そして新元号も発表されましたね😅
昨日初めて長男くんと
通学路を確認💦
しばらくは登下校つきそうつもりなので、
それでいいかな〜?って思ってました😅
そして今日から初めて
学童への登校が始まりました!
今までなかったお弁当作りの幕開け〜😭
とりあえず、前日のおかずの残りを
つかいながら作成!
とりつくねの紫蘇巻き
とりつくねチーズ入り
大根ときゅうりのひたひた
卵焼き
ウインナー
ミニトマト
おにぎり(わかめ、こんぶ)
なんか、既におにぎりラップだと
はみ出てしまう大きさのおにぎりで😱
止むを得ずラップで包んで
マスキングテープで止めてみました😅
ソーセージは型抜き?で
お魚になるやつ使ったけど
いまいちだな😅
下になってるハート切りの方が
可愛かったです笑
で、初日の今日は
次男くんの保育園送迎は
いつも通り旦那さん。
そして長男くんは8時15分に
私と一緒に家を出て
8時20過ぎには小学校へ!
うちの地域の小学校は
学童が小学校の敷地内にあるので、
その点はわかりやすいし便利!
定員もないので、
入れないという心配もありません💦
しっかり学童の入り口まで送り届けて、
私はそのまま出勤〜!
送ってからでも間に合う仕事、
本当にありがたいです😭
しかも今日は職場の方が配慮してくれて
私は午前勤務!
ナーバスな時期だから、
早めにお迎えに行ってあげなよ〜
と言われて14時には学童へ!
長男くん、同じ保育園からは
誰も同じ小学校に行かないので、
知り合いゼロの状態なのです💦
なので、私も少し心配ではあったのですが、
まぁまぁ問題なく過ごせたようで
ホッとしました😅
ちなみに新一年生は27名、
全体だとたぶん100名を超えた人数が
学童に来ていたみたいです💦
そして学童ではお勉強の時間もあるらしく😅
明日はお勉強の準備も持っていくんだよ!
と長男くんに言われました😅
えー?そんなの言われてないから知らないよ〜💦
まだ教科書もないし、
筆記用具だけ持たせたのですが、
お勉強の内容は何でもいいらしく、
明日は家にある問題集を持っていくようです😅
学童の先生からも
話をちゃんと聞いてましたよ〜と言われました。
人数が多いし、保育園ほどは
目が届かないだろうなと思っていましたが、
ちょっとホッとしました😅
そんなこんなで1日目無事終了!
しばらく毎日お弁当〜
頑張らなくちゃ💦
ということで、今回のこそギャンは「通学路確認と初登校」でした!