次男くんの発言 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

次男くん、最近ますますおしゃべりになり、
その発言内容が面白すぎて
笑ってしまいます😅

次男くんは曜日感覚や時間感覚が
全くないみたいで、
夕方保育園にお迎えに行った時、
今は日が長くて明るかったので、
「おかーしゃん、今あしゃ(朝)でしょ?じゅっとあしゃなの?(ずっと朝なの?)」
と聞いてきたり、

朝起きると毎日
「おかーしゃん、今日はほいくえんおやしゅみ?(お休み)」
と聞いてきたり、

自転車に乗っていると
「おかーしゃん、これじゅーっと(ずーっと)まっすぐいったらおうちちゅくよ!(着くよ)」
といったり(ほんとはまっすぐでは着きません笑)

保育園であった出来事も
一生懸命話してくれるものの
イマイチよくわからなくて、
こちらが想像で聞き返してみると
「うん、しょう!(そう)しょうだよ!(そうだよ)」
と僕いったでしょ的に
自信満々に返答されたり😅

バスに乗っていても
一人でずーっとしゃべっていて、
そういえば長男くんも
こんな時期があった気がするけど、

長男くんの場合は
その時期にはもうだいぶわかっていたので、
くすっとすることなどは少なくて、
次男くんならではのくすっとに癒されます😊

とはいえ、困ることもあって、
昨日は横断歩道で赤で渡っている人を見て
「おかーしゃん、あのひと赤なのに渡ってるよ!だめだよねぇ!」
と大声で言ってしまったり😅

バスで前に座ってる人が
スキンヘッドだったんですが、
「おかーしゃん、どうしてあのひと髪の毛ないの〜?」と大声で言ってしまったり😭

いや、子供の純粋な疑問なのは
よくわかるけれども、
大声で言われたら本人にも聞こえるし、
親としてはヒヤヒヤ😅

その場ではバスの中では
大きな声で話してはダメだよということを伝えて
小さな声で
「ねぇなんでなんで?」
という次男くんをたしなめて、
バスを降りてからゆっくり説明。

髪の毛は病気で抜けちゃったり
歳をとって抜けちゃったりすることがあるから
髪の毛がない人を見ても
大きな声でそういうことを言ってはダメなのよ。

もし次男くんの髪の毛がなくなっちゃって
お友達から次男くん髪の毛ないね〜!
って大きな声で言われたらどんな気持ち?
と聞いたら
「嫌な気持ち〜」
と言うので、
だから大きな声で言ってはダメよ。
と説明したら
「わかった〜!」と。

ホッとしたのもつかの間
その直後に
「でもなんで髪の毛ないの?」と😱

再度同じ説明をして、
ようやく納得したのか、
その話は終わりました💦

長男くんはその辺り、女子っぽいせいか(笑)
なんとなく察して小さい声にしたり、
後で聞いたりが教えなくてもできている
ことが多かったので、
マナーとか伝えるのって
難しいなぁと感じました😅

さて、昨日の夕飯

アジの干物
空芯菜と豚バラ肉炒め
絹生揚げの人参あんかけ
味噌汁
雑穀米

使おうと思っていたしいたけが
腐っていて使えず
人参のみのあんかけに😅

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの発言」でした!