4児の母・英語の先生・料理の先生・夢を叶える塾講師

4足のわらじを履きこなす♡渡邊 美貴です。

 
お手伝いしたいしたいという子供

 

こんにちはニコニコ


今日はとっても暑い東京です。

プール遊びしたい〜!


まだまだ自粛体制で、子供たちとの日々。

毎日なんかしらお手伝いしてもらっています。



我が家の場合

「子供発信」のお手伝いと

「大人発信」のお手伝いがあります。


猫の手も借りたい母はとっても助かります!

 




 

お手伝いさせてあげたいけど、今はちょっと…

 

 先日、こちらでもご案内した、英語のプチレッスンを配信した際に、お手伝いの話も出ました。


「やってもらいたいけど、みていないといけないから、今はちょっとってことが


実は、これ、めちゃめちゃ多いご意見です。


やりたがるけど、散らかるからちょっと…


やってくれるのはありがたいけど、時間がかかる



いろんなネガティブご意見ありますねガーン

 

 

お手伝いの基本

 

終わらなくても気にならないもの


危なくないもの


いつも親がやっていることを任せてみる


手順をきちんと伝える



例えを出していきますね


終わらなくても気にならないもの

添え物野菜をちぎる

丼に乗せる海苔をもむ など


危なくないもの

⇨豆のすじとり

かにかまをバラバラにほぐす

(サラダや冷やし中華にのせる)


いつも親がやっていることを任せてみる

⇨箸やフォークスプーンなどを準備する

お風呂掃除をする

洗濯物を畳む

洗濯物をハンガーにかける



手順をきちんと伝える

⇨子供たちは、手順がわかればきっちり守ってくれることもおおいですビックリマーク

フライの衣付け、粉担当、卵担当、パン粉担当など

⇨パン粉はそこが見えないように

ふかふかお布団でしっかり包んでから

ギュギュっとおさえるよ! など


お風呂洗い:まずはスポンジをしっかり濡らして

全体を洗ったら

シャワーで流すよ

泡が流れ着るのをまって

もう一回流すよ

などと教えます



あとは信じて待つ!これ大事

 

最後にとっても大事で、できないのが、コレ!


「信じて待つ」


そこはこうした方が…


そんなに小さくしちゃったら…


やってみたい!と思って挑戦したそばから、

あーだこーだ言われたら、やる気もなくなるってもんですえーん



添え物のレタスが小さすぎ!?


「食べやすそう♪嬉しいなぁ」

だってあまり噛まなくても良さそうじゃないですかチュー



フォークやスプーンが、全部子供用!?


まいっか、今日はコレで食べましょうか爆笑


ママたちの分まで準備してくれたんだね!

ありがとう♪



「仕上げはお母さ〜ん♪」


のお歌は大活躍しますビックリマーク


お風呂の泡が残っている時は、

最後はママが仕上げやるねぇ♪


で、みんなハッピーに終わります☺️


ただし、手順をしっかり伝える!

めっちゃ大事です。



ここを飛ばして、できてない!

と怒ってるママ多いかもチュー


最初から言ってよね

にならないようにしてあげましょうねニコニコ



我が家のお手伝いの様子をアップしたので載せておきますねビックリマーク



豆のすじとりのお手伝い 説明と子供たちの様子

 

お手伝い動画①豆のすじとり お手伝い上手になってママを助けてあげよう!我が家で、普段からやってもらっているお手伝いを紹介していきます! 注:急遽思いついて撮影のため、かなりゆるゆるモードです( ◠‿◠ ) きっかけはこんなお声から… 「お手伝いしたい」って言うけど、かえって時間がかかるから困ります… ちゃんと見ていないと危なっかしいけど、そんな余裕もなくやらせてあげられずもどかしい...リンクYouTube

 



 

 

 

↓こちらからすぐにご質問ご相談いただけます↓
友だち追加

 
↓教室HPはこちら↓