少し前からずっと書きたい
と思っていた記事なんですが、
やはり長男くんが年長さんになったくらいから、
叱った時の反応が
変わってきた気がして、
エスカレートすると、
ほんとに親子の喧嘩😱
今は小学生になって
ストレスもあるんだろうなぁと
思うところもあるのですが、
それにしても酷すぎて、
こちらも耐えきれずにブチっと
キレることが増えてきました😭
たいていは、
こちらが思ってもいないようなことを
勝手に長男くんが思い込み、
それに対して暴言を吐いたり
拗ねたりする感じ😩
例えばピアノの練習したら?
と声かけをしただけなのに、
本人が今は違う遊びをしたかったりすると、
まずは
「嫌だ!」
と言い、
「でも明日がレッスンでしょう?だから先に練習してから遊べばいいじゃない」
と言うと
「お母さんが遊んじゃダメって言った!」
と言い出して騒いだり
「ピアノの練習はできるようになるまでするのが練習だよ」
と話をしたら、
「完璧にできるまで何百回もやらなきゃいけないんでしょ!できるわけないし!」
みたいに反論したり、、
いや、そんなこと言ってないけど、、、
と言ってもスイッチが入ってしまうと
聞く耳もたず、
「言った!言ったじゃん!」
「いや、言ってないよ」
「言った!絶対言った!」
の押し問答。。。
はぁぁぁ〜😩
ほんとにめんどくさいし、
時間の無駄過ぎてイライラする〜!!!
そして段々と私の声も大きくなり
口調もキツくなり、
今までこんな風に怒ったこと
ないんですけど、、、みたいな
怒り方になってしまう😩
子供達相手に何ムキになってんの!?
と思う自分もいるんだけど、
それを逆なでするような
いや〜な言い方を長男くんがするので
カッチーン!と来てしまうんですよね😭
ほんとに最近のこういう状態の
長男くんの扱い方には手を焼いています。。。
そして今日も、、、
今日はおばあちゃんに対して
酷いことを言い出したので、
介入すると、
また言ってもいないようなことを
勝手に「そうなんでしょ!」と言い出して、
言い合いをしている間に
「お母さんなんか大っ嫌い!」と。
私は「そうですか」
と返答したのですが、
今度はその後に
「お母さんが僕のこと嫌いって言った!」
と言い出し、
「そんなこと一言も言ってないでしょ」
と言っても
「言った!」
の一点張り。
あまりにムカついたので、
大声で私が怒鳴った内容は
「お母さんは長男くんから大っ嫌いって言われてすごく悲しいけど、お母さんは長男くんが大好きだから長男くんが嫌いなんて絶対言いません!」
ということ😅
1回言ってもまだ「言った!」を連呼してるので、
3回くらい
「長男くんがお母さんを嫌いでもお母さんは長男くんが大好きだから嫌いなんて絶対言ってません!」と大声で怒鳴りました😅
とにかくお互い沸騰しちゃうと
何を言い合ってもダメ!
平行線かこじれるだけなことは
わかっているのですが、
今回は絶対に間違えてほしくないこと
(お母さんは僕のことが嫌いだ)
を言い出したので、
ここだけは伝えなければと
大声で怒鳴っておきました(笑)
それでもしばらくは
感情が高ぶっていたようで
ブツブツ言っていましたが
10分くらいすると
自分から来て「お母さんごめんなさい」
と謝ってくれて無事に和解😅
親も人間だし、
嫌な言い方されれば頭にもくるし、
常に冷静に、優しく対応なんて
できないけど、
絶対に間違えてはいけないと思っているのは
親は子供達のことを
大好きだということ。
どんなに嫌なことをされて、
こちらもキツイ言い方をしようとも、
子供達に対しては絶対的な愛情がある
ということだけは
子供達にわかっていてほしいと思っています。
ここがブレてしまうと、
子供達は自分は愛されてないとか
自分の存在意義が見出せなくなり、
自尊心の低下を招いてしまうと
思っているからです。
自尊心の低下は
自分のことを大切にできなくなり、
自分のことを大切にできない人は
他人のことも大切にできなくなってしまいます。
どんな暴言を吐いてても、
罵り合うような喧嘩になってしまっても、
根本にあなたを愛している
という愛情があるのをわかっていれば、
きっとそんなにおかしなことには
ならないのではないかなと思うのです。
ま、思いたいというところもありますが😅
うちの家が子供達が小さい頃から
積極的に行なっている
あなたが大好きという言葉かけ。
これから大きくなるにつれても
忘れずに続けていきたいと思ってます。
とはいえ、ほんと、拗ねたり
キレたりする長男くんには
困ってますわ〜😩
ということで、今回のこそギャンは「長男くんとの喧嘩で大事にしていること」でした!