一旦家に帰ってきて
ご飯だけささっと食べたら、
すぐに出発!
今度は子供達を保育園にお迎えに行って
そのまま集合時間15時15分に
間に合うようにキッザニアに向かいます!
15時15分に間に合うには
最寄駅を14時10分発の電車に
乗らなければならず、
逆算して結局13時半にはお迎えだったので、
バッチリお昼寝タイム😅
次男くんを寝かせたまま連れていくために
ベビーカーの使用も考えましたが、
乗り換えが多いので
かえって時間のロスも多いだろうと思い、
結局万が一に備えて
一年ぶりくらいに抱っこ紐を装着(笑)
しかし、この抱っこ紐が大正解で、
保育園に着いて次男くんを起こしてもらっても
やはり起きずに爆睡だったので、
この抱っこ紐に入れて出発!(笑)
長男くんはキッザニアに行くのがわかっているので
すぐに起きて元気に出発!
結局次男くんも
すぐに起きたのですが
抱っこ紐が気に入ったのかしばらく降りず、
13キロの抱っこは腰ベルトがあっても
結構辛い〜💦
最終的には有楽町駅の乗り換えの時に
「お母さん重くて腰が痛いから降りてくれる?」
と頼んだところ、
「もうお兄ちゃんになったから?」
と聞かれたので、
「そうだよ、お兄ちゃんになったから重たくなったもんね」
と言ったら
「わかった!」
と言って降りてくれて、
そこからはしっかり歩いてくれました(笑)
なんとか集合時間五分前には到着し、
長蛇の列の自分の番号のところに並び
待っている間に子供達におやつを食べさせ
いざ入場!
といっても列の動き出しが15時30分で、
実際には入れたのは15時45分過ぎくらいでした。
長男くんと何がやりたいか
と事前に相談していて、
「パン屋さん!」
と言っていたことと、
次男くんも「クロワッチャンつくるの!」
と言っていたこともあり、
今回の一番狙いはパン屋さんのクロワッサン作り!
第1人気はお菓子工場で
ハイチュウ作りだという事前情報もあったのですが、
うちはハイチュウは食べさせないし、
特に魅力を感じないので(笑)
お菓子工場をスルーしてパン屋さんへ!
すると、パン屋さんの3.4番に並べて
すぐに1回目の体験ができることに!
あれれ〜?狙いとしては
入場順番がCだったので、
1回目では入れずに二回目以降の予約になって
パン屋さんを予約して
もう一箇所の初回に向かうつもりでしたが(笑)
人気職種に集中したためか、
しっかり1回目には入れちゃいました😅
まぁ、一番の狙いがパン屋さんだったので、
ひとまず1回目で体験できて
良かったかなと思ったのですが、
1回目になるとそのまま並んで
準備をして16時の開始まで待つ
というパターンになり、
他のところの予約はできないんですよね😅
その間にみんな入場するので、
ちょっとロスが多いような、、、
とはいえ、こればっかりは運なので
そうそううまく予約がとれて2個目に入れる
訳でもないので、
初回からやりたい仕事ができたのは
やっぱり良かったのかな〜?
開始を待ちます。
ちなみにパン屋さんの体験は
一回6人なので、
初回に入れたのはやっぱり奇跡的!
その後の予約は続々と埋まってました💦
そして、私たちが来た時点で
まだお菓子工場は予約可能でしたが、
お店開始くらいの時間には
すでに全ての予約が終了となっていたので、
やはりお菓子工場は人気のようです。
お店の中には一切親は入れないので、
ヒヤヒヤしたりもするのですが(笑)
兄弟だと子供にとっても心強いみたいで、
仲良く入って仲良く体験している様子は
なんだかすごく微笑ましかったです!
ちゃんと体験できてました(笑)
みたいな感じで、
かなり多くのアクティビティが
英語で行われるという不思議な光景(笑)
キッザニア慣れしているリピーターでも
新しい視点で楽しめるように
という配慮なのかな?
とは思いましたが、
指導者も完全にジャパニーズイングリッシュだし
慣れない仕事をするにあたり、
英語でやる必要ある??
とかなり疑問でした(笑)
とはいえ、子供達は
とっても楽しんでいる様子で、
連れて行って良かったーと実感(笑)
パン屋さんでは
パンの成り立ちや使う材料の
説明みたいなことから始まり、
クロワッサンを2種類作り、
最後にミニクロワッサン3個と
キッザニアで使えるキッゾというお金5キッゾ
を貰って終了!
25分間のお仕事でした!
長くなったので次に続く〜!
ということで、今回のこそギャンは「キッザニア東京への道2(第2部入場とパン屋さん)」でした!