書いてなかったのですが😅
先週土曜日は保育園の発表会でした!
年長さんの長男くんにとっては
保育園最後の発表会でした。
うちの子供たちが通っている保育園では
乳児組と幼児組が一部と二部に
分かれて発表会をします。
去年までは長男くん幼児組、
次男くん乳児組と
一部と二部に分かれて出演だったので、
朝から行って半日丸々
という形でしたが、
今年からは
次男くんも幼児組に入ったので、
二部のみの参加で
集合11時なので、
朝もゆっくりでした😁
年長さんの
はじめのことば
から始まって
3クラス合同の合唱。
「にじのむこうに」
という曲でした。
次男くん、家では大声で
歌っているにもかかわらず、
本番では照れて舌べろをだしながら
揺れるのみ(笑)
そして親を見つけて
手を振りまくり!😅
もう、ザ・子供!
長男くんはと言えば、
その逆?なのか?
特に緊張する様子もなく、
かといって一生懸命歌う感じもなく、
脱力系で歌ってました😅
次の演目は次男くんのクラスの
「はらぺこあおむし」
毎回そうなんですが、
先生方が作る衣装が凝っていて、
しかも可愛くて、もう、さすが!
SNS投稿禁止と言われているので、
衣装の写真載せられないのが、
残念なくらい可愛かった!
で、肝心の次男くんは
歌の時と同様に、
照れて舌を出しつつ、
手を振って〜を繰り返し、
一応やってるけど、
練習の時の方が
よっぽど上手だよねって感じ😅
それでも照れ照れしながら、
踊る様子は可愛くて
ほっこり癒されました😊
次は長男くんの英語で発表。
うちの子供たちの保育園は
年中組、年長組になると、
週一回英会話の時間があり、
そこで学んだことの発表という感じで、
自分の名前と好きな動物を
1人ずつ前に出て英語で言う形。
個人発表なので、緊張してしまう子もいたけど、
みんな言うことができて、
成長を感じました〜!
もちろん何でもソツなくこなすタイプの
長男くんは
さらっとこなしてました😅
そして、次に年長さんの合奏。
「世界中のこどもたちが」
一番を歌って2番は合奏と言う形。
長男くんの楽器はピアニカ😅
もちろんソツなくこなすわけですが、
楽器はピアニカ以外にも
木琴、鉄琴、すず、タンバリン、
シンバルなどなど様々。
先生教えるの大変だったろうなぁと
思いました💦
そして次男くんのクラスのダンス。
こちらはフィンガー5の曲で
男女別に踊る形で、
次男くんたち男の子は学園天国
女の子は恋のダイヤル6700
おばあちゃんが懐かしい〜と思うほどの
懐メロで、喜んでました(笑)
これまた可愛くてほっこり〜
でも次男くんは安定の舌べろ出して照れ、
手を振りまくりで
やっぱりねという感じでした😅
家ではしっかり踊ってたんですけどね〜!
でも可愛いから何でも許せちゃう(笑)
最後は長男くんのクラスの劇で
「サンタの国ではね」と言うお話。
いろんな色のサンタさんが出てくる中、
長男くんは、、、
ナレーターでした(笑)
あ、ハマってる〜と思ったけど、
どうやらナレーターは人気で
じゃんけんで勝ち取ったらしいです😅
女の子4人といっしょに
男の子1人でナレーターしてました!
こちらも間違うことなく安定〜。
恥ずかしい〜と言って
ピアノの発表会も出ない割に、
舞台上では堂々としてる長男くんです😅
発表会の後は
お友達のお家に集まって遊び、
そして夜は
旦那さんの知り合いの家の
忘年会に家族でお呼ばれして
楽しい一日になりました😊
動物大好き次男くん。
おとなしいわんちゃん抱っこしてご満悦!
0歳クラスから通っている長男くんにとっては
6回目の発表会!
1回目に比べたら、なんたる進歩!!
(一歳だったから当たり前だけど!笑)
長男くんの成長もそうですが、
クラス全体の成長をみて
うるうるしちゃいました😭
そして長男くんのクラスの担任の先生も
終わってホッとして号泣〜!!!
いや、ほんと、大変だったと思います!
先生、お疲れ様、そして
ありがとうございました🙇♀️
まだ卒園まではもう少しあるけど、
保育園全体での行事は
これが最後だったので、
先生もプレッシャーだったんじゃないかな?
と思います💦
保育園生活も残すところあと
3ヶ月ちょっと。
たのしんで過ごしてもらえたらと思います!
ということで、今回のこそギャンは「保育園の発表会」でした!