英語の発表会 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

少し前になりますが、
3月10日に
長男くんの習っている英語教室で
発表会がありました!

長男くんが習っている英語教室は
ウザワ式という手法を取り入れていて、
物語を読んで暗記しながら
文法を覚えていくという感じ。

以前は次男くんも通っている
ネイティブの先生のところに
英会話に行っていたのですが、
耳はだいぶ慣れてきたこと、
長男くんは机に向かって
勉強をするのも好きだし、
これ以上英語を話せるようにするには
文法を習っていったほうがいいだろう
という旦那さんの判断のもと、
昨年12月から英語教室を変えました。

それで、そこの英語教室の発表会!
普段教材で使っている物語を暗記して
劇としてみせたり、
大きい子たちは
テーマに合わせてスピーチをしたり
という発表会でした。

その教室では長男くんは最年少😅
ジャックと豆の木を暗記して
劇をしたのですが、
心配していた暗記は完璧✨

当日はしっかり大きな声で
言うこともできていて、
成長っぷりにビックリ😅

ネイティブの先生のところ
から今の英語教室に変えた直後は
英語を人前で話すことを
恥ずかしがっていたので、
どうなることかと思いましたが、
堂々とできていて安心しました😊

長男くんはとにかく記憶力がいいので、
こういうのは向いてるのかも!?
とはいえ、ウザワ式では
毎日物語の英語CDを聴いて
耳を育てるのですが、
一緒に聴いていた次男くんも
意味はわからないまでも音は覚えていて
ちょっとビックリ!!!
子供の記憶力ってすごいなぁ!!!と
関心してしまいました😅

ピアノの発表会も
ずっと嫌がっていたくらい
人前で一人で何かするのは
得意ではない長男くんですが、
こういうことを重ねていくうちに
苦手を克服してくれたらなぁと思います!

ちなみにネイティブのところには
次男くんと私
ウザワ式には
長男くんと旦那さんが通っています
(旦那さんはスカイプで授業をして
もらえるので、夜に受けられて便利!)
さてさて、みきぷー家は英語上達するかなぁ?

ということで、今回のこそギャンは「英語の発表会」でした!