長男くんの話が続きます😅
今朝もバトルが繰り広げられていた我が家💦
土日はサッカーもあるので、
できるだけ朝ごはんを食べさせたいと
思っているのですが、
(平日は仕事に間に合わなくなるので
長男くんは朝食なしが続いてます)
今日もなかなか食べ始めず、
私がキレた😅
その様子を見たおばあちゃんから、
食べるのに時間がかかるなら
もっと早く起こせばいいのに
と言われたけど、
そんなのもうとっくの昔にためしてるって!
という感じで💦
朝起きるのが苦手な長男くんなので、
早くに起こすと
それだけで機嫌がわるくなり、
余計に何もしなくなる😩
かといって自分で起きるまで
待ってると余裕で7時半とかまで寝てる
(平日は7時50分に家を出る)
土日だけは起きて朝ごはんまで
マイクラ(ゲーム)をしていい
と言っているので、
勝手に早く起きるのですが、
今日はそれでゲームをしていて
ご飯だから終わりにしてと言っても
いつまで経ってもやめられない😩
平日も起こすために
朝ゲームオッケーにしていたことも
あったのですが、
同じ感じで起きるとこまではスムーズでも
そのあとゲームを終わらせるのが大変and
ゲームやめたらとたんに何もやらなくなる
という感じで
上手くはいきませんでした💦
夜も9時台には寝かせるように
しているんですが、
何か楽しい行事がある時以外は
起きられない長男くんです😩
まぁ、そんな長男くんですが、
昨日の記事に書いた通り
地元のサッカーチームに所属して
8ヶ月が経ちました
(移籍前から数えてちょうど一年)
空気も読めないし、
約束守れないし、
結構嫌なことばっかり言うし、
チームに迷惑をかけるのではないかと
かなり心配していたのですが、
それなりに集団活動できていて
チームの一員として
活動させてもらえていることに
感謝しかありません。
でも生活全般、学校や習い事なども含め、
一番フィットしているかなと感じるのが
サッカーだなと今のところ感じていて、
(上手いとかではなく)
やはり、自分より上手な子が何人もいること
(自分が一番ではない)
結果を出さなければ、
すぐに2軍と交代なので、
実力社会であること、
練習しなければ絶対に上手くならないこと
などがいいのかなと。
逆に結果を出していれば
チームの一員と認めてもらえることもあり、
長男くんの性格云々よりも、
結果で仲間になれているのかな、と😅
あとは自分が一番じゃないので、
嫌味な発言も少ない気がするし😅
何よりプレーの中で
自分勝手なことはしていないので、
ちゃんと周りとの調和を取れている気がします。
少し前に長男くんのチームが
カップ戦に出たのですが、
優勝狙う!くらいの試合だったのに、
まさかの決勝トーナメント一回戦目で
負けてしまったことがあり、、、
チームメイトがみんな泣いて悔しがる中、
ふつーにしてる長男くん。
まぁそういうのは感じられないから
仕方ないんですが、
その後の試合もみんな気持ちが沈んでいて、
なかなか点数がとれず
押されていた中、
空気読めない長男くんは
ふつー通りにプレーできるので、
ポーンと一点決めて、
それをきっかけにみんなが元気になり
チームの雰囲気がぐんと良くなって
PK戦にまで持ち込めた
と言うことがありました。
それを間近でみていた旦那さん、
空気読めない長男くんも
役に立つことがあるんだ、、、
と思ったようで😅
それまでは本当に迷惑かけるばかりで、
生きている価値がない!くらいに
思っていたようですが
(↑言葉にして書くとあまりに酷いけど、
これには深い訳があります)
生きている価値とか役割があるんだという
ことがわかったようで、
長男くんにも謝っていました😅
とまぁ、そんな感じで、
サッカーの中では
長男くんにもしっかり役割があったし😅
1人ではできない競技なので、
その中から人間との関わり方や
自分の在り方についても
少しでも学んでもらえたらと、、、
そんな風に思っています、
ということで、今回のこそギャンは「長男くんの存在価値とサッカー」でした!