次男くんの夜泣き対策 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

旅行記事がまだ途中ですが、
今日はちょっと違う内容を。

ようやく大きな仕事が1つ終わって
肩の荷が下りたところで(笑)
次男くんの夜泣き対策について。
{E93E2876-7F51-4F9C-A20B-2E0E703A3404}


おっぱいを卒乳してちょうど一カ月。
もうおっぱいを欲しがることは
なくなりましたが、
代わりに出てきた夜泣き〜(^_^;)

おちゃー!と言いながら
わけもわからず夜中に30分以上泣き続ける
ことがしばらく続いていて、
前回対策として、
NHK for schoolのアプリの
おはなしのくにをご紹介しましたが、
それはなかなか効果テキメン(笑)

5分以上泣き続けたら
使ってみることにしていて、
つけ始めはちがうー!とよけいに
泣くこともあるのですが、
そのままかけておくと、気になるのか
いつの間にか泣き止んで観ている(笑)

やっぱり夜泣きは気を紛らすのも
結構大事なのかもと感じました。
場合によっては「もっかい!」
ともう一回観たいと希望することもありますが、
一回が10分なので、
「もう一回だけだよ」
と言って観せると、
終わると勝手にゴロンとして寝てくれます(笑)

観続けてしまって、
覚醒しちゃったら困るという心配
があったのですが、
そこは大丈夫でした。

そして夜泣きをする日もあるけど、
朝までぐっすり寝てくれる日もあり、
何が違うか考えてみたところ、
朝までぐっすり寝てくれる日は
寝る前にご飯を食べてる(笑)

というのも、次男くんは、
まず食べたい物を食べるタイプなので、
夕飯が始まると
食べたい物をひたすら食べ続け、
それでお腹がいっぱいになると、
遊び出してしまって、
ご飯やお味噌汁はそのままということが多くて(T_T)

でも卒乳前は本当にそれで終わっていたのが、
卒乳してからはお腹が空くようで、
食べ残しをそのまま残して置くと、
1時間半後くらいにまた食べると言って
ご飯と味噌汁を完食することもあり、
夕飯を2回に分けて食べているのです(^_^;)

で、二回目を食べたら
歯磨きをして寝るという流れなのですが、
その2回目を食べた日の方が
夜中に起きる頻度が低い!

もしかして、夜中にお腹が空いて
起きているから おちゃーと言うけど
お茶では満足できないのかも!?

おっぱいを飲んでいた頃は
おっぱいでそれなりにお腹が満たされていたのが、
今はそれが出来なくて
夜泣きにつなかっているのかもしれません。

それに気づいてから
できるだけ2回に分けてご飯をあげて、
量を食べてもらうようにしていて、
そうすると夜泣きも少ない感じがします。

そして、昨日は食べたのに起きたけど、
少し抱っこしてゆらゆらしていたら
すぐに泣き止んで寝てくれたので、
お腹が空いていなければ
そういう対応でも落ち着くのかも!?

ということで、
この2週間くらい、
夕飯を2回に分けて食べていた次男くん。
一昨日保育園で身体測定をしたら、
体重が一カ月で1キロも増えていました!
 
おっぱいをしていた頃は
ここまでご飯を食べていなかったので、
やはり卒乳のタイミングとしては
良かったのかなぁという感じです。

明日は最後のおっぱいマッサージ。
なんだかあっという間の一カ月でした。

さて、昨日の夕飯
{42754EF9-1644-4290-ABF8-4CF3949C9A77}

さんまの塩焼き
さつまいもの甘露煮
お好み焼き
味噌汁(玉ねぎ、わかめ、豆腐)
白米

この日もまずはお好み焼きとさつまいもだけを
ひたすら食べた次男くん(^_^;)
お腹いっぱいでしばらく遊び、
その後ご飯とさんまを完食しました(笑)

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの夜泣き対策」でした!