七草がゆを食べる日ですね😊
無病息災と五穀豊穣を願って
食べるのが七草がゆだそうです!
実家では一度も
食べたことはなかったのですが😅
結婚してからは
なんとなく験担ぎで、
毎年七草がゆを食べている我が家
お正月にご馳走をたくさん食べた
胃を休めるという意味でも、
ちょうど良い気がしていて😅
今年も作りました!
が、今年は七草玄米粥にしてみました!
なぜなら、先日間違えて
らでぃっしゅぼーやで
玄米を買っちゃったから😅
玄米以前は時々食べていたのですが、
最近は食べてなくて、
匂いが独特なのもあり、
おかゆにしてしまった方が
食べやすいかなあ〜?と思って😅
レシピを調べたら
圧力鍋で炊く方法が多く載っていて、
炊飯器でも玄米は炊けるけど
玄米粥は炊けないということがわかり、
結局お鍋で作りました😅
一合半の玄米を
朝水につけて、夕方まで浸水させ、
1.5リットルの水をいれて、
沸騰するまで蓋を開けて中火
沸騰したら一度かき混ぜ、とろ火にして
蓋を少し開けて50分ほど煮る。
40分経ったところで、
だいぶお米が見えてきたので
みじん切りにした七草と
塩と出汁醤油で味付け。
時間はかかるものの、
そこまで手間なく美味しい玄米がゆが
出来ました😊
やはり子供達にはちょっと不評😅
玄米の匂いがダメらしく💦
お味噌汁に入れてなんとか食べてました😅
あと3キロある玄米どうしようかな💦
一合半でも6人で
食べきれないくらい出来上がり、
大人は明日の朝も玄米粥かな😁
私はなかなか気に入りました〜!
あと今日仕事で話をしていたら、
七草がゆにお餅を入れると美味しいよ
という話も聞いたので、
それも試してみました!
トロトロになるまで煮込むといいらしいのですが、
大人のだけに入れたので、
トロトロになるまで煮込む時間がなく😅
でもなかなか美味しかったです!
これも地方によって違うのかな??
私はお餅を入れるのは
初めて知りました〜!
そんなわけで久しぶりに
今日の夕飯
きゅうりの甘酢漬け
ささみとブロッコリーサラダ
白菜と豚バラの重ね蒸し
さつまいもとりんご煮(前日の残り)
味噌汁
大人は玄米粥にハマりそうです😁
ということで、今回のこそギャンは「玄米七草がゆ」でした!