つづく予約更新中で
おはようございます
。
lalaです
。
シリーズ続きます
。
前回はこちら↓
なかなか新緑が綺麗で
神秘的な感じでした
。
この時、lala家のアク爺が
(車、アクセラのことです。)
ラスト遠出ドライブの予定でした
。
綺麗な新緑とともに。
記念撮影しましたよ~
。
ありがとう~アク爺
。
このスポットだけは綺麗に
お日様が出ていました
。
そして下って、蘇洞門の
遊覧船乗り場へ行きました。
でもね、あいにくのお天気だったし、
ちょうど、強風のため決行となってました
。
ま、天気悪いのはわかってたし、
仕方ないよね。大しけが来てたんだっけ?
(ほんと無駄なドライブですよ。
)
2階のレストランで海鮮を食べました
。
夫くんは海鮮丼
。
lalaは天丼~
。
お刺身、分厚くて美味しかったです
。
えびもたっぷりでした
。
その後、ふらふら~っと神社巡り
。
721年(養老5)創建。
ご祭神は豊玉姫命さまです。
海上安全、海幸大漁の守護神です。
姫神社が下社となります。
関連がちょとよくわからなかったけど、
近畿の五芒星が乗っていました
。
奈良の平城京を中心として、
・伊勢神宮
・伊弉諾神宮(淡路島)
・元伊勢 外宮豊受大神社(福知山)
・伊吹山
こちらがちょっと詳しいのかな?→★
ちょっと面白かったので、
画像とってみたものです
。
lala家は3つ行ってるなぁ
。
大きい杉の木が素敵でした
。
とっても味のある古社です
。
千年杉の木本当に素敵でした
。
そしてここの駒ちゃんたちは、
なんだか楽しそうでしたよ~
。
目の前が鯖街道でしたね

。
そしてすぐ近くに
715年(霊亀元)創建。
ご祭神は彦火火出見尊さま。
こちらも海上安全、
海幸大漁の守護神です。
彦神社が上社となります。
こちらの大木も本当に
気持ちが良かったです
。
そして、本殿の左側脇に
伏流水の「御神水」があり、
池がありました
。
どんな日照りでも枯れることが
無いお水だそうです

。
そしてこの泡のようなものわかります?
画像右上の白いもの
。
卵ですよ~
。
モリアオガエル
らしいです
。
この池にはイモリが沢山いました。
天敵から卵を守るために、
木の枝に泡状の卵塊を
産むそうですよ
。
雨期を利用して、孵化したら
池に落ちるような所に卵を
産みつけるそうです
。
かしこ~い
。
池の上にたくさんぶら下がっていました
。
結構な量生まれてきそうね
。
そして本殿なのだけども、
本殿の前のあたりの空間が
なんだか神秘的でした。
なにかパワーありげな場所だったな
。
姫神社とは空気感がちょっと違う気がしました。
特に悪い意味ではないけど、
重い感じするかも
。
お近くを通った時は、
是非、行ってみてください~
。
ではまた
。
その③へつづく
。









