リアル更新でこんにちわ
。
lalaです
。
旅行記をちゃっちゃと
進めたいと思います。
前回はこちら→②
尼崎観光後、大阪に向かいました
。
あいにくのお天気。
淀川かな?
交通量は少なかったみたいですね。
天保山マーケットプレイスへ向かいました
。
お初です
。
ひとまずお腹が好いたので
ランチをしにレストラン街へ。
なにわ食いしんぼ横丁です
。
まぁやっぱり定番のたこ焼きを![]()
![]()
。
たこ焼き発祥店、会津屋さんの
2種盛をいただきました
。
素朴でさっぱりしていたような。
後、桃谷さんのいか焼きも食べたよね
。
いか焼きのお店は初めて見たような。
美味しかったです
。
夫くんは物足りないのか
自由軒のドライカレー?を食べてました
。
lalaはデザート替わりに
台湾甜商店のタピオカさん
。
ハーバーを眺めながらゆったり
。
その後、海遊館のサテライトギャラリーで
行われていたウミウシミニミニ水族館を見学
。
夫くんが海のもの大好きですからねぇ
。
※現在はもう終わってます。
でも、思ってたより種類豊富で
可愛いミニサイズの珍しい
ウミウシちゃん達が
たくさん見れました![]()
。
青と黄色のシライトウミウシ約14mm。
緑のはコノハミドリガイかな?約10mm。
白いのはシラユキモドキかな?約22mm
茶と青ぶちはよくわからないww
アメフラシ系なのか、
ミヤコウミウシ系なのか?
この触覚なのか角なのか、
目玉みたいで可愛いですよねぇ![]()
。
こうも色鮮やかでカラフルとは
ほんと、海の生き物って不思議です
。
紫のふちのはわからないなぁ。
ヒョウモンウミウシほど模様ないしww
お顔だけのはヒメコウモンウミウシかな?
水族館とかにたまにいる
青いのはアオウミウシ約20mm
紫のはカグヤヒメウミウシ?
それぞれにいろんな特徴が
あるのねぇ~![]()
。
しっぽみたいなのも可愛い~
。
白と青の子はホシゾラウミウシ系かな?
オレンジの水玉はわらかないなぁ。
まぁそんなこんなで
本当、不思議な生体です。
結構じっくり見てました![]()
。
このウミウシ↑は沖縄でみたなぁ
。
タテヒダイボウウミウシ系?結構大きくて
拳くらいのサイズあります
。
綺麗なパステル色のウミウシたち。
右の口があるのはアメフラシちゃん。
角のはよくわからないやつね。
黒に白ふちちゃんもかわいい
。
しまのはタイヘイヨウイロウミウシかな?
もう何が何だかだけどねぇ![]()
![]()
。
名前の参考にしたのは
lala家にもあるこちら↓の本。
と、こちらのサイト→世界のウミウシ
この本は夫くんの趣味で購入してます。
こんなのもあるのね。↓
lala家には多分この時購入しただろう
アオウミウシのクッションがあります![]()
。
まさにこれだわ↓
新江の島水族館でも売ってるのかな?
その④へつづく~
。
そうそう、またも
楽天お買い物マラソン始まりましたね
。
lalaのぽちぽち熱がまた
進んでいます~
。
深圳は暑いのでがさばらなそうな
涼し気なものとか気になっています
。
これはすでに購入品↓どれもよきです
。
春先用購入品♪
ではまた
。







