子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -29ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日の記事の続きです。


7歳になった次男くん。

お誕生日プレゼント希望は

なんと、ジスター✨


去年のクリスマスにも

サンタさんにもらったジスターですが、

2つでは大きな作品が作れないから

もっと欲しいと。


たしかに暇があれば

ジスターを触っていて、

いろんな作品を作り出しているのを見るので

もっとあったら楽しいだろうと思い、

旦那さんのお母さんにも

1つジスターを買ってもらい、

両親からも一つ買って、

合計4つになりました!

(なぜかいつもシャツとパンツの兄弟🤣)


そしてもう一つの希望の品は

カワウソのぬいぐるみ🤣


これは、少し前に閉園してしまった

油壺マリンパークに行った時に

長男くんに右側のを買ってあげて、

次男くんはその時は

2年越しに欲しかったペンギンの

ぬいぐるみにする!といってそれを

買ってあげたのですが、

その後カワウソも欲しくなったらしく🤣

色違いが欲しい!と言い出しまして😅

慌ててネットで探してなんとかみつけて

無事2匹揃いました🤣

もらった時の嬉しそうな顔😁

ぬいぐるみ好きは私の血かな!?🤣


で、早速こうなる🤣

ジスターで作ったお家に

カワウソとペンギンが入ってます😁


あと、私からオマケでこちら

鬼滅の刃のウエハース!

コンビニなどでみかけると

欲しい!と言うのですが、

高いので😅

オーケーストアで見つけて箱買い✨

喜んでました〜🤣


ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日プレゼント」でした!



また1ヶ月ほど

更新をお休みしてしまいました😭

体調不良や忙しさ、

長男くんに手がかかり、

ブログを書く時間を取れなかったり、

気持ちになれなかったり、、、


書かなければと思って書くのは

何か違うなぁと感じ、

書ける気持ちになるまで待っていた感じで😅

またぼちぼち更新していこうと思いますので、

よかったらお付き合いください🙇‍♀️


さて、昨日10月10日は

次男くんのお誕生日🎂

もう1ヶ月以上前から

本人が指折り数えて待っていた

お誕生日でした🤣


今回は本人から手作りケーキのオーダーが

入っていて、

当日が日曜日だったこともあり、

ケーキは手作りで作ることにして、

気合を入れて前日の土曜日も

お休みを取っていたのですが、


まさかの、前日、当日と二日続けて

サッカーの練習試合が入って、

なんとも慌ただしいお誕生日に

なりました😅


が、一年生は普段ほとんど練習試合がないので、

本人もとっても楽しみにしていて、

お休みをとっていたおかげで

私も観に行くことができ、

楽しめました〜!


土曜日も3ゴール、

日曜日も3ゴール、バースデーゴールを

決めることができて、

本人もご満悦😁

良い誕生日になったかなぁ?


そんなわけで

ケーキは練習試合から帰ってきて

急いで作成!

夕飯は本人希望で

サンドイッチ

焼き鳥

ブロッコリーサラダ

コーンスープ


そして、ケーキはいちごがないので、

シャインマスカット✨

1段目からふんだんにシャインマスカットを使い

2段目にも!

ドーンと積み上げて

完成品はこちら

超ゴージャスケーキになりました🤣

3ゴール決めたので、

サッカーボールも3つ!

(たまたま3つ入りのろうそくでした笑)

次男くん、大喜び✨


急いで飾りつけもして、

なんとかパーティーできました!


最近は我が家になくてはならない存在の

次男くん。

あっという間に7歳ですが、

まだまだ甘えん坊で、

「おかーしゃん、寝かして〜」

と夜寝る時にわざわざ言いに来て

一緒に寝たがるのがもう、

めちゃ可愛すぎる〜😍


毎日お兄ちゃんと喧嘩ばかりなのに、

いざとなるとお兄ちゃんを庇う

優しさも持っていて、

サッカーではエースストライカーに

なりつつある次男くん。


長男くんほど手もかからず、

すくすくと育ってくれていて、

我が家の癒しです✨


ということで、今回のこそギャンは「次男くん、7歳になりました」でした!

今日も今日とてサッカー
だったんですが笑

緊急事態宣言が出ている関係で、
学校の校庭が使えず、
河原サッカー場でやるので
時間は2時間と短め。

サッカーチームを移籍して
はや4ヶ月目の我が家ですが、
ようやく子供達も慣れてきて
受け入れられてきたかなぁと
いう感じです。

やっぱり子供達の間だって
信頼関係はあるので、
次男くんの練習なんかを見ていても
最初の頃は
なかなかパスをもらえなかったりして😅

でもそういうのって、
サッカーをしながら、
自分で信頼を勝ち得ていくしかないので
遠くから見守っていたわけですが😅
割と一年生の中では
エースストライカーな次男くん😁
最近は毎ゲームゴールを決めるようになり、
周囲の信頼もぐんとアップして、
はれて仲間として認められたようで、
親としてはほっと一息😅

そして、今週末は
サッカー以外の時間も遊ぼうと
声をかけてもらうようになり、
近所の公園で遊んでいました!

よく考えたら普段は学童だし、
今までは土日も習い事やら
ほぼ家族だけで過ごすことしか
してなかったので、
なんか新鮮〜✨

と言っても私は土曜日仕事だったので、
対応はほぼほぼ旦那さん😅
さすがOTなので、
ママ達の間にもパパ達の間にも
うまーく入り込んでくれて、
なおかつ動画編集などで
役に立つことで
親からの信頼も勝ち得て笑
今のところトラブルもなく安泰です😊

最近は次男くんのサッカー動画
(練習を撮ったもの)
を観るのが楽しくて、
夜な夜な何度も動画を見返しては
楽しんでいます😁

ということで、今回のこそギャンは「休日の公園遊び」でした!
前回のブログでは
心配してメッセージを下さった方もいて
本当にありがとうございました😭

なんだかんだ言っても
毎日は過ぎていくもので😅
それなりに元気に暮らしているので
ご安心ください💦

と言ってもなんとかせにゃならん
長男くんのことについては
とにかくハードルを下げて下げて
下げまくって
今やっていることは
とにかく何か指摘されたら
「ごめんなさい、ありがとう」
ということ。

当たり前のこんなことが、
長男くんにはできなくて、
指摘されたらだって〜と
反論から返ってくる。

できないのは仕方ない
だから指摘されたらやる
というのを目指していたけど
それも難しそうなので、

今目指しているのは
できないのは仕方ないけど、
できなかった時、困った時に
周りから助けてあげようと
と思ってもらえるような人になること。

もうこれしかない😅
というのも、
指摘したら反論から入る長男くん、
自分が悪いとは絶対思わないから
悪いところも治らないし、
すぐに人の悪いところを指摘したり、
とにかく感じが悪い💦

親ですら苛立たせるくらいなので、
その相手を嫌な気持ちにさせる技は
ピカイチ✨
何かに役に立てばいいけど
立たないので💦
まずはその、相手を嫌な気持ちにさせる
ことをやめることから練習中。

指摘されたらごめんなさい、ありがとう。
思ってなくても口に出す。
言霊という言葉があるけれど、
言葉に出していれば
自然と身につくというのは確かにある。

謝罪と感謝。
これをしっかり言えれば
少なくとも人に嫌われずに
過ごせるのではないと。

ということで、
今は「ごめんなさい、ありがとう」
を練習中💦
すぐ拗ねるので、
これを言わせるのも一苦労なレベルですが、
言霊を信じてやらせていきます。

そういえばまだ子育てをする前に
ホ、オポノポノの本を読んで
実践していたこともあり、
ちょっとスピリチュアル要素が強いのですが、
ありがとう
ごめんなさい
許してください
愛しています
という言葉を口に出して
クリーニングをするという方法で
それにも
ありがとう、ごめんなさいは
入っていたなぁと思い出しました😅

そして、もう一つ
拗ねたらまず最初に
ぎゅーしにきなさい
と旦那さんは常々言っていて、
ぎゅーというのは抱きしめることなんですが、
拗ねた気分を変えるために
お父さんかお母さんのところに
抱きしめられに来なさいと
いうことをやっています😅

これは怒っているこちらにも
少し効果的かもしれないし、
それでも愛されていると確認するには
良い方法かなぁと。

まぁどちらも激怒している時には
なかなか難しいのですけれど😅

そんな感じで手詰まりの中でも
少しでも何かできることを探りながら
やっています。
ほんと、子育てってギャンブルだわ😮‍💨

ということで、今回のこそギャンは「一歩ずつ」でした!


ブログを開いたら
ちょうど一年ほど前に書いた記事が
出てきてました、、、

今日もちょうど長男くんに激怒したところで、
記事を読んで一年経っても
何一つ変わっていない長男くんに
ガッカリです😔

いくら伝えても
全く伝わらない。
暖簾に腕押し、糠に釘。
自分が悪いこと、できていないことも
一切認識できず、
全て人のせい。。。

親がいうのも何ですが、
長男くんはほんとに
「性格が悪い」
としか言いようがない😔

以前ギフティッドだという記事も
書いたのですが、
長男くんの場合それだけでなく
どうやらサイコパスのようで
人の気持ちがわからない
良心がない
というところがもうどうにもならない💦

いくら真剣に伝えても
全く伝わらないし、
わかってもらえない。
考えるということもしない。

そこが長男くんの障害なんだと言っても、
例えば足がないのに歩けと言えない
とはいうけど、
良心がないから、悪いことしても仕方ない
とはならないと思うんですよね。
当たり前だけど。

だから親としては
どうやってもその良心を
伝えていかなければならないのですが、
これがもう、致命的なくらい伝わらなくて。

本人にとって命の危険を感じる
くらいになってようやく
少しわかる程度というのが
旦那さんの評価。

今日も何回注意しても爪を噛む癖を
どうしてもやめられない長男くんに対して
コロナが流行っているので
長男くんがその癖をやめられなければ
この家の全員が命を落とすかもしれない
と何度も伝えて、
それでも治らないので、
ここしばらくは指にワサビを塗る
なんてことまでしたのですが、
結局それもサボってやらずにまた噛む。

で、今日は
家を出て行くか、爪を全部剥ぐか
どっちかにしろ!
と旦那さんが激怒して
それが嫌なら爪を噛むのをやめるための方法を
考えろと言っているのに
何もせず、
とうとう旦那さんはペンチを持ってきて
それでも何も考えず、

最後は尋常じゃない状態を
察知した次男くんが、
決死の覚悟で止めに入って
その場を収めるという始末。。。
もう修羅場です。

もちろん旦那さんは本気で
爪を剥ごうなんてことはしないと思いますが、
少しでも本気でないとわかると
なめて何もしなくなる長男くんなので、
かなり本気でやる状態まで
見せていたので、
流石に本人もビビっていたし、
見ていた次男くんは
泣きながら止めに入っていました。

そこでお兄ちゃんが可哀想だから
と止めに入れる次男くんの勇気に免じて
長男くんは今日は許してもらった
という感じで収めましたが、
次男くんが行かなければ
どうなっていたのか、、、

次男くん、たぶんすっごく怖かっただろうに
意を決して旦那さんのところに出て行って
やめてあげて!
と言ったので、
その後しばらく泣いてました。。。

まぁほんとに場面だけ取り出すと
虐待にしかみえなくなってしまうので、
あまりブログには書かずにきた長男くんのこと
ですが、

ちょうど他の方のブログで
幼い頃友人の万引きを止められなかった
という記事を書いている方がいて、
モラルについて書いていて
親を見るとわかるみたいに書かれているのを見ると
本当に切なくなってしまいます。
(その方のブログではサイコパスの場合もあると書いてくださっていたけれど)

生まれつきの障害で
手がない、足がない、
すごくわかりやすいですが、
心がない、は外からは全くわからない。
そして、一生懸命伝えても
心がないから何も伝わらず
本当に辛いです。

旦那さんも私も疲労困憊。
そんな時に一年前の記事をよんで
全く変わってないことに絶望。。。
この先どうしたらいいのか
全く先が見えません。

いっそのこと
虐待で通報されて
施設に連れていかれてしまえばいいのに
と本気で思ったことも何度もあります。

自分の子供に対して
そんな風に思わなければならないのも辛い。
ちなみに外面は良いし、
サイコパスなのでうまく周囲の大人を操るので
今のところ外でのトラブルはなく、
むしろ良い子ですね〜と言われたりして
周囲にわかってもらえないのも辛い。

でも家での生活を見る限り
とてもじゃないけど、
まともに生活できると思えず、
出るのはため息ばかりです😮‍💨

もちろん今まで色々手を尽くして来ましたが
これといって効果があるものもなく、
手詰まりな状態。
このまま大きくなって行ったら
一体どうなってしまうんだろう、、、


ということで、今回のこそギャンは「一年越しで疲れてます」でした。