今を大切に生きること〜子供の手がかかる時期と君の名は。〜 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日は長男くんが熱で保育園をお休み。
次男くんは通常通り保育園に行く。
という状況だったのですが、
そこで感じることがあったので、
少し書き留めておこうと思います。

午前中長男くんを病院に連れて行き
午後になってからの出来事。
母(子供達からみたおばあちゃん)が
咳がひどくて、辛そうだったので
病院に行くことを勧めて、
15時過ぎに病院へ。

長男くんはお昼寝をしはじめたところで、
一階では父(子供達からみたおじいちゃん)が
介護ベッドでお昼寝中。

そんな状況で、
さていくつか家事ややらなきゃいけないことを
こなそうと思った時に、
何度かはっとさせられたのです。

というのは、
電話をかける時にどこでかけるか
用事をこなす時にどこでこなすか
という話なのですが、
次男くんがいる時には、
とにかくいつどんな時でも
次男くんの所在確認が必要だし、
お昼寝中も、起きた時に側にいないと
危ないので離れることはできないけど、

長男くんだけだったら、
すこし離れて電話をすることもできるし、
用事をこなす場所を考えた時に、
長男くんは起きても自分で階段を降りて
私を探すことができるので、
むしろ、動けない父が寝ている隣の部屋で用事を
こなすことにしたり、、、

何か家事をしている最中でも
何度かはっとして、
あれ、どこにいるんだっけ(子供達が)
と思うけれども、
すぐにあ、長男くんだから
どこにいても大丈夫だと思えたり。。。

なんというか、次男くんがいる時には
ずーっと気持ちを張り詰めて、
子供の世話をしていなければならないところ、
長男くんの場合は
少し目を離したり本人任せにしても
大丈夫ということが、
なんだか身をもって感じられました。

当たり前のことではあるのですが、
普段2人一緒にいると、
結局は次男くんの所在確認を、しているので、
あまり長男くんのことを
気にしていなかったのですが、

こうして1人だけをみていると、
なんか大きくなったんだなぁ、
としみじみ感じられ、
子供ってこうやって少しずつ
手がかからなくなり、
親の元から離れて行くんだなあと
改めて思いました。

まだ産まれて四年とちょっとなのに、
こんなに1人でできることが増え、
見てなくても大丈夫な状況が増えている
ということは、

あっという間に
「お母さん、お母さん」
と何でも私に報告してくれたり、
「お母さん、大好きだよ〜。いつもありがとう。」
とにこにこしながら、
素直に言ってくれる長男くんには
会えなくなってしまうのかもしれない。
ということを
初めて肌で感じて
何だか少し切なくなりました。

普段ははやく大きくなって
自分の時間が欲しいとか、
生意気なことを言うようになってきたなぁと
思うこともあるのですが(笑)

子供って気づかないうちに
どんどん大きくなって、
手を離れていってしまうんだなぁ、
あの頃は良かったなんて、
思い返す日々になってしまうのかなぁ
と感じて、
今を大事にしていこうと改めて思いました。

子供が手を離れることは、
嬉しい事でもあり、
少し寂しいことでもある
ということが
なんだか実感を持って感じられる一日でした。

うーん、これもやっぱり
君の名は。効果なのかな!?(笑)
というのも映画を観てから夫婦でハマっていて、
サントラを買ったり、
小説を買ったりしているのですが(笑)
君の名は。で語られているテーマに
リンクするのかなぁなんてふと感じたり(^_^;)

とにもかくにも、
育児って大変なことが多くて
1人の時間が欲しい、自由な時間が欲しい!
とついつい感じてしまうけれど、
手のかかる時期ってあっという間で
気づいたら子供は大きくなっていて、
そのことに愕然とするのかもしれないので、
手のかかる時期を楽しんで
過ごしていけたらいいなと思いました(笑)
{3602077C-743D-43BD-8C10-82E19A45464E}
今手がかかるのは
確実に、君だよ、次男くん(笑)

さて、昨日の夕飯
{8F3E61B7-BCB8-4F7A-AA82-FAAE467A16E0}

ビーフシチュー
きゅうりの甘酢づけ
水菜とツナとトマトのサラダ

ビーフシチューは初めて塊肉で作ったのですが
子供達には不評(^_^;)
ちょっと味が薄すぎたかな、、、

きゅうりの甘酢づけは
市販のかんたん酢に漬けるだけで
作っているのですが、
これは家族全員に好評で、
きゅうり3本があっという間になくなる(^_^;)

そして水菜とツナのサラダは
長男くんに大ヒットで、
1人でもりもり食べてました(笑)
ツナ缶と少量のマヨネーズとポン酢で
水菜を和えただけなんですが、
好みの味だった様子〜。

ということで、今回のこそギャンは「今を大切に生きること〜子供の手のかかる時期と君の名は。〜」でした。