こんにちはTreesの高橋ですニコニコ
(ちなみにTreesは屋号です)笑

 

中々移動族で家にもいないので、移動しなくなった時間で色々と整理しておりますキョロキョロ


サイトの整理やら動画、パソコンで作業を進めています。

事務作業ガッツリできるていいですねウインク(笑)

かなりはかどっております。

でも肩こりに注意しております。笑

 

さぁ昨年から今年にかけてよー得体のわからないコロナの感染で考えさせられることも多かったです。

皆様はいかがでしたか?

いろんなことに感情も揺れたのではないでしょうか?

 

その中で、私も自問自答を繰り返す日々でして原点回帰しました。
この「幸せの閾値は低いほうがよい」にまた考えることが多かったので

改めて書いてみました。

 

さて、昨年からみなさん当たり前だったものを失う怖さで不安になった方も多いのではないでしょうかショボーン

 

当たり前に仕事にいって、健康で、ごはん食べて、飲みに立ち寄って、遊びにいったり、好きな時にできた生活が一変にできなくなってきました。

 

マスク装着の日々。出勤できずに在宅ワーク、お子さんがいらっしゃる方はお子さんのオンライン授業、家にいることが増えたなど。


当たり前が当たり前でなくなった昨年。

 

でも、ほんとはコロナが分かりやすくドーンと来たことでこう表面化しただけで、実際は当たり前にあることなんて一つもないということです真顔真顔真顔


ここは声を大にしていいたい。当たり前なんてないのだ。そうなのです。

 

常に絶えず私たちは変化しているということ。体も心も、そして環境も時代も。

 

これは人類が誕生してからずっと。

今だって進化過程なうです。

 

何一つずっと同じなんてありえないということ。

 

あることが当たり前ではないのです。

 

戦後からの日本が豊かだったのですね。

物質的に。

でも心は少し寂しくなってるのかなぁなんて感じています。

 

昨年からその当たり前に向き合い、感謝する機会になったのではないかなと思います。

 

あることが当たり前ではないという前提でいると随分と楽になりますキョロキョロ

 

今眼の前にあることに目を向ける大切さ。

今あることに感謝する。ここって本来は日本人がもつ良いところだと思います。

 

色々と溢れちゃってなんでもできるようになった日本。

だからこそ、いきなりできなくなって色々となくなると不安になります。

あれもない。これもできない。とないことに目を向けると不安ばかり、があふれ出て目の前のことを忘れがちになります。

今回のコロナは平和ボケしちゃった日本人にそんなことを私たちに警告しているようにも感じます。

 

今一度原点回帰。しっかり自分を見つめ、書き出すのもお勧めです。

実は必要かと思っていたものだって改めてなくなっても大丈夫なもんで、そんなになくなっても死にはしない。(笑)

 

まぁそんなこんなで色んなことを考え見つめた時間になりました。


 

ブログも時々にしかアップできていないのですが、私のブログ内の人気トップ記事をみると、なんと随分と前にアップしたこの

『幸せの閾値は低いほうがよい』がずっと1,2位にいるのです。

はて??

と思っていたのですが、なんとなくわかった気がします。

確かに、今こそこれ大事よね~と。


シンプルに戻る作業。

 

本当に大切なことって日常の中にある。

ほんの些細な事。

 

まさにコロナで色々と考えさせられたこの時期、幸せの閾値は低くいられた方々は色んな情報に翻弄されず

過ごせたのかもしれません。

 

私自身読み返してみましたが、幸せの閾値低くてよかったとほんと思いました。(笑)

 

ある意味、今まで結構不安定の中で生きてきました。安定と思ったことがなかったからこそこのコロナで

も、大丈夫なんとかする!!し、なる!!みたいな気持ちは強くもっております。(笑)
 

シングルマザーで結構かっつかつだったから幼少期から最低限な住宅と生活


そして色々と不安定でした。


沢山周りの子たちと比較して落ち込んだこともあります。

でも周りと比較しても何も変わらないし起きないということも学びました。

自分自身をみつめてどうしたいか?


常に問いかける癖はある意味この幼少期からの影響でついたとも思います。

 

そしてそんな不安定な厳しい日々の中で小さな日常での幸せを見つける癖をつけてきた。


それは母のお陰です。どんな時も小さなことに目を向けよろこんでいた。どんな状況下でも見つける強さとたくましさ。


そして紆余曲折を経て、何があっても這い上がるという力も培いました笑

 

それが染みついているから、今仕事や日常にセーブかかってても、ごはんが食べれて、洗濯できて、朝起きてコーヒー飲めて、

仕事もあって、それが本当にうれしいから何も変えなくてもギリギリでも平静をたもてて、大丈夫でいれる。

 

さすがにコロナも長期的になってやばいと不安な時期もありました。

よしここから何が来ても大丈夫なように準備しておこうとふつふつきております。(笑)

 

なんだかこの幼少期に培ったスキルが今発揮されています。

荒波につよく、雑草のように何度も立ち上がる。

そして負けん気の強さを取り戻してきました。笑

 

人間は弱いけど強いです。

どうぞ皆様改めて、幸せの閾値は低いほうがよいかと感じます。

 

晴れて幸せ。

ご飯が美味しい幸せ。

帰る家がある幸せ。

健康でいれれる幸せ。

こうしてどこでもネットでなんでも見れる幸せ。

仕事がある幸せ。

 

改めて、

皆さんにとって大切なことはなんですか?(*^^*)

自己を知ることが必要で、自己を知ることで周りの情報や変化にも惑わされずに自分を生きるにもつながります。


年末年始から、そして改めて価値観見つめなおしました。

価値観の洗い出しめちゃくちゃ大切です。


身近な”ある”ことに目を向けてみましょう♪

これは頭とココロのトレーニングになりますよ(#^^#)

なんでもトレーニングだわと思うとまた楽しいですよ〜おねがい


いつも最後までお読みいただきありがとうございます。

ではでは、ミキティこと高橋美樹でした。


 

 

そして、今古民家つくりにむけて、自分の大切にしていることをだす表出していくこととして、ドライブ語りはじめました照れ

 ユーチューブ