子供の好き嫌いと、次男くんの果物克服!? | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

次男くん、果物があまり好きではなく、
りんごとバナナくらいしか
食べなかったのですが、
少しずつ食べられるものが増えてきていて、
ブドウ、さくらんぼもクリア
そして今日はスイカも
食べられるようになりました!

まあま果物は食べられなくても
困らないからいいかなとは
思っていたのですが、
食べられないよりは
食べられる方が
楽しみも増えるからいいですね😁

次男くんはどちらかというと
食わず嫌いタイプ😅
でも、無理やり食べさせたわけではなく、
次男くんから
「ちょっとだけ食べてみようかな?」
と言って食べて、
「あれ?おいしい!」
となって食べられるようになった感じです😅

このやりとりを見ていて
ふと思ったことがあって、
うちの子供達、
割と好き嫌いが少なくて
お野菜でも何でも食べるので、
周りから驚かれることが多いんですが、

もちろん最初から好き嫌いがなかった訳ではなく、
もう既に忘れかけているけど、
長男くん、離乳食の頃なんて、
何も食べなかったくらい💦

でも大きくなってきてから、
「ちょっと食べてみようかな」
と食べてみて食べれるようになるというパターンで
食べられるようになっている気がする、、、😅

実はこれが
結構ミソなんじゃないかと思って😅
我が家の場合、
嫌いなものを無理やり食べさせることは
しないのですが、
かといって食卓には
子供達が嫌いなものも、ふつーに並んでいて、
大人はふつーにおいし〜と言いながら食べてます😅

それをみていると、
あれ?そんなに美味しいのかな?
と思うのか?
いつの間にやら、
自分から食べてみようとしてくれます😁

よく子供達が食べられるように
メニューを組んでいるお母さんも
いるみたいですが、
私はズボラさんなので、
そんなことはしません😅

らでぃっしゅぼーやで届いた野菜を
いかに効率よく消費するかということを
第一に考えて、メニューをくんでいるので、
当たり前のように、
嫌いな食材も含めて
いろんな食材が目の前に並ぶ食卓になっています。
この環境が好き嫌いを減らしたんじゃないかなぁ?
と個人的には思うのです😊

あとは、お野菜嫌いがないことに関しては
もう絶対に、らでぃっしゅぼーやのおかげ!
これは100%だと思っています😅
スーパーで売っている野菜とは
全然味が違うので、
青臭さとかもなくて、
本来の野菜の美味しさに溢れてる!

なので、食べてみようかな?
と思って食べてみたときに
あれ?美味しい!と思えるのではないかなと思います。
子供達の舌は敏感なので、
食べてみた時に青臭さなどがあると、
たぶんやっぱりマズい!ってなるのかな?と。

そんなわけで、
うちの子供達は
ピーマンもセロリもナスも
私だって子供の頃は嫌いで
食べなかったお野菜だけど😅
「美味しい〜!」と言いながら
モリモリ食べてくれます😁

アスパラベーコンや
レタスと海苔のサラダなんかは、
次男くんの大好物で、
おかわりしまくってモリモリ食べてます😅

ちなみに昨日の夕飯はこちら

マナガツオの味噌みりん漬け焼き
レタスと海苔のサラダ
ひじきの煮物
とうもろこし
雑穀米
味噌汁
豚バラ大根(前日の残り)
きゅうりとささみのサラダ(前日の残り)

レタスと海苔のサラダ
消費量が多すぎて、
一番大きいボールで作って
そのまま食卓へ〜です😅

ちなみにレタスと海苔のサラダは
作るのもめちゃくちゃ簡単!
レタスを洗って千切り、
その中に海苔をちぎって入れる。
器に、えごま油、ごま油、すりごま、出汁醤油
を入れて混ぜてドレッシングを作り
それをレタスと海苔にかけて混ぜて完成!
ほんとにこれだけ😅
でも大好評です😁
らでぃっしゅぼーやのレタスは
苦味やえぐみが少ないんですよね〜。

お野菜全般がそうなので、
味付けがほとんどなくても
美味しく食べられるのもいいところ!
そんな味付けに慣れてるので、
我が家の子供達は
「お家ご飯が一番美味しい!」
と言ってくれます😁

市販のものやお惣菜などは、
ほとんど買うことはないので、
味に慣れていないこともあり、
ダメみたい😅

舌は敏感になって欲しいなぁと
思っていたのもあり、
わざとコンビニ食や、お惣菜を
避けていたので、
そういう意味では成功かな?😅

ちなみに我が家は調味料にはこだわっていて、
みりんはこれ


出汁醤油はこれ
ポン酢はこれ
砂糖はこれ
しおはこれ
雪塩は詰め替えがしにくいのが難点😅
あと、野菜を茹でる時などに
がっつり使うしおはこれ
塩はオーケーで買える物の中で
選んでいるので、
時々銘柄を変えますが、
精製方法を基準に買っていて
天日か平釜で作られた物を
使うようにしています。

こんな感じで、
調味料は少し高くてもいい物を使うことで、
せっかくの素材の美味しさを
損なわないようにしている感じ😁

お家のご飯が一番美味しい!
と言ってもらえるのはありがたいことなので、
これからも頑張って
作っていきたいと思います!

ということで、今回のこそギャンは「子供の好き嫌いと次男くん果物克服!?」でした!