲種命
(古墳時代の豪族・尾張国造の一人)
古代南方系海人の信仰だとか。
どうやら、SKE48の聖地とも言われているらしい。
ものすごくいい感じの気が
流れている雰囲気でした。
神聖な聖域って感じです
。



↑あ、これが展望台です。3階建て。
海綺麗でした
。

まったりと夕日を眺めようかと
思ったのですが、温泉?効果か
すごく眠くなりまして、この後、
せっかくだから天然温泉にも
行こうか・・・・。となり、
ひとまずそちらへ移動~。
駐車場でひと眠りしていたら、
陽が暮れてました。
温泉お気に入り度★★★★
地下1300Mから湧き出した
天然温泉があります。
ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉
(高張性中性冷鉱泉)
泉温:36℃ PH:6.9
無色透明ですが塩分濃度が高く、
しょっぱいお湯でした。
熱くてでてからもぽかぽか。
陽がくれたのもあり、
人が結構いたこともあり、
画像はまったくとってませんでした。
でも知多おススメの
日帰り温泉です。
↑夫くんがとっていた唯一の画像。
ではまた。
★lalaお気に入り愛用品や欲しいもの★