連続予約更新でおばようございます。
lalaです。
やっぱり週末分を作ってしまおう~。
ということで作ってしまいました。
でも、いつもよりは駒切れですww。
これくらいのちょいネタにしたら
もっと更新が進むのは
わかっているのだけどね。
これは去年のGWです。
4月の終わり頃だったかな。
前回はこちら。
まとめはこちら。
まずはここから。
●岐阜【55】清流の里しろとり
ここの道の駅は比較的新しいやつね。
コロナ渦だったから、ちょうどこの時期
営業休止の道の駅だらけだったのだけど、
ここも確か営業はしてない感じでしたが、
スタンプが置いてあったのだよね。
パンとかお弁当みたいな販売は
していたようなww。うろ覚えww。
でも、キッチンカーがいました。
とってもかわいいので沢山とっちゃった。
lalaいつかキッチンカーやっても
いいなと思ってるもんで。
ブルドポークオーバーライスっての
めっちゃ美味しそうだったので、
ランチ用に購入していきました。
お次に向かったのは
神社とお寺があります。
毎年1月に行われる「長滝の延年」は
約1000年の歴史があって、
国の重要無形民俗文化財です。
白山神社の中でも中心的なものの
一つだそうですよ。
もともとは717年(養老元年)に
白山中宮長滝寺として創建されたとか。
紆余曲折あって現在は
白山長瀧神社と呼ばれているようです。
参道がなかなか長かったです
。

昔はこの周り一帯が
敷地だったのでしょうね。
かなりの大きさだったようです。
山吹が綺麗だったなぁ。
大きい杉の木やいちょうの木が
印象的でした
。

霊泉もあって、
知る人ぞ知るパワースポットみたいです。
こちらの敷地内の空気感が
とっても素敵でした。
お堂もほんと良かったです
。

すがすがしい風が吹くお堂でした。
こっちは神社↓こっちはお堂→
こっちはお寺↑だったかな?
女性の郡司さんがいて、
色々といちょうのお話とか、
この先行く予定の場所の説明とか
丁寧にしてくださいました。
ありがとうございました
。

機会があればまた訪問したい
神社のひとつとなりました
。

その後はまたふらふら~っと。