6歳になった長男くんと3歳7ヶ月の次男くん | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

なかなかメンタル安定せず、
ブログに書きたいことは山盛りなのに、
書けない日々が続いています😅

そしてやっぱり心と身体は繋がってるのね。。。
と実感させられる感じで、
今週末は喘息を発症し、
自宅療養中😭

本当は長男くんのお誕生日プレゼントで
土曜日にディズニーランドに行く予定
も立てていたのですが、
心身ともに健康じゃないと
何もできないことを実感し、
旦那さんのススメで今週末は
ゆっくり家で過ごすことに。

長男くんは楽しみにしていたはずですが、
「また今度でいいよ」
と言ってくれて助かりました😣

子供達のためにも
はやく元気にならなくちゃ💦

さて、6歳になった長男くん。
相変わらずの数字好き😅
4月から習い始めたそろばんでは、
みるみる先に進んで、
2週間であっという間に次のテキストに
入ってしまいました😅

先生からも「こんなに早い子は教室初です」
と褒められているようで、
本人の自信にも繋がって良かったかな?
でも若干自信過剰になりがちなのが
親としては少し気になるところ😅

来年は小学校に入って
友達との交流や集団の中での
振る舞いも身につけていかなければ
ならない時期。

できることは素晴らしいことで、
本人の能力は尊重してあげたいけれど、
偉そうに自慢ばかりするのは
相手にとって気持ちの良いものではない
さて、どうやってそういうことを
教えて行こうかなと思っているところです😅

そんな長男くん、
最近はお父さんに教えてもらって
分数の勉強にいそしんでます😅

分数っていつ習うんだっけ??
と思いつつ、
本人が興味を持った時が
教えどきなのかな?と
見守っています(笑)

僕も一緒にいれてよ!と
何か書き始める次男くん(笑)

さて、そんな次男くんの方は
相変わらずの体育会系!

この間びっくりしたのは
三点倒立からの〜
腕の力で上げて倒立へ!!!

髪の毛多くてわかりにくいのですが、
頭、浮いてます😅

保育園の体操教室でも、
体操の先生から褒められまくっているようで、
とにかく何か1つでも
得意なことがそれぞれあるのは
良かったなぁと思います。

ちなみに、次男くんは
相変わらず10までの数も危うく(笑)
ひらがなも一切読めません😅
長男くんとは大違い!

こどもちゃれんじの教材も
長男くんの時には
1年先をとっていても、
一人でスラスラこなしていて、

DVDもそんなに活用しなかったのですが、
次男くんになってから、
DVDでひらがなの説明などを
事細かにやってくれているのをみて、
いや〜!これ、よく考えられてる教材で
めっちゃ役に立つわ〜!
と実感(笑)

次男くんはDVDを喜んでみているので、
「あ、しまじろうのしっぽのしだよね!」
とようやくひらがなに興味を持ってきました。
でも読めるようになるにはまだまだ😅

ま、前述した通り、
それぞれの得意を伸ばしてあげられたらな
と思っているので、
全く興味の違う2人は
なかなか面白いです😁

写真を撮ろうとすると
変顔しかしない次男くん。。。

カブトはようやく今日しまいましたが😅
毎年前で写真を撮ると
成長がわかっていいかも〜!

ということで、今回のこそギャンは「6歳になった長男くんと3歳7ヶ月の次男くん」でした!