大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ6(音戯の郷のトーマスフェア) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

この記事の続きです

さてさて、
とにもかくにも暑すぎて、
冷を取るため!?に駆け込んだのは
音戯の郷。

千頭駅ホームからも
建物が見えるくらい近くにあるのですが、
暑いとその距離ですら
移動が辛い💦

なんとか辿り着いて、
館内に入ってホッと一息。
音戯の郷に入るには
また追加料金がかかるのですが、
幼児は無料で
トーマスフェアチケットを持っている大人は
1人300円。

受付で料金を払って
腕に入館の為の輪っかをつけて
いざ、館内へ!

まず入ると渡り廊下にトーマスの絵がズラッと
{B561AC78-9926-442F-B655-994312453B51}

続いて地下階に入ると、
地下階はトーマス一色!

キャラクターのパネルと
一緒に写真が撮れたり
{C1E9D072-E981-4B79-A8B3-52BF00A71837}

トーマス関連の展示や
{A0AE3839-2C6E-4738-B6FA-09525CB1FDE7}

トーマス関連のゲームが
色々とありました!
{062BCEF8-DC0A-4B43-9B3B-F651459939FD}

とにかく冷房がきいていて
涼しいのが何よりで、
旦那さんにはベンチに座って
荷物番をしつつ休憩してもらい、
私は子供達とゲーム三昧!
{D9466850-62D9-4A11-8815-E839D5188855}

入館にはお金がかかりますが、
中のゲームは全て無料!
これは助かります(笑)
{2874FC96-E7F9-43E2-8926-83DC51D60BF3}

そして追加料金がかかることと、
千頭駅から少し歩かなくては
行けないことなどが幸いしてか、
館内はそこまで混むことなく、
次々とゲームを楽しめるので、
子供達も嬉しそうでした!
{0564BD61-92C5-411D-A081-271F8E3035F9}

そして涼みながら遊べたのは
熱中症対策としても
かなりありがたかったです!

しばらく遊ぶと、
上の階に行きたいと言い出したので、
旦那さんは休んでいてもらって
子供達2人と私で
スタンプラリーの続きをすることに!

音戯の郷の上の階は
音をモチーフにした展示や体験スペースがあり、
そこもなかなか面白そうだったので、
時間があったらゆっくり見て回りたいなぁ
という感じでしたが、
この時点で帰りの電車発車まで
1時間を切っていたので、
今回は音の展示はスルーして、
再び炎天下のトーマスフェアへ!

残り1つのスタンプを押しに行ったら
ちょうど目の前にバッテリーカー乗り場(笑)
たまたま空いていて
「乗りたい!」
という子供達に
1つくらいトーマスフェアを
楽しませてあげようかと思って(笑)
200円を払って乗ることに(笑)

2人で一緒に一回乗ればいいかなと
思ったのですが、
運転ハンドルが片側にしかついておらず、
「おにーちゃんだけずるい!」
と次男くんが言い出したので、
結局2回乗りました(笑)

乗り終わった時点で13時45分。
一旦音戯の郷に戻ろうかと思ったのですが、
行きの失敗を考慮して(笑)
早めにトーマスに乗った方がいいかなと思い、
電話で連絡して、
音戯の郷で休んでいた旦那さんに
出て来てもらいました(笑)

その間に音戯の郷の前で
遊ぶ子供達
{9B330F6C-DD70-41C7-A239-2412C68E278D}

音をテーマにしているだけあって、
この大きな蛇口も回すと
ゴボゴボッと水が出るような音がして
子供達は大喜びでした!

音戯の郷の入り口のトイレで
トイレを済ませて、
13時50分過ぎには
千頭駅に向けて出発!

{FDA9621E-0AD3-4550-9081-555506E49065}

5分とかからず千頭駅に到着!
駅前のお茶ソフトも気になったけど(笑)
行きを踏まえて早めにトーマスに乗り込むことに!(笑)

ちなみにトーマスフェアの位置関係は
こんな感じ。
{B932FBD4-F5E2-48D8-9FD8-04F7B2E12B51}

往復チケットの場合
行きと帰りは同じ席なので、
またまた1号車まで歩き、
今度は1号車が一番前!
{EF1B5AAF-3644-4BE2-B364-87EAFC39046B}

蒸気を吹き上げるトーマスが目の前です!

そして千頭駅では
発車前のSLにも
会うことができました!
{15F61E50-0965-4083-8D3B-B11900A0DA7F}

10分前くらいに
無事にトーマス乗車!
帰りは余裕を持って乗れました(笑)

長くなったので続きます!

ということで、今回のこそギャンは「大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ6(音戯の郷のトーマスフェア)」でした!