12月に年長さんクラスだけやる
ということで、予定されています。
その参加者についてのお手紙が
昨日渡されて、
まさかの、
保護者1人まで!という人数制限が😱
いや、世の中の流れ的には
ふつーかもしれませんが、
運動会も年長は祖父母までオッケーという
心遣いのある保育園だったので、
てっきり、保護者2人まではオッケーかな〜?
なんて思っていたもので、
衝撃的でした💦
感染者が増えてるからかなぁと
制限もわからなくもないのですが、
広い中学校の体育館に
児童25人、保護者25人
以上😅
たぶん親は見られない片親のために
みんなビデオを撮るだろうと思うので、
拍手ゼロになるだろうな、、、
なんか子供達が可哀想かも、、、
と思い、
今日お迎えの時に園長先生がいたので、
一応聞いてみることに😅
先生の答えとしては、
保護者1人になった理由は、
本部からの指示だったそうで💦
かなり母体の大きな保育園なので、
保護者2人までにしようと思ったら
NGが出てしまったとのこと。
まぁ、会社側としたら、
万が一のことをかんがえて
人数を減らしたい気持ちも
わからなくはないのですが💦
でも体育館ですらその人数だと、
卒園式なんて完璧に保護者1人になるのでは😱
ということで、
園長先生も間に挟まれて
大変だろうなぁと思いつつ、
保護者側からの意見というのは
大事かなと思ったので、
2人になったら嬉しいなぁ〜ということを
伝えておきました😁
先生も期待は持たないで下さいね
と言いつつも
本部に掛け合っては
くれるようです😅
とはいえ、我が家は前回の運動会(リレーのアンカー)が
次男くんの1番の見せ場だと思っていたので(笑)
それをやってもらえた
(しかもおばあちゃんまで観れた)
だけで大満足で、
このまま保護者1人見学になっても
仕方ないかなぁとは思っています😅
発表会がないところもあるわけなので、
やってもらえるだけでも
ありがたいですよね〜😭
そんな話をした後次男くんと
サッカーの練習に向かったのですが、
「次男くん、ほんとにリレーアンカーできてよかったねぇ」
と話をしていたら、
「ぼくね、負けそうになったから、本気出したんだよ」
と言い出し、
もちろん最初から本気で走ってはいたんだけど、
ヤバいと思ったところで、
もう一段ギアが入り、
今までにないくらいの速さで走れたらしい😅
自分でもびっくりしていたようで、
(鍛冶場の馬鹿力的な?)
「煉獄さんのTシャツ着てたからかもね〜」
と可愛いことを言っていたので、
「そっか〜心を燃やして走ったのね〜😁」
とニヤニヤしちゃいました😁
とにもかくにも、
発表会は2週間後。
スイミーをやる予定で、
次男くんはスイミー役だそうなので、
元気に発表会に出られるといいな!
さて、昨日の夕飯
トマトと卵炒め
ひじきの煮物
味噌汁
雑穀米
ということで、今回のこそギャンは「次男くんの発表会について」でした!