我が家では感染症対策をがっつり!
といきたいところですが、
子供だとそうもいかないところもあり😭
本当なら部屋を分けて隔離したい
ところですが、
それもできないので、
我が家での感染症対策。
1、エリア分け
部屋を分けられないので、
リビングの一角に布団を敷き、
その上で過ごしてもらっています😅
もちろん真横に空気清浄機でマスク着用😅
そして長男くん用テーブルを用意して
食事はそこでとり、
アルコール消毒用の手ピカジェルと
長男くん専用のボックスティッシュ
長男くん専用のゴミ箱
長男くん専用のタオルを配備💦
散らかってるけどこんな感じです😅
エリアから動く時(トイレなど)
の時には必ず手のアルコール消毒を
してから動いてもらうようにしています。
2.タッチポイントアルコール消毒
とにかく共用部分(トイレ、台所、テーブルなど)
はマメにアルコールで拭き拭き。
長男くんと次男くんが
近づかないようにはしてますが、
触ったおもちゃも
アルコール消毒してからでないと
触らないようにしています
ノロウイルスだったら、
アルコール消毒は意味ないですが、
インフルエンザには十分対策になるので
とにかくアルコール!
今回活用したのはこの3つのアルコール
キッチン用アルコール除菌
手を消毒するのは
手ピカジェル
食器などの消毒は
ドーバーパストリーゼ
(らでぃっしゅぼーやで買いました)
3.お風呂は一番最後
解熱はだいぶ前にしてるので、
解熱してからはお風呂も入ってるんですが、
長男くんは一番最後に
4.大人の水分補給
大人もマスク着用&水分補給をこまめに。
喉についたウイルスを洗い流す為に。
そして一動作一手洗いくらいに
頻繁に手を洗ってアルコール消毒😅
おかげで普段ハンドクリームを
使ったことないんですが、
初めてハンドクリーム使いました💦
ちなみに、ルピシアのこのお茶が
すごくいい感じでした!
ちょっと喉痛いかも
と思った時があったのですが、
その時にもこのお茶飲んでたら
治りました〜😁
そんな感じで感染症予防対策してたんですが、
現時点でおばあちゃんだけには感染😭
確定ではないけど、たぶん。。。
水曜日くらいに
おじいちゃんを連れて病院に行った日に
自分も関節が痛いと言って
インフルエンザの検査をしてもらったらしい
のですが、結果は陰性。
発熱は37.3度くらい。
で、本人には「違ったよ〜!」と言われたのですが、
ちょっとまって、それ、
検査時期が早すぎるだけじゃない?と😅
発熱して24時間以内だと
インフルエンザの検査は無効なんですけど、
おばあちゃんはそれ知らず😅
ドクターもちゃんと説明してよって感じで😱
関節痛いなんて、
インフルエンザ以外に考えられないでしょう!?
あと鼻水ダラダラと咳と喉の痛み
は長男くんと全く同じ症状😅
絶対そうだから!
と言ったのですが、
おばあちゃん的にはだって検査したし、、、
と納得いかないらしく💦
どちらにしても
インフルエンザとして予防するに
越したことはないので、
食事の支度や洗い物など
しなくていいよと伝えたのですが、
熱もすぐに下がり、
薬飲んだら楽になったと(たぶん解熱鎮痛剤😅)
やろうとするので、
止めるの必死!笑
私と旦那さんは医療系なので、
感染症に関しても割と敏感。
でも一般的には感染症の知識って
そんな感覚なのかなぁ?と。
長男くんだけ別にご飯食べてる時も
なんか可哀想ねぇと近寄っていって
しまっていたので、ね😅
長男くんのせいで
かかってしまったことに申し訳なさもあり、
ゆっくり休んでてというのもあったし、
これ以上家族感染を増やさないためにも
食事関連のことには近づかないで
欲しかったのですが、
なかなか伝わりませんでした😭
とにかく万が一を考えて
食事作りは私のみがやることにしましたが、
食器を片付けたり
食事を運んだりしようとしてしまうので、
少なくとも手洗いとアルコール消毒は
徹底してもらうように伝えました。
幸いにもおばあちゃんもそこまでひどくなく
軽快に向かっているので
ほっと一息。
しかしながらたぶんおばあちゃんは
まだ感染期間だと思うので、
もう少しの間
アルコール消毒の徹底をして
もうこれ以上家族感染を増やさないように
していきたいと思います😭
ということで、今回のこそギャンは「感染症予防対策(インフルエンザ)」でした!