次男くんの夏休みの宿題 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日から仕事再開!
結局私の咳は変わらずで😅
喘息が悪化している模様💦
仕事はできましたが、
やっぱり咳が出るので気になる😅
早く治って欲しい😭

さて、昨日の私のお休み最終日だったので、
宿題は早いうちに終わらせたい派の私、
子供達の宿題をやってしまおうということに!

一応来週博物館に行く予定にしていて
それを元に自由研究すればいっか〜
と思っていたのですが、
8月のシフトを見たら
ほぼ一緒にやってあげられる時間なし😱
なので私が心配になってしまい、
とりあえず自由研究以外に
工作もやっておこうと💦

まずは一年生の次男くん。
次男くんは色んなことに興味をもって
なんでだろう?
という疑問が持てる子なので、
自由研究の課題も見つけやすいのですが、

例えば麦茶のポットを外に出しておくと
水滴がつくのはなんで?
と聞いてきたり
プラスチックのゴミは
新しく生まれ変わるのに、
なんで生ゴミは捨てたら終わりなの?
と聞いてきたり😅

それを受けて水蒸気の実験してみる?とか
コンポスト作って生ゴミを肥料にしてみる?
とかも考えたのですが
物を揃えたり考えたりするのが
大変なので、
とりあえず今回はすぐできる
育ててるアサガオのお花を使って

押し花、擦り染め、コーヒーフィルター染め
をやってみることに!


押し花は取ってきたお花を
半紙に挟んで新聞紙に挟んで
重しをのせておくだけ!
超簡単!笑

1日でこんな感じになってました!

そして擦り染めは
取ってきたお花を半紙に挟んで
クリアファイルに挟んで
上からひたすら擦る!

そうするとこんな感じになり

開いてみると

すごいしっかり
色がついてる!!!
花の繊維みたいな薄ーくなったやつだけ
外したら
周りを切って

葉っぱも同じようにして

画用紙に貼り付けて
出来上がり〜!

そして最後は
アサガオの花の色がついた部分だけ切って
台所のゴミネットに入れて縛り

ジップロックに入れて
すこーしだけ水を入れたら
ひたすらモミモミ!

これは小学校でも
夏休み明けにやるので
咲いたあとのお花を
冷凍にしておいてと言われているのですが、
かなりたくさん咲いてるので
いくつか拝借笑

そして出てきた汁を
ペットボトルの器に入れて

そこに3つに折った
コーヒーフィルターをつけて
染めていきます

こんな感じで
染めすぎないのがミソ😁

開いて乾かせば
綺麗なアサガオになります😊

葉っぱは折り紙で作成!
乾いてから2回つけると
ちょっと濃い色も出せました!

押し花はまだ完成形になってないけど、
3種類作って
それぞれのやり方とやって見ての感想を
つければ十分工作になるかなと😅

次男くんも楽しんでやっていて
せっかく咲いたアサガオを
上手く使うことができたのも
なかなか良かったです!

どれか一個やるとしたら、
擦り染めがオススメかな?
かなり簡単にできて、
見た目もなかなか素敵です✨

次回は長男くんの夏休みの宿題〜😅

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの夏休みの宿題」でした!