子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -33ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

いよいよ夏休みに入りました!
が、日曜日から自粛期間中の我が家
あまり変わらず😅

とはいえ、夏休みに家にいられること事態
かなり珍しい&そういえば
次男くんにとっては
初めての夏休みだった!!!
(違うことでバタバタしててすっかり忘れてた😅)

ということで、
夏休み1日目の昨日は
夏休み全体の予定作成と
毎日の予定を立てて
それに合わせて活動をすることを
再度子供達とやってみました。
(そういえばコロナの自粛期間中もやってたな、、、)


まずは宿題にどんなことがあるか
から確認して
(机の上、、、ごっちゃ〜笑)
そこから毎日やることと、
決まった日にやることを分けて
決まった日にやることは
日付が決められるものは
決めて、決められないものは
今後忘れないようにメモしておく。

それと、夏休みになると
習い事も休みだったりあったり
特にプールは1か月お休みになったりするので、
間違えないように、
それぞれのカレンダーに
習い事の予定も書き込み、

ついでに今回の自粛で
お休みになった習い事の振替なんかも
決めて予定整理💦
これがなかなか厄介で
私がキーってなりそうでした笑

それぞれ毎日やることと
課題はこんなふうに整理して
宿題の入っている封筒に入れて


それから今度は毎日の予定立て。
やらなきゃいけないことが
終わるようにしつつ、
休憩がてら自由時間もつくって

さて、そんな中で
どうしようか悩むのは
自由研究か工作かという課題で😅
とりあえず博物館に行く予定を
たてているので
そこで観た物でなんとかしようと思っては
いるのですが、

何しろ心配性なもので(私が)
いくつか保険も
かけておきたいところ笑
ということで、
後で何かに使えるかもしれないand
せっかく家にいるので
少し特別なことをしようと思い、
次男くんが持って帰ってきた
アサガオのお花で
押し花を作ってみることに!


摘んできたお花を
こんな風にに半紙の上に乗せて

半紙で挟んで
あとは新聞紙に挟んで
重しの間に入れるだけ〜!

運良く!?
3色花が咲いてくれているので、
うまく3色できるのか
楽しみです😁

ちなみに最初に作ったやつ
1日経ったらこんな感じ

まぁまぁかな??

作りながら、
「おかーさん、アサガオのお花の後ろは星がついてるよ〜!」
とちゃんと観察できてる次男くん

えらいえらい!

というわけでお花の観察をしつつ
押し花作り!

毎日じゃ無い課題も
少しずつ減らしていかないと〜💦
しかも1日家にいられるのは
子供達も私も今だけなので、
できることはやっちゃおうと思います😅

ということで、今回のこそギャンは「自粛期間の過ごし方(夏休み突入)」でした!
長男くんのPCR検査結果、
陰性でした!!!

あーよかった😭
18時に結果が出ますと言われて
たいていの場合早いと言われてたのに、
電話来たのは18時24分、、、
全然早くない😅
それだけ感染者が多いのかな、、、

ひとまず陰性とわかり、
ホッと一息です。
とはいえ、2週間の健康観察期間
不要不急の外出禁止は
変わらないので、

とりあえず関係各所に検査結果の連絡。
学校は既に電話繋がらないので、
先に担任の先生が連絡をくださり、
教えてもらった緊急時の携帯へ連絡。
ちなみに夏休みの宿題は
全然が自宅ポストにインしてくれました🙏
ありがたや〜😭

残っている荷物は
自宅待機が明けた来週取りに行かなければ
なのですが、
空いているのは8時半〜17時
ということで、
たぶんおばあちゃんにお願いする形になりそう💦

子供達の習い事にも連絡し、
家族に自宅待機の人がいる間は
休んでくださいというところもあるので、
次男くんの習い事にも影響がありつつ😭

そして、私の仕事は
実は私が喘息の咳が悪化していて、
この時期に咳して復帰したら
周りの人も嫌だろうなぁというのもあり、
まだ自宅待機期間中で、
おばあちゃんに任せなければならない
というのもあり、
相談して、木曜日まで
お休みにしてもらいました。
(元々木曜日は休みだったので、
明日だけ追加休み)

金曜日は祝日なので、
本当は職場の保育を頼んでいたのですが、
それも行けないので、
金曜日だけはおばあちゃん頼み🙏
土曜日は私は仕事ですが旦那さんは
家にいるのでなんとか。

長男くん陰性だったので、
一応次男くんは学童には行けるはずですが、
木曜日金曜日が祝日なので、
実質行くのは明日だけ。
なので私がお休みをとって、
次男くんも休ませることにしました。

しかし先程連絡が来て
また陽性者が一名出たとのことなので、
またそこからの濃厚接触者特定、、、
いや〜😱これで次男くんもとかなったら
ほんとに無理〜💦
なので、連絡が来ないことを祈るばかりです。

さて、もう自宅待機3日目になる今日は
子供達もちょっと暴れたい熱が
出てきていまして😅
3階の寝室でサッカーやトランポリン
やり始めてました💦

あとはほとんどパソコンマイクラ〜!
やりすぎじゃない!?
と思うけど
それがやりたいがために、
長男くん、早起きして、
そろばんや英語など
やらなきゃいけないことを
終わらせてる、、、
ゲームの力凄すぎです😅

で、こんな生活になる直前に、
実は長男くん、スマイルゼミを始めまして、
これがかなり役立ってる〜!!!
また別記事でも書こうと思います。

そして、次男くんも実は
5月からこどもちゃれんじを
タブレットに変更しました。
なので2人とも
とりあえず家でもお勉強らしきことが
できるのでありがたい!

既に私より子供達の方が
使いこなしてます💦

夏休みの宿題も届いたし、
明日からは宿題に取り掛かるぞ〜!

ということで、今回のこそギャンは「無事に、、、」でした!
今週末は何も予定なしになった我が家
昨日も習い事以外は
特に出かけることなく
家で過ごしていたのですが、

夜22時過ぎに知らない携帯番号から電話が。
基本知らない電話番号には
出ないことにしていて、
着信が終わってから
番号をネット検索するのですが、
特に勧誘等の番号としてはヒットせず。
なんだろうなぁと思いながら
寝てしまったのです。

すると朝になって
また着信があった上、
所属するサッカーチームの LINEで
濃厚接触者に監督から
電話があるという連絡があり、
その番号と一致!!!

ひぇぇぇ〜!
と思ってすぐ折り返しし、
話を聞いたところ、
案の定、
最初に感染した人からいくと、
濃厚接触者の濃厚接触者が
陽性になったために、
長男くんが濃厚接触者になったとのこと😱

ちなみに接触したのは11日の試合
なのですでに7日間も経過してる、、、
今までは濃厚接触者ではないと
言われていたので、
もちろん普通に学校も習い事も行っていたし
今更、、、という感じで。

とはいえ、とりあえず
保健所から連絡が入るので、
その指示に従って
PCR検査を受けて下さいとのこと。
また、検査の結果に関わらず、
濃厚接触者は2週間
不要不急の外出を避けて
家で過ごして下さい。
学校も休んでくださいとのこと。

がぁぁぁ〜ん!!!
といってもまぁ既に1週間経過
していたこともあり、
実質自宅待機は1週間ですが、、、

そんなわけで、
とりあえず保健所からの連絡を
待っていたのですが、
結局電話が来たのは
夕方16時半、、、

そして、検査は明日、
検査結果は明後日の夜18時くらい
とのこと😱

えええ〜!?
だって検査結果が出ないと
みんな動けないのに!?
万が一長男くんが陽性になった場合
家族は完全に濃厚接触者になるため、
迂闊に動けない、、、

しかし、保健所の人に確認したら、
保健所からの行動制限は
濃厚接触者になった本人のみです。
とのこと。
え?でも濃厚接触者が陽性になったら
家族は濃厚接触者ですよね?
と聞いたらそうですと。

えええ〜?それなのに行動制限なしなの??
保健所的には行動制限はしないけど、
学校や会社のきまりに
したがってくださいとの返答でした。。。

ちなみに濃厚接触者になった
長男くんは学校は休んでも
出席停止なので、休みにはならない
とのことですが、
次男くんは濃厚接触者じゃないので、
休んだら休み??
でも結果が出るまでに
行ってもいいの??
とはてながいっぱい??

私も旦那さんも医療、介護関係なので、
結果が出るまでは仕事に行けないし
検査キットを取りに行くので
検査を早めてもらえないか?
と掛け合ってはみましたが、
それは無理ですという想定通りの返答でした。
さすが役所、、、
自費でやれば早いところも
あるかもしれませんがと
言われましたが、、、

ということで、
結局明日の午前中に
保健所の人がキットを持ってきて
その場で唾液を採取し、
検体を持ち帰って、
翌日の夜までに結果が出る
ということでした、、、

とりあえず結果が出る火曜日の夜までは、
家族全員自宅に缶詰となります😱

まぁ幸いなことに、
長男くんは発熱もなく元気。
一番あやしいのは
咳が出てる私ですが😅
これはその前からの喘息の咳なので、、、

おじいちゃんとおばあちゃんは
予防接種2回目まで終了。
旦那さんは1回目終了。
私は未接種
一番危ない😅

とりあえず免疫力を高めて
頑張ります😅

ということで、今回のこそギャンは「まさかの、、、」でした。


実は長男くんと次男くん、
6月から所属していた
サッカーチームを移籍しました。
そのことについては
別記事で書こうと思っているのですが、
長くなってしまって
まだ書き終えてない😅

で、その新しいチームで、
長男くんの
初の公式戦があるはずだった今週末。
最近は子供達のサッカー動画を撮り
編集することにハマっている旦那さんも
試合をとても楽しみにしていました。

が、、、、、
まさかの、、、、

水曜日にチーム関係者(大人)
がコロナ感染、PCR陽性との連絡😱
でもチーム練習中の濃厚接触者はなし
ということで、ホッとしたのも束の間。
また金曜日にもう一人感染がわかり、
またまたチーム練習中の濃厚接触者はないも、
家族内?なのか練習外の接触で
濃厚接触者がいてPCR検査をする
ということになり、
結局公式戦への参加は辞退😭

子供達は全員元気だし、
たぶん詳細は言わないものの、
他学年で出ているコロナだったけれど、
万が一を考えて
週末の試合は棄権、練習もなし
ということに、、、

その連絡が来たのは金曜日!
もう楽しみにしていただけに、
ガーン!!!とショックで😭
何より可哀想なのは
練習してきた子供達なんですけどね💦

長男くん、移籍して1ヶ月半ですが、
今回2チームで出場する中、
一軍の方に入れてもらえて、
先週末の練習試合でも2得点!

実は次男くんの方が
サッカーは上手なので、
まさか長男くんが、、、という感じで😅

移籍する時に強いチームだというのは
わかっていたので、
きっと2軍かベンチだろうと思っていたのですが
まさかの、ということで、
それはそれは楽しみにしていたので、
ほんとにショック〜😭

しかも今回は前所属のチームとも
当たる予定になっていたので、
そこには次男くんとずっと練習していた
2年生も呼ばれると言っていて、
もちろん3年生も長男くんが一緒に
練習していた仲間なので、
辞める時にも、みんなから
ぜひまた試合で会えるのを楽しみにしてると
送り出してもらっていたのもあり、
すっごく楽しみにしていました。

ということで、
私も希望休を入れていたのに、
まさかのいきなり、何もない2連休!
となってしまいました😭
残念〜💦

前のチームのコーチとは
繋がっているので、
残念だね〜と連絡が来て、
今日の試合結果なども
教えてもらったのですが、
ほんとにほんとに残念!

サッカーには全く興味がなかった
私ですが笑
やっぱり子供がやっているところを見ると
すごく楽しいし、
応援したくなっちゃう!!

土日の休みはないけど、
毎回練習はついて行って
見学しちゃうって感じになっていて、
結局親の方がハマってるのかも!?

というわけで、
ゆっくり休める貴重な週末だけど、
残念感は拭えないまま〜😭

子供たちは濃厚接触者ではないので、
通常通り習い事に行き、
そして、時間があるので
おやつはまた知育おやつやってみました!

今回はこれ!
長男くんが結構ハマっていて、
買ってきてからずーっと
やりたいやりたい!と言ってたのですが、
平日は無理だし、土日はサッカーだしで
なかなか出来なかったので、
良い機会ができました!


で、もう私が何もせずとも
全部説明書を読んでやってくれた〜✨

中身はこんな感じ!

次男くんは基本食べる専門!笑
全然作らずで、
全部長男くんが作ってる〜!!!

真剣な表情で
次男くんのを作る長男くん笑

食べる専門次男くん笑




おにーちゃんに作ってもらって
ニッコニコです😅

長男くん、ちゃんと先に
次男くんのを作ってあげて、
次男くんが食べ始めてから
自分のを作ってました!


完成品こんな感じ〜!
やっぱりなかなかクオリティが高い!
他にも色々あるみたいなので、
また買ってみようかな〜?
長男くんは作るのが好きみたいで、
作り終わったら私や次男くんにも
食べさせてくれました😁

最終的に2時間くらい
集中してやっていたので、
なかなかすごいなぁと!

夏休みに図書館から借りてきた本も
こんな本で😅

昔の私みたい笑
去年コロナ休みの時に
おやつ作りをしたのが
影響してるのかな〜?

お菓子作りを自由研究に
しようかななんて言ってたので
まぁそれもいいかなと笑

ということで、今回のこそギャンは「サッカーとコロナと長男くんのお菓子作り」でした!


次男くん、昨日から無事に学校再開!
朝一でまた病院に連れて行き、
登校許可証をもらって
その足で学校へ〜!

ちなみに登校許可証は550円かかりました😅
学校に着いたのが9時25分くらいで、
ちょうど子供達が着替えて廊下へ
出てきていたところ。

どうやら2時間目は水遊びだったようで
時間、間に合って良かった〜😅
遅刻していくのは珍しいからか、
はたまた数日休んでいたからか
到着した次男くんには
「あ、次男くんだ〜」
と子供達が群がってました笑

先生に登校許可証を渡して、
ささっと準備をさせて、
私はその足で出勤〜🏃🏻‍♀️

登校許可証もらいにいったりと
なかなか大変でしたが、
このご時世、
発熱すると色々難しいので、
発熱の原因が特定できて、
良かったかもしれません〜😅

ちなみに溶連菌感染症は
10日間抗生剤を飲み続けなくてはいけなくて
一日3回なのです。
血中濃度を一定に保つという意味で、
基本は朝昼晩なんですが、
学校で一人で飲ませるのはやや不安😅

ということで、
薬をもらった時に薬剤師さんに相談したら、
朝、学校帰ってきてから、寝る前の
3回でよいとのこと。
よいというか、あとはできるだけ
服薬間隔を一定にできれば
いいんだよねという解釈で、

朝7時半
帰ってきてから15時〜16時くらい
寝る前21時半

くらいの間隔で飲ませることにしました。
なので、薬を飲み終わるまでは、
ちょっと早めに学童から
帰ってきてもらって、
おばあちゃんにお願いして
飲ませてもらってます💦

まぁ、保育園の時にも何回もかかっていて、
保育園では服薬できないし、
帰りも18時前がしばしばでしたが、
同じように朝、帰ってきてから、夜
で飲ませていたので、
その頃よりは一定の間隔で飲めるので
効果が期待できるかな?

そして、もうそれこそ長男くんが
小さい時には
抗生剤を飲ませるのに苦労して😭
お薬飲めたねプラスホイップクリーム
を使って飲ませたりしてましたが😅

長男くんよりは次男くんの方が
お薬は嫌がらず飲めていて、
今現在の飲ませ方は、
コップに水を入れて
まず最初に少し口に水を含んでもらい、
そのまま上を向いてもらって、
口を開けた状態で、
そこに粉薬を
さささ〜っと入れて
顔の向きを前に戻してからごっくんと
飲んでもらうスタイル!

これ、旦那さんに教えてもらって、
私もやってるんですが、
水が先に入ってると
舌に直接お薬が当たらないので、
全然味を感じずに
飲むことができるんです!!!

この方法の前までは、
舌の上に直接粉薬を乗せて
水で流し込んでいたのですが、
それだとモロに薬の味を感じてしまう💦
でもお薬ってそうやって飲むものだ!
と思っていたので、
旦那さんに水を先に入れる方法を
教えてもらった時には
私もびっくりしました😅

気をつけることは
上を向いたままごっくんしないこと😅
むせちゃうので💦
喉をしっかり閉めた状態で
上を向いて薬を入れて
前を向いてからごっくん。

前は同じ感じだけど、
前を向いたまま、
少し水を口に含んで、
粉薬をスプーンに乗せて
口に入れていたのですが、
上向きができると、
粉薬をスプーンに載せる手間もなく、
薬包から直接口に入れられるので
とっても楽ちんです😁


ということで、今回のこそギャンは「溶連菌感染症とお薬の飲ませ方」でした!