なつやすみを挟んで、
長男くんがどんな風に
学校で過ごしているのかを
確認するには絶好のチャンスだったので、
私とおばあちゃん2人で授業参観へ。
クラス前の廊下には
夏休みの宿題を展示していて
自由に観られるということだったので、
25分前くらいに着いて
先に宿題を見ることに。
やっぱり一番乗りだったようで、
まだ子供達は掃除をしていたので、
邪魔にならないように、
他のクラスも見学しつつ、
長男くんのクラスへ。
姿を見て見つけると
長男くんは雑巾を持ったまま駆け寄ってきたので
掃除を促し、しばらく見学。
少しするとまた長男くんが
近くに来たのですが、
タイミング悪く?そのタイミングで
先生が戻ってきて、
「掃除しなさい!長男くん!」
と早速怒鳴られてました😱
いや、今までちゃんとやってたよ?
親が来たら少し近寄るくらい
当たり前じゃないの??
とまたモヤっとしましたが、
怒られた長男くんは
すぐさま掃除に戻り、
そのまま最後まで掃除をしていました。
授業参観は朝顔の花の冷凍していたもので、
染め出し?を行うというもので、
親も一緒にやりましょうというので、
授業参観というよりは
先生が手が足りない大変な授業だから
親が来るときに親にさせたのかな?
という感じ。
なので、いつも通りの授業の様子は
全くみられなかったのですが、
それでも染め出しを始める前に
画用紙一枚と半紙四枚を配るところで、
一度説明はしていたものの、
子供達はちゃんと理解できてない子もおおくて、
先生が半紙を四枚まとめて回そうとさせて、
でも子供達はいつもの習慣で、
一枚取ってから回そうとしてしまい、
それをみた先生が、
バッと半紙をその子の手から取り上げて、
「だから、違うでしょ!そのまままわすの!」
とヒステリックに怒る状態。
それがどの列でも何度も
繰り返されていて
見ている親も嫌ーな気持ちに。
というより、え??ちょっと待って、、、
先生の配り方が悪いから
子供達混乱してるよね??
ちゃんともう一度ゆっくり説明してあげたら
みんなわかるんじゃないの??
と見ている私でもわかること、、、
子供達の能力評価が全くできてなくて、
子供達に合わせた指示の出し方が
全然できてないので
教室はもうカオス、、、
見兼ねた親が手を出して
紙を配る状況でした、、、
唯一?なのか一回の説明で
わかっていた長男くん。
周りに指示出しをして、
うまく回していたので、
長男くんの列だけは無事に紙が配られるという、、、
長男くん、ちゃんと役に立ってるじゃん!!!
そんな感じで紙を配るだけで
10分もかかっていて、
おいおい、、、やり方悪過ぎだよ
というのが一目瞭然でした。。。
しかも違うと伝えるときの言い方が
本当にヒステリック!
子供達のことをおもって
子供達がわかるように説明しよう
という感じが微塵もありませんでした。
間違っているところを
嫌な言い方で何度も指摘している感じです😱
そして、朝顔の冷凍を
持ってきていない子も何人かいて、
明らかにいるのに初めは無視。
しばらくして本人が先生に言いに行ったら
「知らないわよ。周りの人に借りてください」
と突き放す言い方。
もちろん忘れてしまったのは
良くないけど、
クラスメートなら、
みんなで助け合うように
先生が促してあげたっていいはず。
長男くんの隣の子も
何も持ってきておらず、
長男くんは
「僕が貸してあげることにしたよ」
とニコニコ言っていて、
こういうところは長男くんのいいところだなぁと
再確認。
ちなみにその子は
親が来てたのですが
親が子供に向かって
「あんた、何で持ってきてないの?」
みたいな言い方をしてて、
え??それあなたが言う??
一年生の持ち物なんて、
親の責任だよね、、、と思い
色んな親がいることも知りました💦
しかもその親は途中で帰ってしまい、
結局その子と長男くんの面倒は
私がみてあげる状態😅
まあ、お互い様だからいいんですけどね。
親がいなくても、
物がなくても
先生は全く気にかけてあげる様子もなく
放置!!!
えー?授業参観来ない親だっているし、
子供だけでやるには
かなり高度なことをやらせてるのに
それでいいの?とモヤモヤだらけっ!!!
ちなみに長男くんは
その子が持ち帰り用の袋もないのをみて、
自分が違うものを入れるために
持っていたビニール袋があることに気づき
それの中身を出して
ビニール袋をあげて、
持って帰る物も中に入れてあげて、
最後までちゃんと面倒をみてあげてました😭
偉い!偉いよ、長男くん😭
もちろんそういうところなんて
一切見てない担任ですけどね💢
そんなわけで、
モヤモヤが止まらなすぎる授業参観。
子供の授業の様子はわかりませんでしたが、
担任のダメさ加減を再確認しました。。。
そのあと学年懇談会もあり
そこまでは出てきましたが、
学習コーディネーターみたいな人に
相談してみようかと思ったけど、
担任と話をするのが嫌すぎて
そのまま帰ってきました。
そんなモヤモヤをかかえた次の日。
また長男くんの連絡帳に
長々と注意の文句が!
内容は長男くんが消しゴムを4個も
持ってきていたと。
しかもそのうち2個は匂いつきのもので、
名前も書いてなかったと。
授業に必要のないものは持ってくるなと。
長男くんはルールがわかっているのに
守れません。
と書かれてました。
もうブッチーン!!!💢💢💢
もちろん、名前を書いてないとか
ルールを守っていないのは
こちらが悪いのですが、
そんなしょうもないこと指摘する前に
お前やることあるだろうが!!!
と言いたくなりました。。。
ちなみに学年懇談会で、
ちょうど匂いつきとかキャラクターとかの
消しゴムは持ってこないで
名前は書いてと言われたばかりだったので、
あー!確認しておけばよかった!と
長男くんに聞いたら
休み時間に消しゴム落としをするために
消しゴムを沢山持って行ってたと。
でも沢山持っているのは長男くんだけじゃなく
他にも何人もいて、
でも怒られたのは長男くんだけと。
とりあえずルールを守っていないと、
先生がおかしいなと思うことをしても
お父さんとお母さんは強く言えず
長男くんを守ってあげられないから
ルールは絶対に守ってと伝えました。
消しゴムを沢山持っていくのは
いけないって知ってたの?ときいたら
ごまかしながらも知っていたようなので、
それは知っていてやっていたならだめだよね
という話をしました。
にしても、
本人には言ってないですが、
一部の子だけ怒る意味はわからないし、
子供達にルールを守らせたいなら
なぜ守らなければいけないかを
しっかり話して納得させ
みんなで守れるようにするべきではないかな?と。
個人的にはなぜ消しゴムを沢山持って行っては
いけないのかな?というのも疑問なんですが😅
例えばそれで授業中に遊んでいたなら
怒られて当然かもしれませんが、
休み時間に遊ぶなら
いいのでは?という気も、、、
懇談会では
学習に関係ないものをもってくる=風紀が乱れる
特に女子はキャラクターものとかで
そういうのがある
みたいなことを言っていましたが
学校で禁止したところで、
外では同じことが繰り返されるし、
そういうやりとりを通して
社会性を身につけていくのでは?
という気もしています。
まぁルールはルールなので、
そこをとやかく言うつもりはない
のですが、
とにかくおかしなことが多すぎて
わたしも旦那さんも、怒り心頭。
長男くんとも作戦会議をして、
どうやって担任のことを伝えようかと
考えています。
ちなみに台風開けの火曜日には
月曜日の持ち物として
連絡帳に書いてるものを持って行ったら
それ以外の教科をやると言い出し、
長男くんは必要なものしか持って行ってないので
ほかの教科の教科書はなく、
ない人は隣の人に借りろと言われたけど、
隣が休みだったか、隣の子も持ってなくて
結局教科書がないまま
2時間授業を受けたということが
長男くんと話していてわかり、
はぁ??何それ??完全にいじめだよね!
と思いました。
確かに火曜日の時間割にはその教科が
書いてあったのですが、
普段時間割通りにはやらないから
必ず連絡帳を見て次の日の準備を
するように言われており、
台風で一日休みになったからと言って
次の日の持ち物の連絡が
来たわけではないので
月曜日の準備をしていって当然だと
思うのですが、
生徒が言い返せない、
弱い存在であることをいいことに、
本当にやりたい放題、偉そう、
ヒステリックに怒るというのが
日常的に行われているとわかり、
ますます長男くんを小学校に
行かせるのはやめようかと考えています。
長々と書いてしまいましたが、実は長男くんの精神状態もあまり良くないので、本気で行動を起こさなくてはならないなぁと感じています。
ということで、今回のこそギャンは「長男くんの授業参観(ひどい担任の状態)」でした!