前回記事にコメントやメッセージをいただき、
励ましていただいて
本当にありがとうございます😭
家族以外に相談できる人もいない中、
ブログを読んでくださる読者さんから
温かい言葉をいただけるのは、
本当に救われます😭
さて、間に軽い記事を
挟もうと思っていたのですが、
次男くんと寝てしまうとなかなか書けず💦
また長男くんの続きになってしまいました💦
前回のおばあちゃんのお金を
盗んでいた事件から
まだ1週間も経っていないので、
長男くんへの監視は
強めたままなのですが、
既に今日またひどいことが、、、
2月は習い事のプールがお休みなので、
週2回何もない日ができるのですが、
次男くんは学童へ
長男くんは地域の子供センター
みたいなところの放課後利用へ
行っています。
次男くんはある程度約束を守って
次の日の準備や
習い事の練習などができるので、
16時帰りにしているのですが、
長男くんは、帰ってきても何もしないし
むしろ次男くんと喧嘩したりして
おばあちゃんに迷惑をかけるので、
少しでも預かりを長くしようと思って
17時帰りにしていました。
しかし、次男くんの学童は
ちゃんとカードがあって
先生が時間を管理して帰してくれるのですが、
長男くんの方は
自己管理で、子供が帰る時間を伝えるパターン。
なので、想定はしていたけど、またまた
嘘をついて早く帰ってきた長男くん。
私はまだ仕事から帰っていなかったのですが、
長男くんが帰ってきた時間をみて、
あれ?と思ったらしい次男くん
「おにーちゃん何で17時帰りなのに、17時前に帰ってきてるの?」
と言ったら
「間違えた。次男くん、ゲームやらせてあげるこらお父さんとお母さんには内緒にしてね」
と言われたらしい。。。
で、私は仕事後に買い物をして帰る日だったので
19時前に帰宅したのですが、
なにやら喧嘩をしている2人。
次男くんが理不尽な扱いに怒って、
「おにーちゃん17時なのに16時半に帰ってきたじゃん!」
と大声で言ったら
「そんなことしてない!」
と大声で返す長男くん
「ぼくちゃんと17時に帰ってきたよ!ハンコウも押したんだから!」
と叫びます。
「違う!絶対17時前に帰ってきた!自分で間違えたって言ったじゃん!」
「そんなこと言ってない!次男くんひどい!ぼくが悪いみたいに言って!」
と泣き出して、泣きながら訴える。
この場面だけ見たら、
ここまで言ってるなら長男くんが
間違ってないように思えて、
拗ねてる次男くんが嘘を言ってるのかも!?
と思えるような感じなんです。
実際今までは私も
ここまで言うならほんとなのかも、、、
と思って騙されてしまうことが何度もありました。
でもようやく学んで、
これは長男くんが周囲を騙すための
演技だとわかりました。
自分が嘘をついて
約束を破っているにも関わらず、
それを指摘した相手に対して
酷い言い方をして、
まるで相手が嘘をついているような言い方をして
自分は正しいと主張する。
わかってから見ているとほんとに茶番!
ひどすぎる。
さすがの次男くんも
相当キレていて、
「言ったじゃん!」
と大声を出してましたので、
まぁ次男くんが正しいだろうと思って
問い詰めていき、
ようやく最初に書いた真相がわかりました。
騒ぎを聞きつけてきたおばあちゃん
「長男くん、間違えたなら間違えたって言えばいいだけなのよ」
と言っていたのですが、
おばあちゃん、それは違うのです。
間違えて帰ってきたということ自体が嘘。
私も旦那さんも仕事でいないのが
わかっているので、
バレなきゃいいな精神で、
早く帰ってきてる訳です。
間違えたはただの言い訳。
そしてバレないために
次男くんをゲームでつって共犯にする。
つい先日お金を盗んだ時に言われたことは
全く響かず、
同じことを繰り返す長男くんに
呆れ返るしかありません。
しかも次男くんは
次の日の準備やかきかた、ピアノ
チャレンジタッチなど、
まぁ短時間ではあるけど、
一応終わらせていましたが、
長男くんは帰ってきてから何もせず
テレビをみていたと。
嘘をつかない、約束を守る
そして信頼を取り戻す
そんなことを約束してましたが、
その場限りの話で
何一つ守られていませんでした。
まぁ、想定の範囲内ではありますが、、、
そんなことが続き、
旦那さんはなんとかするために、
色々と動いていました。
それについてはまた別記事で書きます。
ということで、今回のこそギャンは「長男くんの問題3」でした。