子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -19ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

すみません、また長時間

更新が滞ってしまいました💦

理由はゴールデンウィークを楽しんだから

ではなくて、

サッカーの役員の仕事が多すぎたから〜😱

ひぃぃぃぃ〜😭


なので、我が家のこの1ヶ月の状況を

簡単に説明しますと、

4月から次男くんのサッカー役員になる

名簿の作成やら何やらで、

仕事後も家でずっとサッカー関連の仕事

4月末にはサッカーの練習試合てんこ盛り!

しかも場所が遠いので車の手配など、

仕事山盛り😭

しかも他学年の役員さんと話が通じず

やり取りが増えて睡眠不足。

ようやく練習試合が終わったと思ったら

ゴールデンウィークは次男くんの

サッカーの公式戦三日間連続!

またまた手配等忙しく睡眠不足。

終わって一息ついたと思ったら

サッカーチームの仲間からコロナ発生

しかも同じ学校,同じクラス、席前後😱

濃厚接触者にはならなかったが、

先週末は自粛して自宅待機

月曜日から仕事復活と思ったら

昨晩から次男くん喉の痛みあり

朝簡易キットで検査するもコロナ陰性

学校は休ませたが、私は出勤

(在宅ワークの旦那さんが子供みる)

学校から電話があり、

次男くんクラスでコロナ陽性が増えてるので

病院受診してほしい。

また次男くんが体調不良なので、

長男くんも登校できないので

迎えにきて欲しい

仕事早退して受診するも

すぐに検査できず、検査待ち←今ここ


と、ざっとこんな感じで。


なんだか一瞬も休めないまま、

ひた走ってきたけど、

ここでコロナの毒牙が我が家に迫っております😭


簡易キット、学校で配られたやつで、

それで陰性確認できたから

ほっとしていたのですが、

意味ないじゃん、、、という感じで。


ちなみにおばあちゃんも少し体調不良があり、

受診してもらいました😭


そんなわけで仕事から帰ってきたので、

久しぶりにブログを書く時間ができた🤣

1ヶ月の間に書きたいこともあったし、

春休みの水族館ブログもまだ完結してないしで

もし、陽性だったら更新増えるかもしれません💦


ということで、今回のこそギャンは「ここ1ヶ月の我が家」でした!


3月中旬に給食がなくなって

早1ヶ月😭

毎日作り続けてきたお弁当が

ようやく昨日で終了〜!

長かった〜😭😭😭


先週水曜日から学校は始まっているのに、

なぜか1週間も給食がないという😭😭💦


頑張った1ヶ月のお弁当↓

サンドイッチとおかず

サンドイッチのときはだいたいこんな感じ



前日がカレーだった日のお弁当

キャベツ昆布も前日のおかず


手羽元と大根の煮物とほうれん草の胡麻和え

キャベツのツナ和えが前日のおかず


前日のおかずがアスパラベーコンだけだったので、冷凍食品多め💦


前日がしらたきハンバーグ🤣


前日が餃子と人参しりしり


前日が肉じゃがとほうれん草の胡麻和え


前日がアジフライと切り干し大根


前日がお好み焼き


前日がからあげとかぼちゃサラダ

ナスの甘酢炒め


前日が鶏肉の塩麹漬け焼き、春菊のチヂミ

ほうれん草の胡麻和え


前日が切り昆布煮とれんこんきんぴら


サンドイッチの日など

写真撮り忘れている日もありますが、

だいたいこんな感じで、

このおかずプラスおにぎり2個か

ふりかけご飯です。


おにぎりもおにぎりラップで包むので

ちょっとめんどくさい😅

なので、いただいた鬼滅の刃のふりかけ

消費も兼ねて

ふりかけご飯の日もあります。

おかずを詰め終わったら

あとは弁当箱にご飯詰めるだけ〜

これは楽ちんです😁


我が家は毎週火曜日に

1週間分の献立を決めて

買いに行ってしまうので、

その献立を立てるときに

次の日のお弁当に使えそうなおかずを

1.2品毎日入れておくようにしています。


そうすると、定番の

卵焼き

ソーセージ(隙間埋め用)

ミニトマト(色合いのため)

と合わせてだいぶ埋まるので😁

あと1.2品冷凍食品があればイケる👍


冷凍食品もカップタイプのものは

量が少なすぎるので、

とりつくねか、チキンナゲットか

モッツァレラチーズ春巻き

星形ポテト

などを使うことが多いです。


もはや可愛さは皆無になり、

キャラピックさえ使わなくなった🤣

まぁ男子は可愛さより量なので

いっか〜と思ってます。


それでも毎日今日のお弁当おいしかった〜

と言ってくれるので、

頑張って作ろうと思えます😅


さぁ、次は夏休みだ〜😭


ということで、今回のこそギャンは「お弁当祭り終了!」でした!

さて、イルカショーの後は

急いで移動してカワウソのところへ!

というのも11時25分に

「カワウソと握手」という

有料イベントを申し込んでおいたので👍


たまたまイルカショーの場所の

近くだったので時間の無駄もなく、

スムーズに行けました。

事前にインフォメーションで

ネットで購入したチケットを

紙のタイプに変えてもらって、

時間の5分前にカワウソ水槽の前に行くと

既に前の時間の人が

カワウソと握手してました!


水槽のところに小さな丸い穴が空いていて

親指で餌を隠した状態でその穴の前に手を出すと

そこからカワウソが手を出して

餌を取ろうとして手をコスコスしてくれる

という感じなのですが、

これがめちゃくちゃ可愛い💕



カワウソの手ってつめとかなくて

ぷにょぷにょなんです😊

エサは1人4個ずつ?くらいなのですが、

それでも可愛い〜😍


何回か取ろうとしたら親指を上げて

渡してあげるのですが、

結構力も強くて

親指あげなくても餌を取られちゃう感じで😅


子供達に多めにやらせてあげたものの、

私も旦那さんも2回ずつやり、

もうメロメロでした〜。

ちなみに1人400円なので、

そこまで高くなく、

次回も絶対やりたい!と思いました。


ちょうどイルカショーの後で

帰る人がゾロゾロ通っていたので

みんな興味津々でした!


そして、カワウソと握手の後は

その後ろにある池で

魚とアヒルの餌をガチャで買って

餌をあげて、

そこから移動〜。


次は次男くんが楽しみにしていた釣り!

海ファームに移動して

釣り堀へ!

こちらも予約ですが

当日のみなので、

10時になったらすぐに

行きたい時間を予約するのがポイント!


私もすっかり忘れてて、

10時15分位に旦那さんに言われて予約したら

行きたい時間は残り7席くらいでギリギリでした😅

この海ファームは食育をテーマにしているので、

釣った魚は全部食べるというルールになっていて、

なので、みんなお昼前後の時間を

狙って行くようで、

特に昼前後は早めの予約がオススメです!


もうウッキウキの次男くんと

釣り堀にいざ!と行ったのですが、

これまた、竿を垂らしたら

3秒で釣れる🤣

いやいやいや、

釣ったら全部食べる約束なので、

そんなにたくさん釣れないのに、

これじゃあすぐ終わっちゃう😅


そして、釣った魚の針を

取れない次男くんと私😅

そこは長男くんがかっこよく

外してくれて助かりました✨


結局子供達1人3匹までで6匹釣ろう

ということにしたのですが、

ほんとにあっという間に終わっちゃいました😅

海ファームは入るために1人500円、

魚1匹釣るごとに450円(ギンザケの場合)

とられるのですが、

一応調理代も込みなので、

お金を払ったらビニール袋に入れた

お魚を持って向かいの食堂へ行って

調理をしてもらいます。



調理する過程もガラス越しにみられるので、

本当に食育という感じ。

興味津々の次男くん。


出来上がりはこちら


フライ半分、グリル半分

で調理してもらいましたが、

どちらも美味しかったです!


ちなみに一階のお店に行くと

バーベキューみたいに塩焼きも

できるそう。


長くなったので次に続きます。

ということで、今回のこそギャンは「八景島シーパラダイス2(カワウソと握手と海ファーム)」でした!



水族館記事も途中なのですが、、、

先週末は次男くんのサッカー大会!

一月の大会は五人制で優勝した

次男くんのチームですが、

今回はまさかのチームのエースが

鎖骨骨折で不出場😱

しかも8人制ということで、

ドキドキの試合となりました。


しかも土曜日が2年生大会

日曜日が1年生大会という設定で

2年生大会にも呼ばれていた次男くんは

連日の試合となりました😅


まず土曜日の2年生大会では

予選リーグは2つに分かれて3試合し、

その結果で一位対一位、二位対二位

という形で順位が決まる方式。


1試合目、まさかの開始36秒で

ゴールを決めたのは次男くん✨✨✨

このおかげでチームメンバーの緊張もほぐれ、

2-0で勝利!


続く2試合目も

これまた開始1分半で次男くんゴール!

勢いがついて4-0で勝利!

しかし天候はイマイチで

試合の途中から前見えないんじゃないか

というくらいの雨が降ってきて

びしょ濡れの子供たち😅


3試合目は

次男くんが前に所属していたチームとの

対戦となりました。

仲良くしてもらっていた

2年生との戦いだったので、

楽しみにしていた次男くん😊

しかし0-1で負けてしまいました。

(親的にはなんとなくほっ😅)


結果、どうなるかと思いましたが、

得失点差でなんとかグループ1位。

決勝戦へコマを進めることが

できました。


が、決勝戦も4-0で負けてしまい、

結果、準優勝でした🥈😅

2年生から明日リベンジして!

と託された次男くんともう一人

一年生から呼ばれていた一年キャプテンは

そのまま練習に参加して

翌日の試合に備えました。


が、、、試合の帰り道から

「疲れちゃったから帰りたいなあ」

という次男くん。

今まででそんなこと初めてで、

ちょっと心配しつつ、

確かに守備に攻撃にと走り回っていたので、

疲れちゃったのかなぁと

すぐにお風呂に入れてごはんを食べさせて

翌日に備えたのですが、、、


夜中雨が降った関係で、

翌日は朝少し遅れて試合スタート!

骨折中のエースも応援に駆けつけてくれて😅

心配していた天気も、

雨は夜中のみで晴れてくれて

絶好のサッカー日和!


一年生の大会は総当たり戦で、

得失点で優勝が決まるので

6試合ありました!


1試合目はやはり1点目を決めた次男くん。

でも2年生の時より動きがイマイチで、

後半少ししたところで交代

そこで入ってきた年長さんが

一点決めてくれて

2-0で勝利!


2試合目、前回準優勝だったチームとの対戦

やっぱり次男くん、動きが悪くて

この辺りで、あ、調子悪そう

と気づいた私と旦那さん😅

何せ旦那さんの編集してくれた

サッカー動画を何十回と観ているので、

次男くんの動きがいつもと違うのは

すぐにわかってしまいます💦


前日の疲れが残っているのかな?

と思いつつ、

いつものようなインターセプトや

間を縫うドリブルもなく、

いつもなら決められるゴールが決まらない

などが多くてヒヤヒヤ😅


なんとか1-0にするも、

その後1-1となり、

終了間際になんとか1点取り返して

ギリギリ2-1で勝利✨

もうほんとヒヤヒヤ💦


そして3試合目

これまたなかなかゴールが決まらず、

ボールを持ってドリブルすることが多い

次男くんはファールを受けることも多いのですが、

普段ならひっかけられても転ばず

そのままドリブルできるのに、

疲労のためか、都度転ばされてしまい、

後半最後ギリギリでゴール前まで

攻めた時も、ゴール前で転倒。

しばらく起き上がれず、心配しましたが、

なんとか起き上がり、

でも試合は0-0の引き分け。


目を真っ赤にしていた次男くん。

すれ違った前のチームのママからも

心配されてましたが、

思い通りに動けず、

悔し涙を流してました。


旦那さんも心配して、

間で足をマッサージしてあげたり、

ポカリを飲ませたり

なんとか

少しでも走れるように応援するしかなく💦


4試合目はいつもスクールで一緒の

上手なお友達がいるチーム!

いつも区の大会では会えるのを

楽しみにしていたのですが、

今回を最後に別のチームへ移籍するとのことで、

今回がチーム同士の対戦で会えるのは最後。


お友達のチームは初心者が多く、

その上手な子が一人で守備も攻撃もやっている

感じだったので、

相手もだいぶ疲れてはいましたが、

コーチからそのお友達にマンマークで

つくように指示された次男くん、

なんとか守りきって、

1-0で勝利!


もうこの辺でたぶん身体的には

限界だったと思われる次男くんですが、

もちろんそんなことは言わないし、

もう気持ちだけで行くしかない!

というところで、


5試合目は前次男くんがいたチームとの対戦。

前回一月の試合では

スタメン2人くらいを途中から

下げたものの、11対0で圧勝😅

という結果だったんですが、

今回はそうはいかず、

なんとか粘って次男くんが

ゴールキックからのボールを奪って

一点を決めて1-0で勝利!


そんな感じだったので、

6試合目が事実上の決勝戦。

他の試合は全勝で来ている相手だったので、

1引き分けしてしまっている

次男くんチームは

勝つしか優勝の道はない!


次男くんだけでなく、

同じく2年生の試合にフル出場していた

キャプテンの子も

だいぶ疲れていて

いつもの動きが出来ず、

それでも勝つために最後まで

頑張ってましたが、

残念ながら0-0の引き分けで、

まさかの一年生大会も準優勝🥈でした😭


いや、準優勝でも充分すごいんですが、

優勝しか目指してなかった子供達、

喜んでいる子はほぼおらず、、、

表彰式後もお通夜のようでした😭


次男くんも疲労困憊で、

と思っていたんですが、

たぶんそれだけじゃなく

体調も悪かったみたいで、

(もちろん熱はなく、風邪症状もなかったけど)

翌日、翌々日は学童に行かず

家で寝てました💦💦💦



そんなこんなで一年生のサッカー大会が

終わって、2年生になり、

2年生はなんと、

ゴールデンウィークに市の大会があり、

今度は勝ち上がって行けば、

その先にまた大会があるので、

かなり楽しみ😊


今回の悔しさをバネに

次も頑張ってほしい✨

とまぁ、とにかくサッカー三昧に

なってしまった我が家ですが、

実は今年度はサッカーの役員も担うことになり、

益々忙しく、サッカー漬けとなりそうな予感です😅


ということで、今回のこそギャンは「次男くんのサッカー大会」でした!





先日の祝日の日、

私もお休みが取れたので、

久しぶりに家族揃ってお出かけ!

普段土日は全てサッカー生活なのですが、

今のチームは祝日は練習なしなので、

こんな時しかお出かけできない😅


で、春休みもほぼどこにも行けないことが

わかっていたので、

次男くんにどこに行きたいか聞いてみたところ、

水族館に行きたい!カワスイ以外!と。

←カワスイは年パスで行きすぎました🤣もう年パス切れたので行きませんが笑


あと魚釣り行きたい!とのこと。

そうなんです、次男くん、

なぜか分からないけど

だいぶ前から魚釣りをご所望!


なのでキャンプで魚釣りできるところを

予約したりしてたのですが、

全て雨で流れてしまい〜😭

しかし、魚釣りは難しいなぁ〜

お母さんもお父さんもできないし〜


と言ってたんですが、、、

ふと水族館を探していて見つけたっ!!!

八景島シーパラダイスって

魚釣りできるじゃん!!!✨✨✨


ということで、行き先は

八景島シーパラダイスに決定😁

こうなるとアレコレ、調べまくるタチなので、

ホームページチェックしていたら、

八景島シーパラダイスって

有料のアクティビティが結構あって、

しかもそんなに高くないものも多い!


もう、見てたら楽しくなっちゃって、

しかもしかも、ホームページから

事前予約可能なので、

早めに予約したら全然取れる予約!!

素晴らしい〜!

(たいていの水族館は行ってから先着順とかが多い気がします)


ということで、3週間前くらい?に

予定を立てていたので、

吟味に吟味を重ねて、

【カワウソと握手】と

【いるか、白イルカのトレーナーに挑戦】

の2つを予約。


魚釣りもあるし、

現実的なのは2つくらいかなぁと。

実際行ってみて、タイミングもバッチリで

無駄なく楽しめたのですが、

他にも魅力的なアクティビティが多いので

また行きたいなという感じです!


ちなみに魚釣りも予約だけど、

こちらは当日予約のみなので、

当日の10時からしか取れず。

ただ15分おきに50人くらい入れるので、

まぁなんとかなるかなと。


そして、チケットも、

本当は京急線とシーサイドラインの往復

チケットと水族館の入館チケットがついている

八景島シーパラ切符というのが

一番お得で我が家にピッタリだったのですが、

水族館の入館チケットは

必ずチケット売り場で引き換えしなければならず

そのチケット売り場がいつもすごい長蛇の列!


割引券などを持っていると

必ず並ばなきゃいけないために

すごい人数なんですよ💦


それを知っていたので、

悩みに悩んだ末、

割引を諦めて

直チケというホームページから買える

直接水族館入り口から入れるという

チケットを買うことにしました!


祝日ということもあり、

チケット窓口に並ぶための整理券も必要

と書いてあるくらいだったので

(シーパラ切符は整理券不要で並べます)

そりゃそりゃ混むだろうという予想で、、、


シーパラ切符だと家族4人で4000円くらい

安くなる想定だったので、

泣く泣く〜😭


そんな感じで当日になり、8時には自宅を出発!

近くのオリジン弁当でお昼のおにぎりを買って

電車で八景島へ!

シーサイドラインも乗るのはほぼ初のため

感動してました✨

背中にお気に入りのカワウソくんを

連れて行きました😁

スムーズだったので、

9時半過ぎには八景島に到着!


こんなに早く着いたなら

割引券でもよかったかなと思いながら

水族館入り口まで行くと、

いやいやいや、、、もうかなり並んでました😅


チケットが買えるのは9時45分からなので

列は延びる一方で、、、

逆にその時間だったので、

水族館入り口の方はまだ10組も

いないくらい。

9時42分くらいに入り口に着いて並んでいると、

9時50分には入り口を開けて中に入れてもらえました!


その最初の時間が

一番空いてる気がするので、

お金払ってでも直チケで直接

入るのは意味があったかも!と

思いました!


ウッキウキの次男くんは

一つ一つの水槽の前で立ち止まっては

じーっくり水槽を観察!


ペンギンスイスイ〜!

しろくまザッパーン!笑


長男くんの方は

お出かけは好きだけど全く興味なしなので、

ふら〜っと観ては話しかけてくる感じ💦


まぁ次男くんのための水族館なので、

とりあえず長男くんはほっておいて

次男くんペースで回ってましたが、

四分の三くらい進んだところで

トイレ行きたい!となり、

とりあえず飛ばして先のトイレへ!


トイレの先はイルカショーの場所だったので、

旦那さんはそこから先に行って

イルカショーの場所を取っておいてくれました!

トイレ後にまた戻って

飛ばしたところを見直し


そしたら何故か、

亀さんが何度も次男くんのところに

来てくれるのです✨


ちょうど水槽の端っこだったのですが、

4.5回来てくれたので

記念撮影もできちゃいました😁


そんな楽しい亀さんとの触れ合いの後は

イルカショーへ!

コロナで内容変更と言っていたので

少し時間も短く17分くらいでしたが、

イルカもシロイルカもペンギンも

とっても可愛かったです!


長くなったので次に続きます!

ということで、今回のこそぎゃんは「八景島シーパラダイス1(直チケで時間節約)」でした!