子育て中のママ達は
大きなストレスを抱えていると思います😣
私も同様ですが💦
一緒に過ごす時間が増えると
子供を叱る回数も
いつもより増える😱
特に男の子ママあるあるではないかと😅
そんな我が家、
出来るだけストレスを溜めないように
工夫して過ごすようにしているのですが、
その方法をご紹介
工夫その1
安全に外で遊ぶ時間を作る
これはどのご家庭も悩むところかと💦
だって外出自粛ってことは
外でちゃダメじゃん!
って思うから😣
でも家にばっかりいて
身体を動かさないと、
体力も落ちてしまうし、
免疫だって低下してしまう💦
外出自粛ではあるけれど、
人とは接触しない
人との距離が保たれる
ランニングや散歩はオッケーと言われているので、
その安全を確保した上で
身体を動かすために、
朝7時から公園で遊ぶ!
これは本当にオススメ。
朝7時の公園、、、誰もいない😅
木のところにいるのが
長男くんと次男くん
人との接触ゼロです💦
我が家は近くに大きな公園があるので、
たまーに、人はいるけど、
ベンチに座っていたり、
公園周りを散歩している人だったり
という感じなので、
半径5メートル以内に他者が近づくことは
まずありません。
なので、子供達は安全に思いっきり遊べる!
思いっきり身体を動かせる!
走り回ったり。
これがなかなか良い運動で、
毎朝汗かいてます😅
最近は旦那さんや私も
一緒にサッカーをしたりして、
運動音痴の私はサッカーは
学校の体育以来なので30年ぶりくらい!?
でもいい運動になります😁
ちなみに我が家は今、朝5時起き😱
あのお寝坊長男くんも
5時起き!!!
早起きの秘訣!?はまた書きますが、
早起きできるようになって、
早寝になり、
お昼寝もしなくなったので、
よる20時には2人ともパタリと寝る😁
これ、かなり助かってます💦
寝かしつけに悩んでいたあの頃が嘘のよう😭
まぁ早寝早起きできるようになったのは
習い事がなくなったからというのもありますが😅
これを機に早起きで朝公園、
結構オススメです。
工夫その2
余裕がある時には
何から新しい作業に
子供達と取り組んでみる。
余裕があるときにはというのもミソですが😅
無理にやらなきゃと思うとしんどいので、
余裕のある時だけ!
私の場合は半日仕事に行ってる日は
あまり余裕がないので、
土日とか丸一日休んでいる日には
何か一つ新しい作業に
取り組んでみようと思っています。
昨日の記事に書いた
石鹸造りもその一つ。
でもそんなに大げさなことじゃなくて、
オヤツのフルーチェを
子供と一緒に作るとか、
台所掃除を子供と一緒にやってみるとか
晩ご飯作りを子供と一緒にやってみるとか
そんな感じです。
台所の細かい掃除とか、
意外と子供も楽しんでくれたりして😁
お家も綺麗になって一石二鳥!
この間はヨウジを持って
長男くんと2人で
ガス台周りにこびりついた汚れを
ちまちまとってみました笑
ただでさえ家に居続けなければならない
というストレスがあるので、
何もないと気が滅入る!
なので、何かの作業に取り組むのはオススメ。
人は作業をすると元気になれる!
作業療法士のモットーです😁
工夫その3
毎日一つ、ああよかったなと
思えることを見つける。
私の場合はこれがあると、
気持ち的に救われる笑
例えば、昨日は公園の池に
おたまじゃくしが沢山いるのを発見!
毎日見に来ようねということになりました。
これ、今までの忙しい毎日だったら、
絶対に気づかなかったなぁ、
ああ、子供達と公園に毎日来られる時間ができて
よかったなぁと思いました。
そして、今日は
沢山捕まえられるかゲーム😅
公園周りを走っていたら
結構人がいたので、
人を避けて入った桜並木
もうだいぶ散っているので
風が吹くたびにものすごい量の花びらが落ちてきて
それをキャッチする遊び😁
地味に難しいのですが😅
子供達は夢中になってました。
これも、こんな風にゆっくり公園に来て
人混みを避けることをしなければ
思いつかないゲームだったろうなぁと。
人間万事塞翁が馬
ということわざではないですが、
どんな辛いことでも
実はそれだけじゃなくて、
それによって引き起こされる
良い面もあるはず
と思って日々過ごしてみると、
仕事に行けなくて給料激減
でも、
子供達がこういう小さい時期に、
こんなにゆっくり一緒に過ごせる時間は
こんなことがなければ
絶対にとれなかっただろう。
子供の成長を見られてありがたい。
と思えたりしてくるので、
そんなふうに少しでも良い面をみつけながら、
今健康に過ごせていることに
感謝をしつつ
毎日過ごしていきたいなと思っています。
ということで、今回のこそギャンは「外出自粛期間の我が家のストレスを溜めない工夫」でした。