子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -52ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

11月11日は結婚13周年記念日でした!
わかりやすい11月11日!
ポッキーと、プリッツの日ですね😁

結婚した時に二人で決めたこと。
毎年結婚記念日だけは、
仕事を休んでお祝いする!←これほんと!

お誕生日もクリスマスも
そんなに気合い入れないけど、
結婚記念日だけは特別です✨

とはいえ、過去にも何度かは、
仕事が休めず夕方からお祝いしたり、
はたまた子供が生まれてからは
日付ピッタリに旅行に行くのが難しいとか、
色々ありますが、
それでも極力結婚記念日は当日に
お祝いをする方針の我が家😅

で、今年に関しては
めっちゃ平日のど真ん中😅
そしてコロナもあり遠出はできない😱
という状況の中、
GOTOトラベルを活用して、
近場のホテルにお泊まりに行くことにしました!

念には念を入れて!?
かなり前から手筈を整えて
水、木曜日は仕事を休めるようにして、
ホテルの予約も8月にとっておきました😁
そのおかげでとってもいいお部屋に
リーズナブルに泊まれた😭ありがたや〜🙏

で、泊まったホテルは
シェラトングランデ東京ベイホテル。
そう、ディズニーリゾートの周辺ホテルです😅
なので、平日だし、ディズニーランドも行く?
などなど色々検討したのですが、

先月次男くんのお誕生日で行ったばかりだし、
何より平日だからと言って
空いてるということもなくなったこと、
そして、学校や保育園(運動会前)を
二日間休ませるのはなぁということもあり、
結局は学校と保育園が終わった夕方から
お泊まりだけ行くことにしました☺️
(車で30分で到着できる距離なので💦)

なので、逆に昼間は時間が空いてしまい
悩みに悩んだ挙句、
2人でランチに行くことに。
行き先は思い出!?の
ラベットラ・ダ・落合。

実は13年前の結婚式の時の
お料理がラベットラダ落合監修のコースだったんです😁
試食会で食べてその味に惚れてしまい、
予算オーバーだけど、
来てくれた人に美味しいお料理を食べてもらおう
ということで、決めたメニュー。
当日自分たちはほとんど食べられなかったけれども😅

ということで、
懐かしいラベットラダ落合の本店に
ランチを食べに行ってきました!

むかしは予約が取れなくて有名だったはずですが、
今はそうでもないのかな??
1週間前くらいに思い立って
予約を入れましたが運良く!?予約がとれました!

朝子供達を送り出し、
部屋の掃除などなど家事を終えて、
11時半の予約に合わせて出発!

ランチは2000円と3000円のコースから
選べましたが、
せっかくだから、
前菜、パスタ、メインが選べる
3000円のコースに

前菜

パスタ

メイン

13年ぶりに食べたけど
めちゃくちゃ美味しかった〜!
かなりの種類から選べるので、
どれにするか迷っちゃいました😁

そしてデザート

こちらは別料金ですが、
550円でデザートもつけられます!
事前に予約しておくと
プレートは無料でつけてくれます😁

こちらも別料金の
カプチーノと共に☺️
とっても美味しく幸せな時間となりました😁

お腹満腹になった後は、
ケイウノというアクセサリー屋さんへ。
実はケイウノはディズニーの
アクセサリーを取り扱っているお店で、
プーさんのものもあるのです😁

欲しかったのはジュエリートレイ
なんですが、
他にも色々見せてもらって、
そして得意なのはオーダーメイドの
アクセサリーということで、
話をしている間に
プーさんの指輪のデザイン画を描いてくれたり、
結婚15周年にむけてオーダージュエリー作っちゃう?
と大盛り上がりしました笑

かと言って購入を迫られるわけでもなく笑
ディズニーの世界観を生かしながら
どうやってジュエリーを作るのかという話は
とっても興味深くて面白く、
ギャハギャハ笑いながら
楽しい時間を過ごさせてもらいました😁

ちょうど長男くんは、学童のリーダーをやっていて
そのお役目があるので、帰りが
15時半以降になるとか、
次男くんに至っては、
運動会前の最後の予行演習なので、
お迎えは17時過ぎにお願いしますと言われたり😅
で、早めにお出かけができなかったので、
15時過ぎまでケイウノで過ごし、
元々の希望であった
ジュエリートレイを購入して
16時過ぎには自宅へ!

そこから子供達をお迎えに行き、
一路シェラトングランデ東京ベイへ!
夕方でやや道が混み始めてきたところでしたが、
なんとか40分くらいで到着!

今回はジャパニーズスイートの部屋に泊まったので、
ラウンジでチェックインをしながら
カクテルタイムを楽しみ、


その後子供達の大好きなプールへ行き、
(平日だったからか、ほぼ貸切!)
20時からのディズニーランドの花火は
お部屋の窓から観て

貸切風呂に入り、

お部屋でケーキでお祝い✨

ケーキは有料で事前予約ですが、
ベッドの上のタオルアートは
記念日などでお願いすると、
無料で用意してくれるとのこと!

ケーキを食べた後は
ホテル内のゲームセンターで、
ポケモンのメザスタをやって
子供達は大喜び!

大人も子供も楽しい結婚記念日になりました!

ちなみに、ジャパニーズスイートにした理由は、
子供達が布団で寝られるから〜!!!

前回のホテルは
子供がベッドから落ちないか
ハラハラして全然熟睡できなかったので、
お布団だと安心〜✨

ふすま?のような扉もついていたので、
子供達が寝た後に
大人はゆっくりソファーでくつろげて
幸せでした〜😊

長くなったので続きます。

ということで、今回のこそギャンは「結婚13周年記念日」でした!






今週はややゆったりな週末😁
昨日は次男くんの保育園のお友達と遊び、
次男くん、ご満悦!

実は先週の親子遠足の時からずっと
遊びたい!と言っていて、
予定を合わせたら昨日になり、
「あと何日ねたら◯◯くんと遊べるよね!」
と指折り数えて
遊べる日を楽しみにしていた次男くん😅

お昼ご飯はいつもの釜寅ランチですが、
一緒に食べられて
嬉しそうでした😁

そして、今日は、
ようやく再開になった
スイミングスクールの初日!
半年以上休みだったので、
どうなるのかと思っていましたが、
次男くんはすんなり戻っていてほっ😅

お昼ご飯の後は
オンラインマラソンを走りに行き、
そしてその後は
サッカーチームの体験に行ってきました!

そう、今までなんとか習い事で
とどめていたサッカーですが😅
やっぱり続けるには?
チームへの所属が不可欠のようで😱

チーム所属って親がお手伝いとか
当番とかしなきゃいけないと聞くし、
土日が丸々潰れるなんて話も聞くので、
とてもじゃないけどと
避けて通っていた訳ですが💦

ちょうど同じ保育園に通っていて
サッカースクールも一緒の子のママに
同じチームに入らないかと声をかけてもらったので、
ひとまず体験に行ってみることに。。。

15時〜17時の2時間ということで、
あ、丸一日じゃないのね、と少しほっとしつつ😅
異年齢の子に混ざりながらも
楽しそうにプレーしている次男くん。
行く前までは「行かない〜!見てるだけ〜!」
などなど言っていたので
どうなることかと思ったけど、良かった💦

そして、最後に試合を7分くらいだけ
させてもらっていたのですが、
その時にまさかの?
2人をドリブルで抜いてシュートを入れる
次男くん😱
それが勝ち点となり、勝利!

それもあってか、
楽しかったようで、本人はやる気満々に😅
そして、内容を聞いてみると、
とりあえず年長さんの間は
日曜日2時間くらいの練習のみ。

年長さんの間は保険に入ってないので、
親が見てる必要があるけど、
小学生になれば送迎だけして帰ってもよし。
面倒なお茶当番などは一切なく、
回ってくるのは
3ヶ月に一回くらいのビブスの洗濯だけ。
こちらも次回来る時までにあらって持ってくればよい。

試合の送迎なども
できる人がやるので強制ではなく、
役員も人数が多いので
ほぼ回ってこない
などなど、

思っていたよりも親の負担は
少なそうなので、
本人の意欲もあるし
所属してみることになりました✨

色々不安はあるものの、
コーチにも
とにかく足の回転が早い
素質がある
みたいなことを言ってもらえたので、
ここは親のチャレンジ時かなと😅

来年から土日の練習になるなら、
土曜日の習い事のサッカーは辞めて、
サッカーチームの練習に参加すれば
良さそうなので、
そんな形で考えています。

それにしても、サッカーチームって
部費がとっても安い😱
びっくりしてしまいました💦
コーチなどを引き受けてくださっている方々には
本当に感謝です🙇‍♀️

さて、今日の夕飯

鳥の手羽中の塩焼き
さつまいもとりんご煮
ほうれん草と海苔の胡麻和え
きゅうりのぬか漬け
味噌汁
雑穀米

ということで、今回のこそギャンは「サッカーチームへの所属」でした。

10月は我が家の予防接種月間😅
今年は早めに予約を入れたので、
インフルエンザの予防接種を
夜間診という17時〜の枠で受けることができ、
仕事は休まずすみました💦

小児科ですが、親も一緒に受けられるので、
1回目の予防接種と一緒に
私も受けてきました。

元々10月6日に1回目
10月27日に2回目の予約を入れていて
どちらも無事におわったのですが、
2回目の予防接種の時に
次男くんのMRの2期がまだ打てていないけど、
すごく大事な予防接種なので、
すぐにでも打つようにと言われ😅

ちゃんと覚えてはいたのですが、
コロナで病院に行くのが憚られ、
先延ばしにしていました💦

で、その時にドクターから、
今年の10月から予防接種の間隔が
改定になったから、
生ワクチン以外なら
明日からでも打てるので
すぐ予約していって!
と言われました💦

え?そうなの??
確か今までは生ワクチンは4週間
それ以外は1週間
次の予防接種との間隔を空けるように
言われていた気がするのですが、
その1週間の間隔が
なくなったとのことでした。

インフルエンザは生ワクチンではないので、
明日にでも来てと言われたわけですが、
夜間診の時間にしか行けない関係で、
翌々日の木曜日に予約を入れました。

しかも、ついでにおたふくカゼの2回目も
打ってしまおう作戦😅
とはいえ、本当にそんなすぐに打って
何も影響が出ないのか?と
少し心配でもあり、しばらく悩みました💦

が、当日朝まで様子を見て
熱が高い様子もなく、
元気だったこと、
ドクター曰く、これから寒くなると
風邪が流行って
なかなか予防接種ができなくなるから
早くやっておいた方がいい
とのことだったので、
意を決して受けに行くことに!

当日のドクターが前回と違ったので、
一応再度一昨日インフルエンザを受けていること、
おたふくカゼとMRの同時接種は大丈夫か?
と聞いてみましたが、
同じく、期間が変更になったのと、
同時接種は問題ないとのこと。

ということで、次男くんは
1ヶ月の間に4回も予防接種を受けるという、
可哀想な予防接種月間になってしまいました😅

次男くん、最近は注射を嫌がるのですが
(赤ちゃんの頃は全然平気だった人です😅)
それでも打つまでにわー!と言うものの
暴れることはなく、
腕は絶対動かさない!(賢い!)
ので、押さえてた看護師さんも拍子抜けするほど😅
もちろん泣いたりはしません。

しかも3日目の時には
頑張ったらガリガリくん食べさせて!
と自らご褒美を決めて、
全く騒がず、動かず、泣かず
2本の注射を終わらせてました😅

インフルエンザより痛くないから大丈夫だよ
と言われたりしたのもあったとは思いますが、
「ほんとに痛くなかった」
とけろっとしていて、
うーん、さすが!
もちろんご褒美ガリガリくんを
嬉しそうに食べてました😁

ちなみに長男くんも
今年は全く騒がず、
さすがだね〜と褒められてドヤ顔!
どちらもすんなり受けてくれるので、
ありがたいです〜💦

これで今年はインフルエンザにもかからず
元気に過ごせる、、、かな?
(毎年予防接種しているのにかかるみきぷー家でした😅)

ということで、今回のこそギャンは「予防接種の間隔変更」でした!
次男くん、今日が就学前検診でした!
長男くんの時のうろ覚えの記憶からも
かなーり待たされた覚えがあり、
めんどくさいなぁ〜と思いつつも😅
行かなければならない💦

しかもお手紙来たのは3週間前くらいで、
既に仕事のシフトは出てるし、
調整も一苦労でした😭
ほんと、もっと早く教えてほしい💦

さて、長男くんの時に
受付開始時刻に行ったら
既に半分より後ろだったという苦い記憶から、
今回は受付ギリギリでいいやと思い、
13時半〜14時受付のところ、
13時45分に到着!
(それでも心配症なので、14時ギリギリには
できなかった、、、😅)

で、今回の番号は、、、
114番!!!
(127人中なのでかなり後ろ)
しかも、到着時まだ
校庭の端から端まで
人が並んでる😱オーマイガー!!!

これは一体どれくらい待つのだろうと
気が遠くなりつつ、
結局、待ち場所の体育館に入れたのが
14時10分だったので、
25分間外で待ち、
その後検診に呼ばれたのが14時50分だったので、
体育館で30分待ち、、、

そして、前回は呼ばれた後の検診は
割とスムーズで、
最後の面談前にまたがっつり待たされた
記憶があるのですが、

今回からは聴力検査の方法が
ウィスパー法からオージオメーターに変わり
そこにも時間がかかって待たされる😱
しかもオージオメーター、5人同時にやってて
意味を理解してない子もいるので、
これ意味あるのかな、、、

最初はじっとしていた次男くんも、
面談前には
「もう帰りたいよ〜」
とさすがにだれてました💦

それでも周りで知り合い同士で喋ったり、
走り回ったりする子がいる中、
ちゃんと座って待っていられたのは
本当にえらいし、助かりました😅
長男くんの方が落ち着きないので
大変だったなぁ、、、

面談も聞かれたことにしっかり答えて
3分程度で終了😅
しかし学校出たのは16時前😱
まる2時間15分もかかりました、、、
本当にあの非効率な方法なんとかしてほしい。
受付時間をズラすとか
いくらでもできるはずなのになぁと
思ってしまいます。

そして、感染症予防がかなりずさん💦
ソーシャルディスタンスとれてないし、
コロナ前とほぼ変わらない状態で
行われていて、
正直ビビりました💦

しかも歯科検診のドクター、
器具は変えても一人ずつで
手の消毒とかしてないんです😱
え?唇とかほっぺとか触ってるよね??
これ、誰かコロナの人がいたら
全員に感染すると思うんだけど、、、
とすごいモヤモヤしました💦

消毒は体育館に入る前の
手の消毒だけで、
中にはマスクしてない子もいたりして
色んな教室で色んな椅子に座って待つし、
オージオメーターのヘッドホンも
消毒してないし、、、
あげたらキリがないけど、
本当に大丈夫かなぁと心配になるレベルでした。。

とまぁ、全然違うところが
気にはなりましたが、
当の次男くんは
特に問題なしということで、
来年4月には小学生になる予定😅

なんか2人目は本当に早くて
まだまだ小学生になるという
実感はわかず💦
いつまでも赤ちゃんな気がしてしまう😅

しかしながら
就学前検診の帰り道、
「おかーしゃん、雲がとぎれとぎれになってるよ〜!」と次男くん。
そう、鱗雲だったんです。

鱗雲なんて知らないけど、
なんかいつもと違う雲に気付ける
次男くんの感性
大事にしてもらいたいなぁ😁

さて、今日の夕飯

お好み焼き
冷奴おくらのせ
玉こんにゃく
日野菜かぶの甘酢づけ、ぬか漬け
味噌汁
雑穀米

ということで、今回のこそギャンは「次男くん、就学前検診」でした。

オンラインマラソンのおかげ?で
朝活公園がなんとか継続😅

ウエストポーチもかなり役に立ってます!

特に次男くんの方は
ベルトが全てゴムなので、
ズレも少なく
走りやすそうでした😁

ちなみに今回エントリーしたのは
川崎国際多摩川オンラインマラソン!
参加賞がもらえて、

フロンターレ柄のランナーズマスク!
これ目当てに参加したとも言います😅

さすがに走る時は
密にもならないし、
苦しいと思うので使わせていませんが、
寒い日のマフラー代わりにも良さそう😁

そして完走すると、
その中から抽選で、
プレゼントがもらえるみたいです😁
参加料は1人2720円💦
安くはないけど、
子供達が楽しく体を動かせるならよし!

ちなみにやはりハーフマラソンという距離なので、
10歳以下の参加は少なく、
オンラインで確認する限りは
今のところ4人😅
現在走行距離?のランキング
一位長男くん、二位次男くん
になってました😁

オンラインなので
大会感はないものの、
ランキングがみれるのは
やる気につながっていいかも〜!

ということで、今回のこそギャンは「オンラインマラソン続き」でした!