長男くんと次男くんの兄弟仲について書きましたが
私自身も姉が1人いて、2人姉妹。
今は仲良しですが、
子供の頃はあまり仲良くなかった気が・・・(笑)
姉曰く、妹(私)が産まれて
母が取られた気がして嫌だった!
とのことなので、
たぶんその気持ちが強かったのかなぁと。
いぢめるというと語弊がありそうですが😅
なんかいつもうまく使われている
感じの関係だったように記憶していて
なので、少し大きくなってからは
一緒に遊ぶことはなくなった気がします。
そんな自分の経験から考えると
今の長男くんと次男くんの関係は
とってもいいなぁと感じているのですが、
なんでかなぁと考えた時に
もちろん本人の性格などもあるとは思いますが、
旦那さんのおかげかなぁと思っています。
というのも、
上の子が下の子を好意的にみられるかどうかは
産まれた時の親の対応も関係しているのではないかな
と思っているからです。
下の子が産まれると
お母さんってどうしても
下の子を構う時間が増えてしまうし、
上の子優先と言っても難しい部分も。。。
うちの場合、
その上の子の対応を
旦那さんがかなり手厚くしてくれたので、
長男くんは次男くんが産まれたことに対する
マイナスの感情が少ないのではないかと
思うのです。
切迫早産で産まれる前から
抱っこがしてあげられなかった私に代わり
旦那さんがこれでもかというくらい(笑)
抱っこしたりハグしたり、
そして産まれてから、私が次男くんの
対応をしている時も
その分旦那さんがしっかり長男くんと
向き合ってくれていたので、
本当にありがたかったです。
もちろん理由はそれだけではないとは思いますが、
下の子が産まれた時に
上の子ができるだけ寂しく思わないようにしながら、
みんなで下の子の誕生を喜べると
長男くんの発言の
「次男くんが来て良かったね!次男くんがいた方が楽しいね!」
に繋がるのかなぁと。
この発言聞いた時、
母としてかなり嬉しかったです。
我慢しなきゃいけないこともあるけど、
弟がいて楽しい!と思ってくれているのが
親としては本当に嬉しい!
でもお兄ちゃん大好きです!
さて、昨日の夕飯
じゃがいものガレット
紫玉ねぎとレタスのサラダ
枝豆
きゅうりの甘酢漬け(残り物)
マカロニサラダ(残り物)
お好み焼き(残り物)
白米
ということで、今回のこそギャンは「長男くんと次男くんの兄弟仲2」でした!