ギフテッド応援隊が主催する
ギフテッドお茶会に参加してきました!
私の参加は2回目でしたが、
半数以上が初回の方で、
やはりNHKで取り上げられて以来、
周知度がアップしたんだなぁと実感。
前回のお茶会で
ギフテッドに好意的な発達相談室
を教えてもらって
知能検査を受けた長男くん。
また色々な、情報を
聞けたらありがたいなと思って
参加してきました。
参加者は20名程度で、
今回は子供の年齢が近い人同士
集まって話ができたので、
悩みも似たようなことが多く、
色々と参考になりました。
私は今一番困っている
長男くんの「拗ねる」
について他の方にも聞いてみたのですが、
どうやら拗ねるのは他の子はあまりないようで😅
もしかしたら、ギフテッドの特徴ではなく
長男くんの個性なのかしら💦💦💦
他には気になっていた
どんぐり診療所の情報を聞いたり、
ケミストリークエスト
というカードゲームが
面白いという情報をもらったり
知能検査の結果も
成長とともに変化していくので、
凹凸がなくなって
落ち着いたという例があると聞いて
すごく希望が持てたり😅
それにしても、
話を聞けば聞くほど
長男くんはどうやら
典型的?なギフテッドの特徴とは
結構ズレているタイプのようで😅
まぁ人間なので、
全く同じなんてことはもちろんないけど、
自分の世界を持っていて
クリエイティブに話をしたりとか
外に行きたがらないとか
そんなことはあんまりないなぁと。
長男くんはむしろあまり
クリエイティブなことが得意じゃない方😅
絵とか工作とかも、
自分で考えてつくるのは苦手〜💦
明日も学校で紙粘土工作が
あるみたいですが、
こういうの作りたい!
というのがなくて、
困ってます😱
あとはギフテッドの子は
将来を悲観して死にたいとかいう子も
多いようだったのですが、
確かに拗ねると僕のこと嫌いなんでしょ!
ということはあるものの
死にたいまではないなぁと。
普段から大好きを伝えているのは
少し効果があるのかどうか??
来週はまたギフテッドの勉強会に
参加してくる予定です。
まだまだ未知なことが多く、
長男くんを理解するためにも
勉強を続けようと思います😅
パンダ兄弟😅
ということで、今回のこそギャンは「ギフテッドお茶会」でした!