小学校の宿題 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

みきプー家のある神奈川では
まだまだ外出自粛要請が続き、
学校もお休みですが、
お休み中の宿題について、
ちょっとあり得なくない!?
ということがありました😅

というのも、学校は3月からお休みになっていますが、
宿題は春休み明け?の4月上旬から
始まりました。

唯一長男くんが登校した始業式の日に
まずは第一弾をもらってきて、
その時はプリント数枚と音読
という感じの内容。
丸つけは親がするという手間はついてましたが😅
内容的には一年生の復習問題で、
プリントになっているので、
本人が1人でできるレベル。

そして第二弾は
登校日?というか課題配布日?
のようなものがあり、
親もしくは親と子で
決められた時間に
課題を取りに行くシステム。

時間が午前中と夕方の2回あったので、
仕事後でもなんとかセーフで
行くことができました。
その時に第一弾の宿題は提出。

この第二弾の宿題も
第一弾とほぼ変わらず、
音読とプリントなので、
めんどくさいのは丸つけくらい😅

と、ここまでは良かったのですが、
先週金曜日に3回目の課題配布日。
今回は14時〜16時の間指定で、
私が仕事だったので、
午後半休だった旦那さんにお願いして、
課題提出と課題をもらってきてもらいました。

が、、、
見てみたら、何?この宿題の量!そして内容!
そして、指示の出し方!
と突っ込みどころ満載😅


まずは
もらったのが5月13日なのに、
その前の週からの宿題が書いてある、、、
いや、これ、計画的にやるのも大切なはずなのに
既に終わってるところ、
やりようがないでしょうが、、、

そして、この課題の書き方、
はっきり言って読み解くのがかなり大変💦
しかも漢字にふりがなもなく、
完全に親向けですよね??
親が一緒にやれってこと??

しかも内容、、、
習ってない教科書の内容はもちろん、
ネットでNHK forスクールを見てやるとか
QRコードを読み取って歌を聴くとか、
え?ネット環境ある前提?
しかも子供がそれやれると思う??

長男くんは確かに
パソコンを使っているので、
NHK forスクールも出せてましたが😅
それはかなりレアなケースだと思うし、
長男くんも最終的には
検索でうまく探し出せず
(ひらがなと漢字などの違いで出てこず)
私が観られるようにしたので、
やっぱり本人では無理、、、

とはいえ、仕事をしてる親にとっては
昼間一緒につきっきりで
やってあげられるわけもなく、
これ一体どーすんの???

ということで、とりあえず
一人でできるレベルにわかりやすく、
計画を立ててあげて
他の紙にそれを記載。

長男くんにはそれを見ながら
やってもらうことにしましたが、
そもそも水曜日にもらってきて、
木曜日と金曜日の2日間しかないのに、
前の週の2日分も丸々宿題があり、
七日分を2日でこなせという状況😱
いや、あり得ないでしょ〜!!!

木曜日は私が1日家にいられる日だったので、
午前中9時半からこの計画を立て、
そのあとお昼まで取り組んだけど、
やっぱり7日分は終わらず💦

金曜日は一人で取り組ませたので
後で確認したら、
やっぱりできてないのが色々とあり、
週末にも取り組まざるを得ませんでした💦

中には外に行って春を探してみよう
みたいなのもあって、
我が家は毎日の朝公園でやっているので
問題はなかったけど、
一応外出自粛で学校休みなのに、
そんな課題出していいの??常識的にさ、、、
みたいなところもあり、

あまりにおかしいので、
近隣の小学校も同じなのかと
保育園ママに聞いてみたら
全然違いました😅

この紙あまりに不親切だし、
日付もズレてるし、
もしかして市から渡されたものを
そのままコピーして渡してる??
そしたら他の小学校も同じ?なんて思ったのですが、
こんなヘンテコな宿題を出しているのは
長男くんのところだけらしく、、、

ちなみに他の学校は
課題もホームページからダウンロードで
取りに行かなくても良くなっていたり、
かなり考えられてる、、、
え?大丈夫かな、長男くんの学校😅

そして、6月再開に向けて
来週からまた週一で登校日があるらしく、
今度は学年ごとに時間が分かれているので、
10時〜11時の間に親か親と子で来てくださいと

😡😡😡いや、だからさ、
みんな親は仕事してるのよ、、、
コロナだからって休みじゃないのよ、、、
今回は子供だけでもいいとのことでしたが、
子供だけで行けば、
そりゃお友達に会って嬉しくなり、
濃厚接触するに決まってる!
何のための自粛?何のための学校休み?
もう意味がわからない、、、

ということで、
我が家はいけません連絡をして、
欠席する形になると思います。

まぁ、だからどうではないけど、
課題の出し方から何から
本当に想像力が欠如しているというか、
相手の状況とか全く考えられないんだなぁと
ガッカリしてしまいました。。。
小学校の先生ってそんなレベルなの??

と若干愚痴っぽくなってしまいましたが、
旦那に同じことを話したら
そんなレベルですと返されました😅

先生達も大変なのかもしれないけど、
少なくとも今現在、
生徒に毎日授業しているわけでは
ないのだから、
せめて子供達がわかりやすくやりやすいように
課題の書き方を工夫するなり、
一人でできる内容の宿題にするなり、
頭を使って欲しいなと思いました。
このレベルの先生に
子供達は何を習うのだろうか、、、と
心底不安になりました💦💦💦

ということで、今回のこそギャンは「外出自粛中の小学校の宿題」でした。