大井川鐵道トーマスに乗って来ました!
今度行くときはこうしよう!
と思えるポイントがいくつもあったので(笑)
何回かに分けてご紹介していこうと思います。
まず、大井川鐵道のトーマスですが、
2017年は6月17日〜10月9日
の間で夏休み期間はほぼ毎日走りますが、
それ以外は金、土、日、月のみ。
2017年度のトーマスとジェームスの運行予定はこちら↓
全席指定席なので、
ローソンチケットで
乗車券が販売されていますが、
毎年人気なために、
4月くらいから予約抽選が開始されます。
期間が長いので、何回かに分けて
予約期間が設けられ、
往復チケット、片道チケット、
の順で申し込み抽選ができます。
大井川鐵道のホームページに
日程が詳しく記載されるので、
それを参考に予約をとるのですが、
静岡在住の友人が
全然当たらず3年目にしてようやくチケットが取れた😅
と教えてくれたので、
夏休み期間や土日は
倍率が高いだろうと予測し、
うちは初めから月曜日の平日狙い。
そして落ちたら何回か抽選にかけよう
と思っていたので、
1番最初に予約抽選ができる
6月〜7月の期間の往復チケットで
第2希望まで書いて申し込みました。
(申し込み時点でジェームスを選ぶことも可能です)
その結果、みごと第1希望の
7月の月曜日の往復チケットが当たり
大井川鐵道トーマスに乗車が叶いました!
ちなみに乗車券は往復
大人6500円
子供3000円
小学生以下は膝上乗車なら無料ですが、
トーマスは4人がけボックス席で、
席も結構狭いので、
家族で1ボックス使えた方が
気兼ねなくゆっくりできると思い、
うちは大人2枚、子供2枚で予約を取りました。
しかし、予約時点で知らなかったことが1つ!
そう、
トーマス号には、、、、、
冷房がない!!!!!!!
蒸気機関車なら当たり前なのかもしれませんが、
特に電車好きでもない私は全く知らず(笑)
乗車前までに他の方のブログを参考にさせていただき、
冷房がないことを知ったので
色々対策はして行きましたが、
やっぱりかなり暑かったです💦
なので、オススメは
少し暑さが和らぐ(かな?)
の10月なのかも。。。
6月でもいいですが、
雨が降ってしまうと、
窓も開けられなくなるのかなと思うと
車内ムシムシで大変なのかな〜?とか
ちょっと想像してしまいました(笑)
ということで、予約時点で、
冷房がないことを想定の上
日程を選ばれることをオススメします(笑)
そんな訳で無事にチケットが取れ、
前日は静岡在住の友人宅へお邪魔して
泊まらせてもらうことにして
前日に出発!
朝6時半に家を出たら
東名高速も渋滞なしで
スムーズに走れて快適でした😊
東京方面から1時間半で
新東名の駿河湾沼津のサービスエリアに到着!
ここのサービスエリア
新しいこともあり、
とても良く考えられています。
駐車場の作りもその1つで、
各駐車スペースの真ん中に歩道が作られているので
どこの駐車場に停めても
駐車場を横断することなく
お店へ行くことができます。
お店からも歩道を歩いて自分の車へ!
駐車場の横断は結構怖い。。。
そして万が一子供が走り出してしまったら、、、
などと考えると
すごく気を使うのが車からの乗り降りと
駐車場での子供の動き。
でもこの駐車場の形なら、
車から降りたらすぐ歩道に入れるので
万が一子供が走ってしまっても
それが歩道の上なら
だいぶリスクは減らせます。
写真の歩道をまっすぐ進むと
横断歩道があって
お店のあるエリアの島に入れるので
とっても便利で快適でした!
そしてうちが駿河湾沼津サービスエリアに行く
もう1つの理由は、
走り回れる場所があること!
長時間の車移動は
動けないので結構なストレス?
なのかなと思っていて、
サービスエリアでは
たいてい走り出してしまうので、
こういう場所があるのは大変助かる!
朝食をサービスエリアで食べたのですが、
キッズスペースもあり、
子供連れ用の低いテーブルもあり、
子連れに優しいサービスエリアでした!
1時間ほど休憩した後、
一路静岡へ!
途中泊まらせてもらう友人家族と合流し、
向かったのは焼津グランドホテル!
今回はランチバイキングと入浴の為に行きましたが、
焼津は大井川鐵道にも割と近いので、
トーマス乗車の為に
遠方から来た方も
宿泊されているようでした!
長くなったので次の記事に続きまーす!ということで、今回のこそギャンは「大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ(チケット予約)」