大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ7(帰りのトーマス) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

この記事の続きです↓
大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ6

無事に発車10分前くらいに
帰りのトーマスに乗ることができ、
ほっと一息(笑)

しかし、音戯の郷で少し涼んでいたとはいえ、
やっぱりトーマス車内は暑い!!!

ということで、ここで役立ちました、
保冷バッグに入れておいた
冷凍ペットボトル達!

保冷バッグに入れておいたので
まだまだ氷が多い状態で残っており、
首に当てたり顔に当てたりして
とにかく身体を冷やしました。

そして冷凍ペットボトルと一緒に
冷やしておいた飲み物でおやつタイム!
大人はコーヒー、子供達はジョアとりんごジュース!(笑)
これがまた、冷たくておいし〜い!(笑)

保冷バッグを持ち歩くのは
結構重くて大変だったのですが(旦那さんが)
やはり帰りのことを考えると
あって正解でした!

帰りの車内は
ご飯を食べる訳でもないし、
疲れているから子供達は寝ちゃうかな
と思っていたのですが、
意外と元気な子供達(笑)

{C9E5DFBF-D396-47F3-89BD-6815DE9ED5AF}

行きの車内で買った
SL時計を走らせて遊んでました〜!

窓枠を走らせると
万が一落ちてしまったら
危険だし悲しすぎるので(笑)
音戯の郷で入場目印につけていた
腕輪の紙を外して
机の上に貼り付け、
線路の代わりにして
そこを走らせてもらうようにしました(笑)
こんな感じで赤い紙テープが線路(笑)
{607012F0-C444-467A-9D6E-09388D234C91}

他にも
走ってくるバーティーを探したり
奥に見える小さい赤いのがバーティです(笑)
{86891C57-B946-4C61-A67E-A5D3C306B681}

行きに探せなかった
キャラクターの看板を探したりして、
楽しんでいたので、
結局一睡もせず、
トーマス乗車を楽しむことができました!
(周りの子供達は寝てる子もいました💦)

そして1両目の特権!?
前の扉の窓から
トーマスのお尻が見えるのです(笑)
{32D7E8BF-BB09-41CD-9019-65C61CE39B24}

これは子供達が喜んでました(笑)

行きの車内の記事でも少し書きましたが、
やはりトーマスの真後ろだと、
窓から入ってくる蒸気の量がすごくて
結構煙たかった(笑)
そして服や身体にも石炭の粉?
みたいなものが多少ついてました〜(笑)

ちなみに片道で乗っている人もいる
可能性があるため、
一応帰りの車内でも
写真撮れますよ〜と記念写真のお姉さんは
回ってきていましたが、
ほぼ往復のお客さんだからなのか、
行きのようにとりあえず撮って、
買いませんか〜?と持ってくることは
ありませんでした。

またお土産も一回くらい、
食べ物のお土産は回ってきていましたが、
おもちゃのお土産は来なかったので、
行きで売り切れたのかしら〜?(笑)

そんなこんなで、身体を冷やしつつ(笑)
SLで遊びつつ過ごして
割とあっという間に新金谷駅に到着!
{9D1D93B5-EEAA-4334-8A24-C2A06018644C}

トーマスともお別れです!
この後も車両整備工場に入れば
転車が見られるようでしたが、
うちはもう一回みたからいいよね〜
ってことで、見には行かず。

プラザロコに寄ってトイレを済ませ、
少しクーラーで身体を冷やしてから(笑)
車で帰りました〜!

子供達は帰りの車の車内でぐっすり!(笑)
一番良いパターンとなりました。

と、ここまでで大井川鐵道トーマス乗車の話は
終わりなんですが、
身体についたススを落として帰りたいね〜
ということになり、
帰り道に
日帰り温泉に寄ってスッキリサッパリしてから
帰ることにしました〜!

子供達、熟睡モードだったので、
そのまま車を走らせて
御殿場で高速道路を下り、
下道を20分ほど走って
須走温泉天恵というところへ!

ここは日帰り温泉で、水着を着たまま
入れる温泉もあるので、
家族連れにはピッタリ!
ちょうど18時前に到着し、
18時からの割引価格で入れました😊

まずは食堂で夕飯を食べて
その後お風呂へ。
水着のレンタルもあったので、
私だけ借りて(他3人のは持っていた(笑))
みんなで水着ゾーンでのお風呂を楽しみました!

ドクターフィッシュがいたり、
外のお風呂があったりと
かなり楽しめる感じ!
もう少し後ならプールもオープンしたようです!

そんな訳で
ご飯も済ませ、お風呂でサッパリススを落として
子供達は歯磨きも済ませて
帰宅〜。
夜なのでちょこちょこ運転手の
休憩も取りつつで
家に着いたのは23時前。

子供達は車で寝てくれたので、
そのままお布団へ〜。
この方式意外と楽チンです(笑)

そんな訳で1泊2日のトーマスの旅
大満喫することができました!

トーマス乗車を楽しむコツは
とにかく夏は暑さ対策!!!

これから行く予定の方は
ぜひ暑さ対策を万全に楽しんできて下さいね!

ということで、今回のこそギャンは「大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ7(帰りのトーマス)」