反抗期の長男くんに有効だったマッサージ | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

すみません、
書くのに時間がかかる
長男くんシリーズです😅

長男くんが夏休み終わる少し前に
もう私の言うことなんて1つも聞かず、
拗ねて拗ねてどうしようもない時期
がありました。

ああ言えばこう言うという感じで
悪いことも全て人のせい。
これ、中学生の反抗期じゃない?
と思うくらい口は達者で、
さすがの私もイライラ最高潮!!!

一度はベランダに出して
閉じ込めたこともありました😭
(もちろん飛び降りたりしないように
目は離しませんが、、、)
全く話にならないので
反省を促すためにやったのですが、
全然効果なし😭

こちらが怒れば怒るほど、
向こうも拗ねて嫌なことを言い、
もうエンドレスで
相手の嫌なことの言い合い
(こちらは注意してるんですが)
になってました。。。

それに対する対応は
色々やってみて、
とにかく怒らずに対応する
みたいなこともやったのですが、
まぁ結果はイマイチで💦

そんな中、
これは良かったのかもと思ったのが、
寝る前のマッサージ!

マッサージと言っても
実は私が仕事関係でタクティールという
タッチケアの手法の資格を持っていて、
それを子供達にやったら
すごく良かったんです。

タクティールは
認知症の方などに行う
タッチケアの1つなんですが、
触りつづけることで
オキシトシンという授乳の時に出る
愛情ホルモンと呼ばれるものが
双方に出ることがわかっていて、
それで認知症の方も落ち着くことが多いのです。

たまたま、その資格の更新時期だった私、
更新の為の講習を受けた後、
実際に施術をして、
その記録を書いて提出する課題があったので、
その為に?というのもあって、
試しに長男くんにやってみることに!

すると、長男くん
「気持ちいい〜!毎日やって〜!」と!
それだけでなく、なんと、
施術中に寝てしまう!ということが
何度も起こりました!
あの、寝付きの悪い長男くんが!です。

子供達にやったのは
背中のタクティールケアなんですが、
トータル10分程度です。
7分過ぎからオキシトシンが出る
と言われているのですが、
だいたいそのくらいの時間帯から寝てしまう!
長男くんがたった10分で寝る!!!
もうね、奇跡です!!!

しかも、施術側にもオキシトシンが出るので、
どんなにイライラしていても、
タクティールをやっているうちに
自分もクールダウンして
イライラがなくなっていく!
(そもそもイライラしながらタクティールはできません😅)

双方にとって良いことづくめだったので、
それ以来今も毎日寝る前に
マッサージと言ってタクティールを
やっているのですが、
続けているうちに、
長男くんの精神面が落ち着いてきた
というか、
いっときの酷い拗ねる、言うこと聞かない
と言う状況から脱却してきました!

どんなに怒っていても、
愛情だけは言葉で伝えてきていたけど、
長男くんにはそれでも足りず、
接触刺激での愛情が
必要だったのかもしれないと
後から思いました。

ちなみに、次男くんも
マッサージして!と
お兄ちゃんの真似をして言い、
毎日マッサージはしてますが、
寝てしまったことは一度もありません😅

やはりそれぞれに
必要な刺激、好みの刺激
というのは違うのかもしれないなぁと
感じました。

長男くんの場合は
紛れもなく触覚刺激!
ということで、
愛情確認の場にもなっていると思うので、
しばらくマッサージは続けていこうと思います。

ちなみに、タクティールケア自体は
資格がないとできないのですが、
オキシトシンは心地よく触れていれば
互いに出てくるので、
もし試してみたい方は
子供の背中を円をかくように
ゆっくり両手のひらでそーっと
撫でてあげてみてください。
それだけでも効果はあると思います!

お父さん登りを楽しむ次男くん😅
猿のように手の支えがなくても登っていきます💦


ということで、今回のこそギャンは「反抗期の長男くんに有効だったマッサージ」でした。