心配してメッセージを下さった方もいて
本当にありがとうございました😭
なんだかんだ言っても
毎日は過ぎていくもので😅
それなりに元気に暮らしているので
ご安心ください💦
と言ってもなんとかせにゃならん
長男くんのことについては
とにかくハードルを下げて下げて
下げまくって
今やっていることは
とにかく何か指摘されたら
「ごめんなさい、ありがとう」
ということ。
当たり前のこんなことが、
長男くんにはできなくて、
指摘されたらだって〜と
反論から返ってくる。
できないのは仕方ない
だから指摘されたらやる
というのを目指していたけど
それも難しそうなので、
今目指しているのは
できないのは仕方ないけど、
できなかった時、困った時に
周りから助けてあげようと
と思ってもらえるような人になること。
もうこれしかない😅
というのも、
指摘したら反論から入る長男くん、
自分が悪いとは絶対思わないから
悪いところも治らないし、
すぐに人の悪いところを指摘したり、
とにかく感じが悪い💦
親ですら苛立たせるくらいなので、
その相手を嫌な気持ちにさせる技は
ピカイチ✨
何かに役に立てばいいけど
立たないので💦
まずはその、相手を嫌な気持ちにさせる
ことをやめることから練習中。
指摘されたらごめんなさい、ありがとう。
思ってなくても口に出す。
言霊という言葉があるけれど、
言葉に出していれば
自然と身につくというのは確かにある。
謝罪と感謝。
これをしっかり言えれば
少なくとも人に嫌われずに
過ごせるのではないと。
ということで、
今は「ごめんなさい、ありがとう」
を練習中💦
すぐ拗ねるので、
これを言わせるのも一苦労なレベルですが、
言霊を信じてやらせていきます。
そういえばまだ子育てをする前に
ホ、オポノポノの本を読んで
実践していたこともあり、
ちょっとスピリチュアル要素が強いのですが、
ありがとう
ごめんなさい
許してください
愛しています
という言葉を口に出して
クリーニングをするという方法で
それにも
ありがとう、ごめんなさいは
入っていたなぁと思い出しました😅
そして、もう一つ
拗ねたらまず最初に
ぎゅーしにきなさい
と旦那さんは常々言っていて、
ぎゅーというのは抱きしめることなんですが、
拗ねた気分を変えるために
お父さんかお母さんのところに
抱きしめられに来なさいと
いうことをやっています😅
これは怒っているこちらにも
少し効果的かもしれないし、
それでも愛されていると確認するには
良い方法かなぁと。
まぁどちらも激怒している時には
なかなか難しいのですけれど😅
そんな感じで手詰まりの中でも
少しでも何かできることを探りながら
やっています。
ほんと、子育てってギャンブルだわ😮💨
ということで、今回のこそギャンは「一歩ずつ」でした!