明日、21日(金)は梅田のJAZZ ON TOPにて生田さちこさんとデュオライブです!!
生田さんとのデュオ!!!
イエイ!!!
幸せすぎるブッキングです!!
お時間ある方はぜひいらしてくださいませ。
JAZZ ON TOP
http://www.jazzontop.com/index2.htm
お待ちしています~~~。
日曜日のケリーズでのランチライブ。
たくさんの方にお越しいただきまして本当にありがとうございました。
カーテンが閉まっていてお日さまみれなかったけど(笑)
お昼間から飲むビールは最高!とみなさんに言ってもらえました。
私も、終わってからのビールですぐに酔っちゃいましたよ。。
さて、ライブの中身ですが。。
今回のメンバー荻原亮さんと荒玉哲郎さんは意外にも初共演だったそうです。
でも息ぴったり。
本当に素晴らしいプレーで私も感動でした。
亮君のギターは本当にあったかい。
なんともいえないスケール感が大好きです。
曲の全体がすごくみえていて、本当に素晴らしいプレイヤーだと改めて思いました。
そして荒玉さん。
やっぱり凄いですね。
アドリブなんて鳥肌ものでした。
人気なのはよくわかります!!
たまにはセットリストなんぞを。。
1st
1,Go Baby
2,Love is here to stay
3,Day by day
4,Vincent
5,Loving you was like a party
6,Goody - Goody
7,Fly me to the moon
8,Perfect
2nd
1,奇跡
2,Give me the simple life
3,Lover cime back to me
4,Bye bye blackbird
5,Conversa de Botequin
6,Moon dance
7,New York state of mind
8,Hallelujah I love him so
enc.
You've got a friend
結構、思いつきで入れた曲がめっちゃよかったり。。
また来年早々このメンバーでお届けできそうなのでぜひまたいらしてくださいね。
続けていきたいです!
バンド名、だれかつけて~~

んでもって・・・・
ライブ後は・・・・
この日のも一つのメインイベントへ!!
じゃん。

そう!焼き肉です!!
ここは、私が関西で一押しのお店!
亮君とも以前に一度一緒に行ったことがあって、また行きたいねーって話をしてました。
なので、ライブをお昼にしたら夜いけるなー!!!ってことで。(オイオイ・・・・・(-_-;)
行ってきましたーーーー!!
抜群においしかった!!!
ユッケがなかったのが非常に残念でしたが、とにかくおいしかったです。
こちらもセットリストを(笑)
生レバー
生タン
ハラミのたたき
塩タン
マルチョウ
アカセン
ハツ
ミノサンド
ウルテ
ツラミ
ハラミ
カルビ
キムチ
テールスープ
温麺
と、ビール!!
亮君がお肉以外に、温麺が美味しいよ、ということで初挑戦しましたが、めーっちゃおいしかったです。
冷麺はどこでもあるけど、温麺は珍しいそうです。
あと、温麺はきゅうりが入ってないから食べれる~~~(笑)
とにかく食べて飲んでのひと時でした。。
そして、食べ終わってもまだ8時。
ということで、飲みなおし~~
ロイヤルホースへ行ってきました!

オーナーの関さんです。
ごちそうさまでした~~~。
そのあとは、まだまだ時間がある。
こんなに夜に遊べることがうれしくて仕方ない私たちは、まだまだ遊ぶぞ~ということで、近所のビリヤードやさんへ。。
亮君、初めてだそうで。。
こんな私が教えてあげました。。
もうひとり、シンガーの水野鈴ちゃんもいっしょだったんですが、3人で対決!
酔ってグダグダ・・・
でもなんかたのし~。
そのあと、私は30分ほど撃沈し、一眠りしてたみたいです。。。
お店で寝るのは非常にめずらしい・・・・・はず・・・・。。
ということで食べまくり、飲みまくり、遊びまくった一夜でした!!
本当に充実した一日。
みんなありがと~!
ということで1時前に解散。。
亮君をタクシーに乗せて、私たちもタクシーに・・・
のつもりでしたが・・・・・
鈴ちゃん、エンジンかかりすぎてて・・・・
カラオケに拉致られました・・・・・
ということで二人でカラオケ♪
昭和歌謡を歌いまくって、今度こそ帰宅。
まー、めずらしく遊び倒したって感じです。。
帰ってからは記憶ないくらい即寝でした。。
いい日だったな。。
みんなありがとう~~~!!

けっこう好きな写真。。
ははは
たくさんの方にお越しいただきまして本当にありがとうございました。
カーテンが閉まっていてお日さまみれなかったけど(笑)
お昼間から飲むビールは最高!とみなさんに言ってもらえました。
私も、終わってからのビールですぐに酔っちゃいましたよ。。
さて、ライブの中身ですが。。
今回のメンバー荻原亮さんと荒玉哲郎さんは意外にも初共演だったそうです。
でも息ぴったり。
本当に素晴らしいプレーで私も感動でした。
亮君のギターは本当にあったかい。
なんともいえないスケール感が大好きです。
曲の全体がすごくみえていて、本当に素晴らしいプレイヤーだと改めて思いました。
そして荒玉さん。
やっぱり凄いですね。
アドリブなんて鳥肌ものでした。
人気なのはよくわかります!!
たまにはセットリストなんぞを。。
1st
1,Go Baby
2,Love is here to stay
3,Day by day
4,Vincent
5,Loving you was like a party
6,Goody - Goody
7,Fly me to the moon
8,Perfect
2nd
1,奇跡
2,Give me the simple life
3,Lover cime back to me
4,Bye bye blackbird
5,Conversa de Botequin
6,Moon dance
7,New York state of mind
8,Hallelujah I love him so
enc.
You've got a friend
結構、思いつきで入れた曲がめっちゃよかったり。。
また来年早々このメンバーでお届けできそうなのでぜひまたいらしてくださいね。
続けていきたいです!
バンド名、だれかつけて~~

んでもって・・・・
ライブ後は・・・・
この日のも一つのメインイベントへ!!
じゃん。

そう!焼き肉です!!
ここは、私が関西で一押しのお店!
亮君とも以前に一度一緒に行ったことがあって、また行きたいねーって話をしてました。
なので、ライブをお昼にしたら夜いけるなー!!!ってことで。(オイオイ・・・・・(-_-;)
行ってきましたーーーー!!
抜群においしかった!!!
ユッケがなかったのが非常に残念でしたが、とにかくおいしかったです。
こちらもセットリストを(笑)
生レバー
生タン
ハラミのたたき
塩タン
マルチョウ
アカセン
ハツ
ミノサンド
ウルテ
ツラミ
ハラミ
カルビ
キムチ
テールスープ
温麺
と、ビール!!
亮君がお肉以外に、温麺が美味しいよ、ということで初挑戦しましたが、めーっちゃおいしかったです。
冷麺はどこでもあるけど、温麺は珍しいそうです。
あと、温麺はきゅうりが入ってないから食べれる~~~(笑)
とにかく食べて飲んでのひと時でした。。
そして、食べ終わってもまだ8時。
ということで、飲みなおし~~
ロイヤルホースへ行ってきました!

オーナーの関さんです。
ごちそうさまでした~~~。
そのあとは、まだまだ時間がある。
こんなに夜に遊べることがうれしくて仕方ない私たちは、まだまだ遊ぶぞ~ということで、近所のビリヤードやさんへ。。
亮君、初めてだそうで。。
こんな私が教えてあげました。。
もうひとり、シンガーの水野鈴ちゃんもいっしょだったんですが、3人で対決!
酔ってグダグダ・・・
でもなんかたのし~。
そのあと、私は30分ほど撃沈し、一眠りしてたみたいです。。。
お店で寝るのは非常にめずらしい・・・・・はず・・・・。。
ということで食べまくり、飲みまくり、遊びまくった一夜でした!!
本当に充実した一日。
みんなありがと~!
ということで1時前に解散。。
亮君をタクシーに乗せて、私たちもタクシーに・・・
のつもりでしたが・・・・・
鈴ちゃん、エンジンかかりすぎてて・・・・
カラオケに拉致られました・・・・・
ということで二人でカラオケ♪
昭和歌謡を歌いまくって、今度こそ帰宅。
まー、めずらしく遊び倒したって感じです。。
帰ってからは記憶ないくらい即寝でした。。
いい日だったな。。
みんなありがとう~~~!!

けっこう好きな写真。。
ははは
先程、DM秋号を送信いたしました。
届いていない方、届けて~という方、メールください。
よろしくお願いいたします。
miki@mikikawano.com
届いていない方、届けて~という方、メールください。
よろしくお願いいたします。
miki@mikikawano.com
二週間ほど前ですが、念願のフェルメール展へ行ってきました。
大分より、親愛なるお姉さまが(といっても身内ではありませんが!ははは)来阪。
伊丹空港までお出迎えをし、京都まで車を走らせました。
お出迎えは、ちょっとしたサプライズをしたんですが、その写真は決して載せてはならぬ!と厳しいお達しが・・・
私がちょっとした、本当にちょっとしたかぶりものをしたんですけど・・・
本家のブログでは載せてはならぬ!とのお姉さまのご意見で・・・
ここまで言ってて、載せないのもなー、と思いますが、言うことを聞く良い子なのでここでは載せません。
気になる方は(気になるっちゅうねんっ)私のFacebookをご覧ください。
どこかに、ちーっちゃく載ってます。
ちなみに、これはそのお姉さまがタグ付けしてますのでね。。
文句は言わせません(笑)
さてさて、本題のフェルメール展。
京都市美術館は初めて行きましたが、なかなか風情のある建物ですね。

本当にいい天気にも恵まれて、入る前から心地よかったです。
日曜日ということもあり、やはり人は多く、20分ほど並びました。
でも、スムーズだったほうじゃないかな。。
中身に関して。。
とっても充実してました。
好きな展示方法ですね。。
今回は、時代背景や、作家の想いというものを【比較】という観点で私たちに問いかける、そういった展示の仕方でした。
たとえば、鳥の入った鳥かごと入ってない鳥かご。
自由と不安定を表している・・・(どちらがどちらか、はここでは書かないでおきますが。。)
表面的な意味と内面的な意味。
これを私たちによりわかりやすく解説してくれて、考えさせてくれて。
描写がおもしろい風俗画、そういった感じでした。
この時代のたくさんの画家の絵、そして最後にフェルメール。
個人的に展示の順番も好きでしたね。
やはり、フェルメールってすごいんだなー、と思わせてくれるし、何といっても美しかった!
今回来日した3点の絵画、修復も素晴らしかったですね。
【手紙を読む青衣の女】の青色や【手紙を書く女】の黄色、思ってた以上に鮮やかでビックリしましたし。
そして、何といっても登場人物からこちらに問いかけてくる説得力はすごいものがありました。
この時代の絵画でフェルメールが好まれる理由がなんとなくわかった気がしました。
それに、フェルメールの3点の中にも【比較】があり、それも見応えありました。
本当にあっという間の2時間だったと思います。
来月までやってますよね。
やっぱり、絵を観に行くのはいいことですね。
わたし、好きです。
大満足です。。


あ、落ちてた松ぼっくり。。

それを撮るわたし(笑)

この後は、おとなりの平安神宮へ行ってきました。

初めて行きましたがいや~、広いですね。。
びっくりしました。

このお姉さま方とご一緒のときに必ずおみくじをひきます。。
アタクシ、大吉でした!!
ほほほ。

そして次に向かった場所、それは鴨川。
車を停めて鴨川まで歩く。
ベタですが、これがやはりいい気持ちなんですよね。


しばしの休憩でした。
5時くらいだったので本当に気持ちのいい風と日差しで。。

本舗初公開!!
私のトレーナーです!体のメンテしてもらってまーす。


いや~~、観光客気分を存分に味わいましたよ。。
充実した京都だったなー。
そして、いざ大阪へ。。
夜ごはんは私のプロデュースです!
高速も全く混んでなく、スムースに大阪につきまして。。
私のチョイスはもちろん!!

はい。。
肉です。。
毎度のことですみません。。
生レバ、タン刺し、ハラミのタタキ、塩タン、カルビ、マルチョウ、サンドミノ、アカセン、ツラ・・
ええ、食べました。食べましたとも。



お姉さま方も大満足してくださり、私も胃も心も大満足でした。
そのあとは、市内をちとドライブし(結構ディープなとこも行きました。。)
本日最後のコーヒータイム。
そこで河野美紀画伯の登場!

いや~、現代って感じでしょ!
タブレットで絵を描くなんて。
はい。

絵ごころというものを求めないでください・・・・・・・
チーン・・・・・・・・・・・・・・・・
これにて、一日が終了!
有意義すぎていい疲れの中一分で眠りにつきました。。
さて、二日目。
10時から始動です。
この日は私と大分のお姉さま二人きり。
まずは、大阪名物イカ焼きを食べに阪神百貨店へ。
わたしも久しぶりに食べました。
目が腫れまくっている写真をどうぞ。。

そして、そのあとは大阪駅へ。
ここから観たのは私もはじめて。

ほんとに大阪駅??って感じでしたよ。。
すごいかわりようですね。。
んでもって、伊勢丹でまた食べる。。

そのあとは、
みたらし団子を買い、また食べる。。
そのまたあとは、
串カツ松葉でまた食べる。

んでもって飲む。。

どんだけ食べんねん!
って聞こえてきそうですが、本人が一番思ってましたから。。
ほほほ。
そんなこんなで、下町らしい大阪をすごして、そろそろお別れの時間。
空港行きのバス乗り場までお見送りです。

最後まで私の写真を撮り続けてくれたお姉さま。。
良い夏休みでした!と言ってくださり笑顔で帰っていかれました。。
この方とお会いするとまぁ間違いなく大雨や大雪にあたるんですが、今回だけは晴天に恵まれました!
私も有意義な二日間が過ごせて本当に楽しかったです!
最後に、今回の旅の出来栄えを象徴するかのような空を。
帰りの飛行機の中から撮ったそうです!

美しい!!
本当に充実した時間。
パワー充電できました!!
お姉さまLove
大分より、親愛なるお姉さまが(といっても身内ではありませんが!ははは)来阪。
伊丹空港までお出迎えをし、京都まで車を走らせました。
お出迎えは、ちょっとしたサプライズをしたんですが、その写真は決して載せてはならぬ!と厳しいお達しが・・・
私がちょっとした、本当にちょっとしたかぶりものをしたんですけど・・・
本家のブログでは載せてはならぬ!とのお姉さまのご意見で・・・
ここまで言ってて、載せないのもなー、と思いますが、言うことを聞く良い子なのでここでは載せません。
気になる方は(気になるっちゅうねんっ)私のFacebookをご覧ください。
どこかに、ちーっちゃく載ってます。
ちなみに、これはそのお姉さまがタグ付けしてますのでね。。
文句は言わせません(笑)
さてさて、本題のフェルメール展。
京都市美術館は初めて行きましたが、なかなか風情のある建物ですね。

本当にいい天気にも恵まれて、入る前から心地よかったです。
日曜日ということもあり、やはり人は多く、20分ほど並びました。
でも、スムーズだったほうじゃないかな。。
中身に関して。。
とっても充実してました。
好きな展示方法ですね。。
今回は、時代背景や、作家の想いというものを【比較】という観点で私たちに問いかける、そういった展示の仕方でした。
たとえば、鳥の入った鳥かごと入ってない鳥かご。
自由と不安定を表している・・・(どちらがどちらか、はここでは書かないでおきますが。。)
表面的な意味と内面的な意味。
これを私たちによりわかりやすく解説してくれて、考えさせてくれて。
描写がおもしろい風俗画、そういった感じでした。
この時代のたくさんの画家の絵、そして最後にフェルメール。
個人的に展示の順番も好きでしたね。
やはり、フェルメールってすごいんだなー、と思わせてくれるし、何といっても美しかった!
今回来日した3点の絵画、修復も素晴らしかったですね。
【手紙を読む青衣の女】の青色や【手紙を書く女】の黄色、思ってた以上に鮮やかでビックリしましたし。
そして、何といっても登場人物からこちらに問いかけてくる説得力はすごいものがありました。
この時代の絵画でフェルメールが好まれる理由がなんとなくわかった気がしました。
それに、フェルメールの3点の中にも【比較】があり、それも見応えありました。
本当にあっという間の2時間だったと思います。
来月までやってますよね。
やっぱり、絵を観に行くのはいいことですね。
わたし、好きです。
大満足です。。


あ、落ちてた松ぼっくり。。

それを撮るわたし(笑)

この後は、おとなりの平安神宮へ行ってきました。

初めて行きましたがいや~、広いですね。。
びっくりしました。

このお姉さま方とご一緒のときに必ずおみくじをひきます。。
アタクシ、大吉でした!!
ほほほ。

そして次に向かった場所、それは鴨川。
車を停めて鴨川まで歩く。
ベタですが、これがやはりいい気持ちなんですよね。


しばしの休憩でした。
5時くらいだったので本当に気持ちのいい風と日差しで。。

本舗初公開!!
私のトレーナーです!体のメンテしてもらってまーす。


いや~~、観光客気分を存分に味わいましたよ。。
充実した京都だったなー。
そして、いざ大阪へ。。
夜ごはんは私のプロデュースです!
高速も全く混んでなく、スムースに大阪につきまして。。
私のチョイスはもちろん!!

はい。。
肉です。。
毎度のことですみません。。
生レバ、タン刺し、ハラミのタタキ、塩タン、カルビ、マルチョウ、サンドミノ、アカセン、ツラ・・
ええ、食べました。食べましたとも。



お姉さま方も大満足してくださり、私も胃も心も大満足でした。
そのあとは、市内をちとドライブし(結構ディープなとこも行きました。。)
本日最後のコーヒータイム。
そこで河野美紀画伯の登場!

いや~、現代って感じでしょ!
タブレットで絵を描くなんて。
はい。

絵ごころというものを求めないでください・・・・・・・
チーン・・・・・・・・・・・・・・・・
これにて、一日が終了!
有意義すぎていい疲れの中一分で眠りにつきました。。
さて、二日目。
10時から始動です。
この日は私と大分のお姉さま二人きり。
まずは、大阪名物イカ焼きを食べに阪神百貨店へ。
わたしも久しぶりに食べました。
目が腫れまくっている写真をどうぞ。。

そして、そのあとは大阪駅へ。
ここから観たのは私もはじめて。

ほんとに大阪駅??って感じでしたよ。。
すごいかわりようですね。。
んでもって、伊勢丹でまた食べる。。

そのあとは、
みたらし団子を買い、また食べる。。
そのまたあとは、
串カツ松葉でまた食べる。

んでもって飲む。。

どんだけ食べんねん!
って聞こえてきそうですが、本人が一番思ってましたから。。
ほほほ。
そんなこんなで、下町らしい大阪をすごして、そろそろお別れの時間。
空港行きのバス乗り場までお見送りです。

最後まで私の写真を撮り続けてくれたお姉さま。。
良い夏休みでした!と言ってくださり笑顔で帰っていかれました。。
この方とお会いするとまぁ間違いなく大雨や大雪にあたるんですが、今回だけは晴天に恵まれました!
私も有意義な二日間が過ごせて本当に楽しかったです!
最後に、今回の旅の出来栄えを象徴するかのような空を。
帰りの飛行機の中から撮ったそうです!

美しい!!
本当に充実した時間。
パワー充電できました!!
お姉さまLove

先日のケリーズライブ、お越しいただいた皆様ありがとうございました。
とっても大満足のライブになりました。
きっと、このライブは私の歴史に残るであろう、そんなライブだったと思います。
たくさんの試みをしたライブでしたが、失敗も成功もあり、それが間違いなく次につながると確信できたことは、何より幸せです。
テンションもめちゃめちゃ高かったし、終わってからもはしゃぎまくってましたね(笑)
写真もたくさん撮ってもらいましたが、手元に2枚しかないので、とりあえず・・・
生田さん~~~
写真ください~~~(笑)

わたし、いい顔しています。
いや、みなさんいい顔しています!!
最高!
次回も決まりました!!
来年ですが、またお知らせいたしますね。
お楽しみに~~。
とっても大満足のライブになりました。
きっと、このライブは私の歴史に残るであろう、そんなライブだったと思います。
たくさんの試みをしたライブでしたが、失敗も成功もあり、それが間違いなく次につながると確信できたことは、何より幸せです。
テンションもめちゃめちゃ高かったし、終わってからもはしゃぎまくってましたね(笑)
写真もたくさん撮ってもらいましたが、手元に2枚しかないので、とりあえず・・・
生田さん~~~
写真ください~~~(笑)

わたし、いい顔しています。
いや、みなさんいい顔しています!!
最高!
次回も決まりました!!
来年ですが、またお知らせいたしますね。
お楽しみに~~。
ブログ、サボりっぱなしですみません・・・
いろいろ忙しくて・・・
と、いいわけしてみます。。
さて、明日は今年二度目の共演となる石橋敬一さん(ba)とのライブ@Mr.Kelly'sです!
世界的ベーシストの圧巻のプレイ、お楽しみくださいませ。
ピアノは生田さちこさん!
これまた豪華です!!
今年最後の石橋さんとの共演。
ワクワクです!
幸せな時間がすごせますように。。
明日、お待ちしております!
Mister Kelly's
19:30/21:15 入れ替え無し
河野美紀 vo
石橋敬一 ba
生田さちこ pf
http://www.misterkellys.co.jp/
いろいろ忙しくて・・・
と、いいわけしてみます。。
さて、明日は今年二度目の共演となる石橋敬一さん(ba)とのライブ@Mr.Kelly'sです!
世界的ベーシストの圧巻のプレイ、お楽しみくださいませ。
ピアノは生田さちこさん!
これまた豪華です!!
今年最後の石橋さんとの共演。
ワクワクです!
幸せな時間がすごせますように。。
明日、お待ちしております!
Mister Kelly's
19:30/21:15 入れ替え無し
河野美紀 vo
石橋敬一 ba
生田さちこ pf
http://www.misterkellys.co.jp/