連続予約更新でおはようございます
。
lalaです
。
ちょこちょこ更新です
。
これくらいわけると楽かもね
。
タイトル変えときました。
だってここ兵庫ですもんね
。
そんな訳で①のつづきから。
前泊?した翌日、2日目です。
ひとまず初めての場所なので
尼崎をぶらぶらすることにしました。
まずは夫くんが商店街をぶらぶら~。
lalaは前日見たのでカフェ
で
まったりしてたんだったかな
。
その後気になる所を発見
。
行ってみました
。
●尼崎城![]()
江戸時代の象徴だった尼崎城は
明治初期の廃城令により
取り壊されてしまいました。
1617年(元和3)-1873年(明治6)
約250年もあったのにね。
そして念願?の再建が
2019年(平成31)の3月に完成したと
言うではありませんか![]()
。
それは行かねばですね
。
まぁあいにくのお天気でしたが・・・・
。
綺麗でりりしいお城が見えてきました
。
確か駅から徒歩10分ぐらいだったかな?
ふふ。ちょっと正面から撮ると
城の裏に背の高いマンションが
写ってしまうのが微妙でしたが・・
。
まぁ綺麗でしょ
。
泰平時代のお城なので
立地的に仕方ないですよね。
でも、思ったより、中からの
見晴らしは良かったです
。
確か以前の城の様子を
3D映像だったかなにかで
再現した映像がとても素敵でした。
まわりに何もなくって、見渡す限り
広い城内と山やら川やら。
当時の様子がよくわかりました
。
機会があれば是非見てください。
なんだかミニチュアのような風景ね。
当時の街並みに入り込めるブースが
あったりもしました
。
昔の籠はほんと小さいですね。
よくこんな入れ物みたいなものに
乗せられてたなぁ~
。
着物なんか着てたらほんと
狭そうですね![]()
。
なかなか楽しめました![]()
。
そしてお次はその近くにある神社へ。
●櫻井神社
1882年(明治15)に建立。
歴代城主を祀っているそうです。
兵庫県の指定文化的建造物です。
ええと、これは神社を調べた時に
わかったことだったかと思いますが、
実はこの神社、最近の新スポットでも
あるらしいのです。
そう、嵐ファンの聖地的な所らしいのよ
。
lala別に狙って行った訳ではないのよ。
お城のほんとに近くにあったのですよ
。
まぁそもそも、嵐のメンバー櫻井くんの
名前にちなんでいるだけらしいので
ええ
??って感じもありますけどね
。
でもね、ちらほら嵐グッズを持った人を
見かけるんですよね
。
皆さんよくご存じですねぇ~![]()
![]()
。
神社名にちなんでなのか、
櫻
の瓦とかがとっても印象的な建物でした
。
そしてね、こんなお守り販売されていました。
「復活守」

※画像インスタからおかりしましたww
休止に入ったのは今年からなのに、
2019年の夏には確か
発表されて少し経ったかな?って
ぐらいだったかと思いましたが・・・
。
早いよねぇ~。
実はlalaの姪っ子がドンピシャ
嵐の櫻井くんファンなので
お土産にあげたら喜んでいましたよ![]()
。
ついでがあれば、皆様も行ってみてくださいね。
その後、もう一つ。
古社に行くのが好きでして
。
尼崎の総氏神とされている
1326年(嘉暦元年)創建?
移設や再建を繰り返されて
現在の姿になっているようです。
漢字は異なりますが、京都の
貴船神社と同じ「高龗神(タカオカミノカミ)」が
お祀りされているそうです。
水源の神様ですね![]()
。
平べったいお顔の狛犬さんが
迎えてくれました
。
だんじり祭りが有名みたいです。
確かに、境内広い感じがしました。
あ・・・。本堂がちゃんとした画像ないwww
すみません。
雰囲気だけ感じてください~
。
そんな尼崎散歩でした。
その③へつづく~![]()




