長男くんの教育面談 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

12月の頭にあった
長男くんの教育面談。

校長、教頭、担任との面談後
初めて担任の先生とゆっくり話す機会でした。
この前の記事で書いたとおり、
長男くんがギフテッドであるとわかったので、
学校宛に書いてもらった
アドバイス用紙を持参して
面談に臨みました。

私も決して喧嘩をしたいわけではないので😅
まずは、
前回の面談以降、
長男くんへの接し方を変えてくださったこと、
それによって長男くんが
学校へ行きたくないとは言わなくなったこと
への感謝をつたえました。

先生からは
いかに長男くんがよくできるか、
物事もきちんとみているか
本当に授業の理解が速くて間違いもなくて、
というベタ褒めの内容が話され😅
私もようやく子供達の特性がわかってきました
すみませんでした
と言ってました💦

いや、別にベタ褒めして欲しいわけでも
謝ってほしいわけでもなく、
長男くんにも苦手や良くないところがあるので、
そこを理解して欲しいのですが😅
なんだか気持ち悪いくらいのべた褒めでした💦

あと、喧嘩しても話を聞くようにしたら
彼には彼のしっかりした考えや理由があるので
とも言っていて、
本当に今まで先入観で頭ごなしに怒っていたんだなぁと感じました。
でも変わってくれたのでよしです!

そして、課題を与えても
すぐに終わらせて持ってくるので
次に何をしてもらうか考えるのが大変なくらいです
とか、
狙った答えの一つ上の答えが返ってくる
みたいな話をされたので、
それに絡めて
実は知能検査を受けてきたこと、
結果はギフテッドであったこと、
何でもできるわけではなく
当たり前のことが苦手だったりできないこと
などをアドバイスの紙を渡しつつ、
私の言葉でわかりやすく追記して
口頭でも伝えました。

先生はギフテッドという言葉は
ご存知なかったようですが、
IQが高いということは理解されて
「すごいですね〜!今まで何十年教師やってますが、そんな子に会ったことない。将来ノーベル賞とかとっちゃう感じですよね?楽しみですね!」
みたいな反応で、、、😣
いや、多分2%はいるので
会ったことあるんじゃないかな、、、
気づかなかっただけで😱
しかもノーベル賞とかそんなのは
頭がいいから取れるわけではなく
日々の努力の積み重ねだと私は思うのですが、、、

私の方はそこを伝えたかったのではなく、
だからこそ苦手なところがあり、
迷惑をかけているのではないか?
というところを話したくて、
もし課題を与え続けるのが
先生としても大変だったら、
自宅から問題集など持たせることもできるので
(前は許可されなかったが)
みたいなことも伝えておきました。

最近は空き時間になると
昔話を読んで感想を書くみたいなことを
やっているので、
速く問題が終わっても
それをひたすら読んでいて
他の子に迷惑をかけることはないですという話でした。

また一番心配していた、
他のクラスメートとの関係は
どうなのかと聞いてみたところ、
今のところはとても良好な様子で
この間道徳の時間に
お友達の良いところをポストイットに書く
みたいな授業をしたところ、
一番たくさんもらえてたのは長男くんだったと。

お勉強、とくに算数が得意とか
ドッジボールが強いとか
運動ができるとか
そんなことを書いてもらっていたようです。
人との距離の取り方があまり上手くなく、
空気を読めずに言ってしまうことなどもあるので、
すごく心配していたのですが、
それを聞いて今のところは大丈夫だとわかり
安心しました。

ひとまずアドバイスの紙を渡し、
個別の対応がむずかしいのはわかっているので、
こういう特性があるということは
知っていて欲しいのと、
今後学年が上がっていくと
またうまくいかないことがあるかもしれないので、
申し送りして欲しい旨を伝えられたので
よかったかなと。

そんな感じで無事に!?教育面談は終わり、
もうたぶん少なくとも今の担任の先生が
理由もなく長男くんを攻撃することは
ないと思うので、ホッとしました。

ということで、今回のこそギャンは「長男くんの教育面談」でした!