つづく連続予約更新で
おはようございます
。

lalaです
。

ちょと時間がないので、
旅行記つづきます
。

前回はこちら↓
翌日、朝の風景から。
こちらにも中房渓谷から
引湯した温泉があります。
源泉:有明厚生温泉源泉と
国民宿舎有明荘源泉の混合泉
泉温:69.3度
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
無色透明・無味無臭
PH8.5
こんな感じ→★
お天気もいまいちだったし、
インパクトはないけれど、
北アルプスが眺められて
解放感のある、健康促進、
美肌、美人の湯でした。
まぁ、lalaはアルカリ好きだしね。
結構車止まっているので、
宿泊者いたのですね。
清々しい朝~。ではないですが。
前日夜中またちょっとまとまった
雨が降っていて、ちょっと怖かったです。
安曇野方面のテレビでは(長野放送?)
千曲川近隣の被災片づけの
ボランティア募集がずっと
流れていました。
流石に今回は墓参り予定だったので
ボランティア活動は
考えていませんでしたが、
少しでも早く復興できるようにと
祈るばかりでした。
晴れていれば北アルプスが
綺麗なんでしょうねぇ。
安曇野でひときわ高い場所だったので
街へ行く途中で雲(霧?)が所処に
雲海のようにあったよ~
。

そして、安曇野といえば、
村境、峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神
約600体くらいの道祖神たちが、
安曇野に訪問する旅人の安全と、
人々の暮らしを見守っているそうです
。

道祖神マップもあるよ→★
安曇野の道祖神数は日本一です
。

至る所に道祖神がいらっしゃいます
。


中にはカラフルになっているものも
。

ひとまず、神社へ来ました
。

信州安曇野
●穂高神社
創建:不詳(かなり古い859年には既にあった様子)
祭神:穂高見命
奥宮は上高地
嶺宮は奥穂高岳の頂上
敷地内に弓道場?があり、
練習している人もいました
。

こちらの狛犬ちゃんは胸厚で
どうどうとした感じでしたね
。

カラフルなお馬ちゃんもいたよ
。

拝殿↑
神楽殿の狛犬ちゃんたちは
さらにどうどうと凛々しい感じでした
。

そして、健康長寿道祖神。
ではまた。その④へ続きます
。
★lalaお気に入りの愛用品など★