夜の寝かしつけは
2人一緒にすることが
多くなって来ました。
たいていはリビングで本を読んでから
みんなで寝室に行って
寝るのですが、
次男くんのおちゃ〜、ちあう〜
がだいぶ減って(笑)
何度かお茶を飲んだりはするものの、
次男くんはたいてい30分以内くらいで
寝付いてくれることが増えました。
しばらくはゴロゴロしたり、
歩いたり、人の上に乗っかってきたり
してはいるのですが、
暗いと眠くなるのか、
眠くなると動きが止まって
そのまま寝てしまうということが多い次男くん(笑)
それに比べて長男くんは
やはり寝付くまでにかなり時間を要して
1時間は絶対寝ません(T_T)
長男くんが動くから
次男くんも動いて悪循環に陥り
寝ないということもあるので、
長男くんには極力静かにするように言って、
そうすると次男くんが寝てくれるので、
その後はしばらく
ブツブツ言ったり、ゴロゴロしながら、
過ごしている長男くん。
同じように騒いだり(笑)静かにしたり
しているのに、
やはり寝るまでの時間が
全然違う2人を見て、
長男くんは昔から寝かしつけに時間がかかり、
常に私たちの悩みの種ではあったのですが、
この寝つきの良さ・悪さも
個人差があって、
やはり長男くんは寝にくいタイプなのだということが、
次男くんが卒乳したことで
よくわかりました(^_^;)
しかしながら寝かしつけに
最低でも1時間かかるというのは
親的には結構辛いもので、
寝るのを待つ間にこちらが
寝落ちしてしまうこともしばしば。
そして、寝てくれないことに
イライラして、
口調も荒く、長男くんに注意してしまう
ことも度々あって、
夜寝る時まで怒られるのは
ちょっと可哀想だなぁと感じていました(>_<)
ただ、今回のことで、
いくら言っても、個性なので、
本人にもどうにもできないこと
なんだろうなぁということがわかったので、
今後は次男くん30分、長男くん1時間
が、寝るまでの目安だと思って
早めに寝室に行って気長に待とうと思います(笑)
さて、昨日の夕飯
アジの干物
インゲンの胡麻和え
金時豆
味噌汁(玉ねぎ、豆腐)
雑穀米
お好み焼きは長男くんも次男くんも大好物。
お好み焼きなら次男くんが
野菜も食べてくれるので、
うちの食卓には頻繁にお好み焼きが登場します(笑)
でも最近はお好み焼きがあると
お好み焼きしか食べなくなった次男くん(^_^;)
まぁ、必要な栄養素は入っているから
それだけ食べてても大丈夫だとは思いますが、、、
ということで、今回のこそギャンは「寝かしつけの寝つきの良さ・悪さ」でした。