くもんのかきかたを体験に行ったと
書いたのですが、
結局その後通信教育で
日本習字があることがわかり、
次男くん、日本習字の通信教育で
かきかたを習うことにしました!
毎月お手本が送られて来て、
それをみながら課題を書いて
送り返すと採点してもらえる
というシステム!
月のお月謝はまとめて支払うのですが
月単位だと625円と切手代だけなので、
1000円しないという格安!!!
もちろん必要な道具や紙は
買い揃えなければなりませんが、
それでも習いにいくよりははるかに安く、
お手本を見たら、
やっぱり自分が習っていたのもあり、
落ち着く〜笑
検定に使う用紙も
ほぼ変わってなくて
なんか懐かしい〜😅
で、早速やりはじめた次男くん
1回目は一緒にやりましたが、
次の日からは学校から帰ってきたら
やるんだよと声かけしておいたら
自分で3枚も書いてました!!!偉いっ✨
揃えたお道具は
あと、慣れてきたら
お習字もやらせようかなぁと思い
(両方出してもお値段変わらずなので)
どっちにしても三年生になったら
買わされるのがわかっていたので、
習字用具も日本習字で買っちゃいました!
わかりやすいかな?😅
やってたら自分も懐かしくて
やりたくなり、
うちの場合は母も一緒に習っていたので、
母もまたやりたいな〜なんて言い出し、
お値段もそんなに高くないから、
どうせなら長男くんもやらせようかなぁ?
と思ったりしていて、
そのうち家族みんなで
やっているかも!?笑
とりあえずコツコツタイプの
次男くんにはフィットしそうなので、
続けてみようと思います😁
さて、
金曜日のお弁当