今年の手作りおせち料理 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

さて、1日の夜に旦那さんの実家から
帰ってきたので、(旦那さん以外)
1月2日におせち料理とお雑煮作り😅

子供達が食べるものだけ
作ることにしているので、
品数は少ないけど、
なんだかんだで半日くらい使ったかなぁ?

おせち料理は
伊達巻
昆布巻き
ごまめ
かまぼこ
なます
黒豆
栗きんとん
千枚漬け
お煮しめ

のラインナップ😅
今年は栗ペーストを買い忘れ😱
さつまいもで栗きんとんを作りました✨
次男くんが芋掘りで掘ってきたさつまいも使用😁

私達は旦那さんの実家で
なだ万のおせちもいただいたし笑
年始からわざわざ作らなくても、、、
とも言われたのですが、

一人で年を越したうちの母は
おせちを食べてないし😅
なんとなく、最近はおせちを作らないと
新年が始まった感じがしなくて😅

実は年末は疲れていたのもあり、
作れないかも、、、と思って
なますや千枚漬け、伊達巻は
市販のものも買ってあったのですが、
やっぱり作り始めたら作りたくなり笑
甘さ調整などもできる
手作りで作成しました😊

だいたいはクックパッドのレシピを
参考に作るのですが、
あ、これはもう少し甘くない方がいいな
みたいなのも毎年あるので笑
そろそろ独自レシピを確定したい今日この頃笑
でも次作るのは一年後だから
忘れちゃうんですよね〜💦
どこかにメモしておかなくちゃ😅

さてさて、子供達はというと、
エネルギー余りまくりなので、
下ごしらえが終わった午後は公園へ!
川崎大師の影響で
人も多かったですが、
サッカーとポケモンGOで大満足してました😅

凧揚げしている人も多くて、
お正月って感じ〜😁

さて、夕飯はこんな感じ

大阪の白味噌とはまた違う
お雑煮を楽しんでました😁
今年も一年元気に過ごせますように✨

ということで、今回のこそギャンは「今年の手作りおせち料理」でした!