コロナもあり、春から秋に延期された運動会。
そして、種目も各学年2つのみで
全力走とダンス(表現というのかな?)
長男くんの学校の場合は
見学できるのは未就学児含めて2人まで。
各学年入れ替え制という形でした。
なので、次男くんには
おばあちゃんと家でお留守番をしてもらい、
旦那さんと2人で行ってきました。
各学年入れ替え制なので、
受付時間も決まっていて、
受付したら体育館で待機→運動場へ
という流れ。
時間的には20分くらいだったかな??
あっという間でした😅
そして、人が少ないのもあり、
かなり静かな印象💦
6年生が一生懸命応援団を
してくれてましたけどね😁
踊りはハロウィンに重なったのもあり、
きゃりーぱみゅぱみゅのハロウィンの曲と
バケバケナイトというたぶんDA PUMPの
NHKのみんなの歌の曲。
聞くまで全然知らなかったけど😅
人数制限しているので、
そこまで混雑とはならないまでも、
やはりダンスの時には場所によっては
やや人だかりに、、、
我が家は事前に長男くんから
ベストショットが撮れる場所を聞いていたので笑
受付は一番にして待機し、
我が家のベストポジションを確保!
お陰で無事にビデオも撮れて、
おばあちゃんにも見せてあげることが
できました😁
さらーっと終わってしまった感じではあるけど、
個人的にはこの方法、
とてもいいなと感じていて😅
そもそも今までのやり方だと、
待ち時間は長いし、お弁当は作らなきゃだし、
しかもお弁当を食べる場所は争奪戦だしで、
何もいいことがない💦
一年生の時に初めて体験し、
げんなりして、
来年からは家に帰ってご飯食べよ、、、
って思ったほど😅
その来年が今回だったので、
スマートに見られて本当によかった!
ただ、種目が少ないのは
6年生はちょっと可哀想だったかなぁ?と。
今年年長さんの次男くんもそうだけど、
最終学年はやっぱり
もうちょっと花を持たせてあげたい感じはしました。
ちなみに、
以前の職場にいた時に
お昼休みの会話の時
小学生の子供を持つお母さんたちが、
運動会は必ず目立つ靴下と靴を履かせる!
と話していて、
そうじゃないと我が子がどこにいるか
全くわからないと言っていたのを思い出し、
朝慌ててサッカーの長い靴下を履かせて
登校させたのですが、
それが大正解!!!
特に全力走なんて、
人が多すぎてどこにいるかわかんないし、
今回は第何走者という表示が
ズレてたりして😅
我が子を間違ってビデオを撮っている親多数!😱
帽子もかぶっていて、みんな同じ服装なので、
ほんとにわからないんですよね💦
なので、赤の長靴下は本当に良い目印になって
とっても助かりました!
小学校の運動会は
目立つ長い靴下で!
これ、オススメします!
さて、今日の夕飯
ポテト
インゲンの胡麻和え
青梗菜と卵スープ
雑穀米
きゅうりのぬか漬け
明日がおじいちゃんのお誕生日なので、
今日はケーキでお祝い!