予約更新でおはようございます
。

lalaです
。

これからはさくさくと
予約更新つくりますので、
四の五のいう余裕ないかもです
。

続きです
。

前回はこちら↓
ん?タイトル間違ってたので
直したのに貼り付けが直らない
。

う~ん。時間差なのかなぁ?
正解は龍双ヶ滝ね。
下書き作ってるときは
適当にタイトル入れる時あるからさ
。

名古屋からは3時間弱とういう所でしたね。
ほんと、遠い所によく行きたがるわ
。

そんな龍双ヶ滝から約20㌔
30分ぐらいのところにある
天空の城で有名な
●越前大野城へ
。

続日本百名城の138番目
大野市北西部に位置する大野盆地の
亀山(標高約249m)に築かれた平山城
天正4年 (1576) 頃4年かけて築城
現在の天守は、昭和43年に
絵図や同時代の城を参考に再建
という、比較的天守閣は新しいのですね。
こちらも新緑がほんとに見事でした
。


青紅葉が多かったので、
秋もいいのでしょうねぇ
。

門はちょっと簡素だったかな?
天守まで、なかなか登ります
。

こちらの石垣は
野面積み(のづらづみ)といい、
自然石を加工しないで積み上げた
古い形式の石垣だそうです。
※HPから画像お借りしました。
思わず上を見ながら歩いてしまった
。

そしてやっとこ天守閣へ到着~
。

なかなか坂道や階段が多かったです
。

なんと、この日は午後出発でした
。

午後出発でここまで来るか?普通?
って距離なのですがねぇ
。

夫くんは行きたいと言い出したら
聞かないしねぇ
。


そんな訳で、この時点で多分
16時半ぐらいだったと思うよ
。

まぁ、なんとかギリギリ天守閣に
入れましたが
。

天守閣からの眺めを見なきゃぁねぇ
。

おお
。かなりいい景色
。



街並みに田園風景が楽しめます
。

そしてお腹が好いてきたので
越前大野の城下町をふらふら~
。

日本の名水百選の
●御清水(おしょうず)もありました
。

古くはお殿様のご用水として
利用されていたため”殿様清水”とも。
大野市は地下水が豊富なんだって
。

綺麗に湧いているお水でした
。

そのすぐ裏手にあったお蕎麦屋さんへ
。

★lalaお気に入りの愛用品など★