途中あったダムらしきもの。右側
恵那あたりなのかなぁ?
左のはかえりの画像で
苗木城なんですが、わかるかな?
ちっさすぎますかね
。
そして到着した
岐阜の中津川にある
付知峡倉屋温泉
天然かけ流し温泉です
。
アルカリ性単純温泉。
PH8.6
こちらのほうが、画像あるよ→★
lalaが好きなアルカリの温泉です![]()
。
無色透明、味なし。
若干のとろみがあったような
。
まぁ、アルカリにしては少し弱いですが、
露天風呂からの見晴らしが
とっても良く、森林浴ができて、
とても気持ちのいいお風呂でした
。
下道でちょと時間を食ったので、
正味1時間弱ぐらいしか
ゆっくりできなかったので、
機会があれば、またゆっくり行きたいなぁ~
。
温泉はよく行きますが、
温泉の様子があんまり画像に
納めることができないので、
どうしても小ネタみたいに
なってしまうのが残念な所ですけど![]()
。
実はここはリベンジ温泉で、
どこかの帰りに寄ったのだけど、
コロナ渦だったからか、
営業時間が21時までで、
ちょうど終わっちゃったのですよ。
ということで、
ラストドライブのチョイス的に
良いかなぁと選択したのでした
。
そしてお次の温泉。
こちらは養老です
。
こっちも同じ5月のはじめの方でした。
GW明けの週末だったかな。
GW疲れもあったので、
ふら~っと近めの温泉だけに
行ったときのモノです。
高速使っちゃえば1時間かからず、
45分ぐらいですかね?
インターからも近いです
。
高い方じゃないほうの養老温泉。
●ゆせんの里(本館みのり乃湯)
こちらも源泉かけ流し天然温泉
。
ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
泉温40.5度 PH7.4
養老温泉2号泉
透明な茶褐色でほのかな硫黄臭と
塩味があります。
養老の山と畑が素敵な所です
。
思ったより町中にで~んとあります
。
お風呂の雰囲気が載せられないのが
残念ですが、HP見てね
。
茶褐色なので、温泉に入った感が
あると思います
。
なかなか空いていたので、
ゆったりと入った記憶です
。
やっぱり露天は気持ちいい
。
どちらもつるすべの湯でした~![]()
。
ではまた
。
その19へつづく
。
前回はこちら↓
★lalaお気に入りの愛用品たち★(予定品も)



