次男くん卒乳8日目、9日目、10日目 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

なぜか7日目から
夜泣きのような状態が始まった次男くん。

8日目の夜も
7日目ほどではないですが、
30分くらいは
「おちゃ〜!ちあう〜!(違う)」
を繰り返していました(T_T)

マグが嫌なのかと思って
コップを持ってきたりもしているのですが、
結局しばらくは泣き続けて
それが終わったら飲むと言う感じで
最初からコップを渡してもダメ〜。
なので結局1、2回は夜中に起こされ
それに付き合う感じです(^_^;)

9日目、10日目も
変わらず夜中は起こされていますが、
やはり泣く時間は多少短くなってきたかな?
「おちゃ〜」「ちあう〜」
のやり取りを減らすために
マグの形態も色々変えて、
10日目はこれ
{C67760BA-E5F6-48D4-8611-6AF426923778}

で持って行ったら、
多少泣くけど、5分くらいで
割とスムーズに飲んでくれました!
魔法瓶なので、
冷たいまま飲めるのが良かったのと、
コップ飲みが良かったみたいです!

ただ、量があまり入らないので、
寝るまでに半分以上飲んでしまい、
夜中に飲むときには足りなくなって
「おかわり〜」
となったので、
二階のリビングに再度お茶を入れに行く手間
はかかりますが(^_^;)

でも、「オムツ取り替えたら
お茶のおかわり持ってきてあげるよ」
と言ったら、
すんなりゴロンとしてオムツ替えをしてくれて、
そのおかげでおしっこ漏れは防げ、

その後も横になって待っててね
と言ったら
泣くことなく、
ちゃんとゴロンとして待っていてくれて
戻ってきたらまたお茶を飲む
という感じだったので、
ギャーギャー泣かれているよりは
こちらの気持ちも落ち着いていられるし、
なかなか良かったです。

ちなみに自分で開けられない
というのもこの水筒のポイントで、
過去に自分で飲めるタイプにしておいたら、
床や布団がぐっしょりだったことも
ありました(笑)

そんな訳でお茶を入れる入れ物
はかなり色々試していて
経過はこんな感じ〜

最初はコップで持って行ってました。
{B9F8A76E-B714-40DB-B52C-57EF2D6CDCDE}

が、量が足りなくて
夜中に何度も二階に降りておかわりを
入れてこなくてはいけないのと、
倒してこぼしてしまうことがあり、

{E756A7F3-9051-42E9-A92D-7E390F3E8908}

コップにプレッスンシールラップ
で蓋をして
こぼれないようにしてみましたが、

やはり自分で剥がそうとしてこぼしたり、
量が足りないのは変わらず

{A0774DD4-F52A-4837-89FC-4852593F3007}

次はいつも使っていた
自分で口をつけて飲めるタイプの水筒に!
これなら量はたっぷりだし、
自分で飲めるからいいと思ったけど、
「ちあう〜!」
と泣き始めて、コップで飲みたいと主張され、
(しかも量は飲み過ぎておしっこ漏れ〜)
{F9102369-B2EF-43B4-B4B0-63DDB6F256C0}

水筒にコップを持って行って
入れてあげていたら、
今度は自分で勝手に入れようとして
床と布団が水浸し〜(T_T)
{F0A64E1F-799C-4442-9AC5-CF4894F4D47A}

そこで絶対こぼれないストローマグ登場!
最初は物珍しく、喜んでのんでいたけど、
やっぱり「ちあう〜!」になってしまい、
{8A3EFECC-1717-48D8-938E-A3AF753FF244}

結局マグなのに、
コップに注いで飲むスタイルに(T_T)

それならばと
{CD8370D0-EDE7-4001-BF2C-5A11A2E89AD4}

今使っている
コップ飲みが可能な水筒に。
これなら冷たさも保持できて
コップ飲みもできて、
自分では開けられないので
こぼすこともあまりなく、
量が少ない以外はニーズを満たせ、
泣く時間も減らせました(^_^;)

と言った具合に、
10日間でも結構色々試してみて、
多少泣く時間は減らせたかな〜?
飲み物の形状云々というよりは、
本人が慣れただけかもしれないけど(笑)

やっぱりあのわけわからず泣く感じは
おっぱいがなくなったストレスなのかなぁと
感じていて、
「おちゃじゃんだよ!おっぱいなんだよ〜!なんでわかってくれないんだよ〜!!!」
って感じの泣きなのかなぁと思います。
もちろん本人もおっぱいがなくなったことは
わかっているので、
おっぱいをくれとは言わず、
その言えないストレスが泣きなのかなと。

ただ、おっぱいを飲まないことには
だいぶ慣れてきたので、
このわけわからず泣く感じも
少しずつ減っていくかなぁと
思うのですが(^_^;)

昼間はもちろんおっぱいを欲しがることもなく、
おっぱいを見てどうこうということもないので、
理解はしてると思うのですが、
やはり1年10ヶ月続けてきた習慣なので、
なくなることに慣れるには
もう少しかかるのかな〜?

二人で仲良く!?歯磨き中〜!
{5DEE68CB-471B-4E0A-A93D-076D0C13E6B2}

さて、昨日の夕飯
{EBE1CA18-2571-40C2-882A-9D1C87CA600A}

お好み焼き
スパニッシュオムレツ
金目鯛とアジの干物
ナスとピーマンの味噌炒め(残り物)
大根のそぼろ煮(残り物)
味噌汁(豆苗、豆腐)
雑穀米

ご飯の後はみんなで神経衰弱
{E57BE133-5F7A-4964-8034-EDB7467D7FDB}
おじいちゃんの訓練にもなります(笑)

ということで、今回のこそギャンは「次男くん卒乳8日目、9日目、10日目」でした。